指揮官講座/テキサスコロニー のバックアップソース(No.5)
-拠点2、拠点4が南北の通路内にある場合
--本拠点が2つずつある場合
拠点4へ通じる通路の出入り口は西側本拠点、東側本拠点どちらにも近く、拠点4を取ると本拠点への攻撃がしやすい。
従って、拠点4への通路・拠点4付近が激戦区になりがち。
拠点2は拠点5に阻まれやすくとも西側本拠地への攻撃には多少使えるが、出入り口の位置が悪く東側本拠地への攻撃には向かない。
補給機をB北の窪みとY北の窪みに出せるので、ここから大勢での奇襲が行われることもよくある。

--本拠点が1つずつある場合
互いに本拠地への攻撃は難しい。
必然的にキルデス勝負になりがち。

-拠点2、拠点4が北側の地表にある場合
高低差が極めて激しく、障害物が多いため通常の射撃戦・格闘戦はあまり行われず、
屋根のある地点が少ないので平時は専ら砲撃戦や絨毯爆撃によるキルデス勝負になりやすい。
拠点2の北東、拠点8の北西にコンテナ集積地帯が発生し、そこにのみコンテナが出現するようになる。
コンテナを速やかに輸送して戦力ゲージ回復と絨毯爆撃用のコストに当てなければジリ貧になりがち。
なお、両方のコンテナ地帯に絨毯爆撃が可能なので、相手側のコンテナを破壊するための絨毯爆撃が飛んでくることもある。
全体的に行動可能な範囲がなく、本拠地が高台にあるため単独で奇襲を行えるルートはほぼなく、
奇襲の際は補給機を敵陣深くに突っ込ませ、そこから大挙して敵本拠点を狙うのがセオリー。

*配置 (荒野の死線)[#jf78b9c0]
**2拠点A配置 [#f7b4af5c]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&attachref(マップ/テキサスコロニー/無題.png,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|○|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|戦略兵器|-|
補給艦が敵本拠点近くにだせるため、時間合わせからの凸が有効である。
開幕コンテナで戦術ゲージを貯めて即座に補給艦をだして凸をねらうことが多い
右側配置の陣営はB上のくぼみの部分と5付近に補給艦がだせる。
左側配置の陣営はY上のくぼみの部分、拠点1付近に補給艦がだせる。
Y上くぼみからは地上のXに、拠点1付近からは室内のYに直行できるので指示をだす場所を間違えないようにしたい。
拠点3はコンテナが大量に発生するので確保すると戦術ゲージを貯めるのに有利になる
左側陣営はマップ上部の拠点2を、右側陣営はマップ下部の拠点4をできれば常に制圧しておきたい。
なぜなら拠点2は左側配置陣営が制圧すると敵本拠点までる拠点であり
また拠点4は右側陣営が制圧すると敵本拠点そばまで直行できる拠点だからである。

**2拠点B配置 [#m90c76a7]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&attachref(マップ/テキサスコロニー/bandicam 2013-01-25 18-29-31-998.png,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|○|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|戦略兵器|-|
補給艦が敵本拠点近くにだせるため、時間合わせからの凸が有効である。
開幕コンテナで戦術ゲージを貯めて即座に補給艦をだして凸をねらうことが多い
右側配置の陣営は拠点6付近に補給艦がだせる。
左側配置の陣営は拠点4付近に補給艦がだせる。
拠点5がどちらの陣営にとっても不利な拠点となっている。
左側陣営は拠点6下の崖上付近に右側陣営は拠点3上の崖上に補給艦をだすことができ、崖下の拠点5を攻めることができるからである。
開幕での補給艦からの凸以外は敵も警戒しているので決まりにくくなる。
そのため、わざと敵にある程度攻め込ませて敵本拠点付近の敵の数を減らしたうえで補給艦からの凸を狙うという方法もある。

**1拠点A配置 [#cec0a157]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&attachref(マップ/テキサスコロニー/テキサスコロニー1vs1_01.jpg,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|○|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|戦略兵器|-|
2拠点A配置とほぼ同じ
ただし本拠点の数が少なくなり、2拠点A配置より補給艦からの凸が決まり難くなっている。
そのため相手が防衛を固めている場合、無理に凸を狙うとデスだけが増えてゲージ差がついてしまうこともある。
KDも重要になってくるマップである。

