|
指揮官講座/オデッサ鉱山基地 のバックアップ(No.4)
3拠点配置
|
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | - | |
| ミノフスキー粒子 | ○ | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | ○ | |
| 戦艦型拠点 | A、Z |
戦艦型拠点がA、Zとなっており後からでも破壊しやすい拠点になっている。
なので開幕の凸はそのとなりのBYまたはCXを狙い破壊もしくは可能な限り削っておきたい
中央の拠点3は制圧していると有利な立場を確保しやすい。
にもかかわらず一度敵に制圧されエースを防衛におかれると奪い返すのが難しくなる拠点である。
なので開幕凸のあとは3確保を優先したい。
3近くの山頂に補給艦を配置できる。ここから敵本拠点AZと3拠点を狙うことができる。
また山頂からCXを狙うねずみを防ぐためにもここの補給艦は常にだしておきたい。
BYには戦略兵器がきまりやすい。レーダーを常に貼っておくように指揮官は常に呼びかける必要がある
戦略兵器を敵本拠点BYにだす時に直接敵本拠点BYに範囲を設定すると戦略兵器が味方本拠点のAZorBYに出現してしまう
なので味方本拠点CX近くに一度範囲を設定しその後BYに再設定するとよい
補給艦を敵拠点2、4傍に配置できる。
攻めるには壁をあらかじめ破壊しておく必要があるが、奇襲をしかけて逆転を狙うことも可能である
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | - | |
| ミノフスキー粒子 | ○ | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | ○ |
3拠点配置のマップとほぼ同じ
ただし拠点数が少ないため戦略兵器を決められるとより致命的、指揮官は注意が必要である
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | - | |
| ミノフスキー粒子 | ○ | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | ○ |
開幕凸で決まってしまうこともあるマップだが、基本的にK/Dマップである
拠点3を確保している側が有利に立ちやすいので、他のマップと比較してより拠点3が重要である
逆転要素は敵拠点2、4傍からの凸位しかないが当然警戒されているとそれも難しい。
戦略兵器はこのマップではほぼ決まらない。
しかし油断しているとまれに決められて逆転などということもあるのでリードしている場合は注意
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。