公式ページ 大規模戦の基本ルール/参加方法について https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/system/war/rule.php
小隊を組まずに単独で参戦する方法です。 構成員の階級の影響を受けないでマッチングが行われる期待ができるかもしれません。 欠員の出た戦闘中のマップに途中から放り出されることもある模様です。
パイロットとして参戦予約をする場合です。
最初から指揮官として参加したい場合はこちらで予約。指揮官モード参照。 小隊のメンバーとして参戦予約してても、ブリーフィング時に指揮官に立候補することができます。
小隊として、最大6人で出撃する方法です。別ゲームでよくあるパーティや分隊のようなものです。
小隊のメンバーはマップ上で数字のついた緑色の三角で表示され、左上にステータスが表示されます。
小隊で参戦していると、Pキーで、小隊の他のメンバーの受けている指示を確認して、自分もその指示に変更することができます。
友達と同じ戦闘に参加したい場合は、小隊を組みましょう。
小隊のメンバーとして出撃する場合です。小隊のあるチャンネルに自動的に移動します。
小隊長となって小隊を率いて参戦する場合です。
小隊長のみが参戦予約できます。
身内だけで結成したい場合は『小隊リストを公開して、他パイロットの参加を受け付ける』のチェックを外して作成し、『パイロットを招待』ボタンから勧誘してください。
拠点を制圧すると味方がそこから再出撃できるようになります。 本拠点攻略への足がかりとして、必要な拠点を制圧する必要があります。
敵からの攻撃を受けて、敵に制圧され始めると再出撃ができなくなりますので、 レーダーなどでの警戒や、緊急帰投などでの増援が必要です。
アーマーの回復、弾薬の補給、再出撃ができる補給機ですが、前線に配置した場合、 敵の砲撃機体に一目散に破壊されます。 破壊される前に指揮官の指示でいっせいに再出撃して制圧して足がかりとしたり、 相手の砲撃を引きつけるデコイとして使います。
設置できる場所が決まっているので、砲撃手は場所を覚えておくと、素早く対処ができるでしょう。
戦艦自身の攻撃力もそうですが、再出撃ポイントとして、降下作戦を行うことができます。
施設型の中に入らないと本拠点にダメージを与えられない形状のものと、戦艦型など外からダメージを与えられる形状のものがあります。 本拠点はダメージを受けると戦力ゲージが減少していき、破壊されると大きく減少します。 「ねずみ」と言われる隠密型の攻撃などでも戦力ゲージが減るので注意が必要です。
反面、敵本拠点に関しては、ダメージを与えるだけでも戦果となります。
連邦、又はジオンのどちらかの戦力ゲージが0になると戦闘は終了し、 0になった側の敗北となります。
制限時間が切れると、戦闘は終了します。 この場合は、残っている戦力ゲージの多いほうが勝利します。 時間切れになった時点で、敵や本拠点にダメージを与えることはできなくなります。 また、爆破までの時間が足りなかった戦略兵器は発動しません。
戦闘が終了した時点で戦力ゲージが多く残っている方が勝利となります。 大事なのは、MS戦でどれだけ倒したかとか拠点をどれだけ押さえたか、はあまり関係がないことです。 そして、勝利した側の報酬が良く、敗北した側の報酬が悪くなる、ということです。
また、個人としての功績自体は戦力ゲージと直結しないこともままあります。
本拠点を破壊する 本拠点にダメージを与える MS戦で相手モビルスーツを倒す
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示