|
指揮官講座/テキサスコロニー のバックアップ(No.5)
配置 (荒野の死線)
|
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | ○ | |
| ミノフスキー粒子 | ○ | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | - |
補給艦が敵本拠点近くにだせるため、時間合わせからの凸が有効である。
開幕コンテナで戦術ゲージを貯めて即座に補給艦をだして凸をねらうことが多い
右側配置の陣営はB上のくぼみの部分と5付近に補給艦がだせる。
左側配置の陣営はY上のくぼみの部分、拠点1付近に補給艦がだせる。
Y上くぼみからは地上のXに、拠点1付近からは室内のYに直行できるので指示をだす場所を間違えないようにしたい。
拠点3はコンテナが大量に発生するので確保すると戦術ゲージを貯めるのに有利になる
左側陣営はマップ上部の拠点2を、右側陣営はマップ下部の拠点4をできれば常に制圧しておきたい。
なぜなら拠点2は左側配置陣営が制圧すると敵本拠点までる拠点であり
また拠点4は右側陣営が制圧すると敵本拠点そばまで直行できる拠点だからである。
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | ○ | |
| ミノフスキー粒子 | ○ | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | - |
補給艦が敵本拠点近くにだせるため、時間合わせからの凸が有効である。
開幕コンテナで戦術ゲージを貯めて即座に補給艦をだして凸をねらうことが多い
右側配置の陣営は拠点6付近に補給艦がだせる。
左側配置の陣営は拠点4付近に補給艦がだせる。
拠点5がどちらの陣営にとっても不利な拠点となっている。
左側陣営は拠点6下の崖上付近に右側陣営は拠点3上の崖上に補給艦をだすことができ、崖下の拠点5を攻めることができるからである。
開幕での補給艦からの凸以外は敵も警戒しているので決まりにくくなる。
そのため、わざと敵にある程度攻め込ませて敵本拠点付近の敵の数を減らしたうえで補給艦からの凸を狙うという方法もある。
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | ○ | |
| ミノフスキー粒子 | ○ | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | - |
2拠点A配置とほぼ同じ
ただし本拠点の数が少なくなり、2拠点A配置より補給艦からの凸が決まり難くなっている。
そのため相手が防衛を固めている場合、無理に凸を狙うとデスだけが増えてゲージ差がついてしまうこともある。
KDも重要になってくるマップである。
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | ○ | |
| ミノフスキー粒子 | - | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | ○ |
2拠点B配置とほぼ同じ
ただし本拠点の数が少なくなり、2拠点B配置より補給艦からの凸が決まり難くなっている。
そのため相手が防衛を固めている場合、無理に凸を狙うとデスだけが増えてゲージ差がついてしまうこともある。
KDも重要になってくるマップである。
3/14のMAP変更で追加された配置
| http://imgsrc.dl.guzoku.net/msgo/texas_new_001.jpg | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | ○ | |
| ミノフスキー粒子 | - | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | ○ |
開幕は本拠点付近に開始時だけ設置されている5個のコンテナを迅速に回収、即座に補給艦からの拠点確保を目指すこと多い
補給艦をだすのは拠点3付近で拠点3確保を狙うか、北か南の通路で通路拠点確保か敵凸の防御を狙う。
北本拠点は拠点6からの凸と拠点3からのねずみでの凸が可能。そのため拠点6と拠点3の両方を制圧してないと防ぎきるのは厳しい
拠点6付近に補給艦をだすことができるため、6を制圧された場合そこから北本拠点への凸を防ぐことになる。
防衛用の補給艦を壊された場合凸を決められてしまう可能性が高い。
南本拠点は戦略兵器が崖下からきめることが可能。そのため拠点7から本拠点付近まで押し込まれると危険なので注意
他にも中央からねずみで戦略兵器を狙う場合もある。
中央本拠点は戦艦型だが狙い難い位置かつ室内なのでねずみのみ注意で足りる。
ただ本拠点手前の拠点を制圧されると一気に落とされる可能性があるためそこは注意
| http://imgsrc.dl.guzoku.net/msgo/texas_new_003.jpg | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | ○ | |
| ミノフスキー粒子 | - | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | ○ |
本拠点が3つのマップとほぼ同じ。ただ本拠点が2つしかないので戦略兵器を決められると致命的
指揮官は注意が必要
| http://imgsrc.dl.guzoku.net/msgo/texas_new_005.jpg | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | - | |
| 爆撃 | ○ | |
| 絨毯爆撃 | ○ | |
| ミノフスキー粒子 | - | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | - | |
| 戦略兵器 | ○ |
このマップは本拠点が南の1つだけなのでK/D勝負になることが多い。
ただ敵拠点北、拠点2と拠点5の北付近に補給艦がだせるため、時間指定からの集団凸が狙え,大幅リードや逆転が狙える
そのため拠点2と拠点5の北にレーダーを切らさないように指揮官からの呼びかけが必要になる。
また戦略兵器があるため最後まで一発逆転を狙うのは可能。ただ敵兵力が分散しにくいので決めるのは難しい。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。