**1拠点B配置 [#d675ffb7]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&attachref(マップ/テキサスコロニー/2013y01m25d_185645110_0.jpg,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|-|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|○|
2拠点B配置とほぼ同じ
ただし本拠点の数が少なくなり、2拠点B配置より補給艦からの凸が決まり難くなっている。
そのため相手が防衛を固めている場合、無理に凸を狙うとデスだけが増えてゲージ差がついてしまうこともある。
KDも重要になってくるマップである。

*配置 (剛毅果断) [#g172be6b]
3/14のMAP変更で追加された配置

**3拠点配置 [#g172be6b]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&attachref(http://imgsrc.dl.guzoku.net/msgo/texas_new_001.jpg,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|-|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|○|
開幕は本拠点付近に開始時だけ設置されている5個のコンテナを迅速に回収、即座に補給艦からの拠点確保を目指すこと多い
補給艦をだすのは拠点3付近で拠点3確保を狙うか、北か南の通路で通路拠点確保か敵凸の防御を狙う。
北本拠点は拠点6からの凸と拠点3からのねずみでの凸が可能。そのため拠点6と拠点3の両方を制圧してないと防ぎきるのは厳しい
拠点6付近に補給艦をだすことができるため、6を制圧された場合そこから北本拠点への凸を防ぐことになる。
防衛用の補給艦を壊された場合凸を決められてしまう可能性が高い。
南本拠点は戦略兵器が崖下からきめることが可能。そのため拠点7から本拠点付近まで押し込まれると危険なので注意
他にも中央からねずみで戦略兵器を狙う場合もある。
中央本拠点は戦艦型だが狙い難い位置かつ室内なのでねずみのみ注意で足りる。
ただ本拠点手前の拠点を制圧されると一気に落とされる可能性があるためそこは注意

**2拠点配置 [#pec171d5]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&attachref(http://imgsrc.dl.guzoku.net/msgo/texas_new_003.jpg,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|-|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|○|
本拠点が3つのマップとほぼ同じ。ただ本拠点が2つしかないので戦略兵器を決められると致命的
指揮官は注意が必要

**1拠点配置 [#y4be6a3f]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&attachref(http://imgsrc.dl.guzoku.net/msgo/texas_new_005.jpg,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|-|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|○|

このマップは本拠点が南の1つだけなのでK/D勝負になることが多い。
ただ敵拠点北、拠点2と拠点5の北付近に補給艦がだせるため、時間指定からの集団凸が狙え,大幅リードや逆転が狙える
そのため拠点2と拠点5の北にレーダーを切らさないように指揮官からの呼びかけが必要になる。
また戦略兵器があるため最後まで一発逆転を狙うのは可能。ただ敵兵力が分散しにくいので決めるのは難しい。

//地表部分の高低差が極めて激しいのが特徴。
//障害物が多く、高低差が激しいので、谷底に落下すると帰還が大変。
//高所と低所をつなぐ屋根付きエレベータが設置されているが、移動が遅く無防備な状態になるので安易に利用するのは危険。
//
//#br
//公式解説
//http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/concept/map/006.php
//
//
//*配置[#j0f22ac0]
//
//-拠点2、拠点4が南北の通路内にある場合
//--本拠点が2つずつある場合
//拠点4へ通じる通路の出入り口は西側本拠点、東側本拠点どちらにも近く、拠点4を取ると本拠点への攻撃がしやすい。
//従って、拠点4への通路・拠点4付近が激戦区になりがち。
//拠点2は拠点5に阻まれやすくとも西側本拠地への攻撃には多少使えるが、出入り口の位置が悪く東側本拠地への攻撃には向かない。
//補給機をB北の窪みとY北の窪みに出せるので、ここから大勢での奇襲が行われることもよくある。
//
//--本拠点が1つずつある場合
//互いに本拠地への攻撃は難しい。
//必然的にキルデス勝負になりがち。
//
//-拠点2、拠点4が北側の地表にある場合
//高低差が極めて激しく、障害物が多いため通常の射撃戦・格闘戦はあまり行われず、
//屋根のある地点が少ないので平時は専ら砲撃戦や絨毯爆撃によるキルデス勝負になりやすい。
//拠点2の北東、拠点8の北西にコンテナ集積地帯が発生し、そこにのみコンテナが出現するようになる。
//コンテナを速やかに輸送して戦力ゲージ回復と絨毯爆撃用のコストに当てなければジリ貧になりがち。
//なお、両方のコンテナ地帯に絨毯爆撃が可能なので、相手側のコンテナを破壊するための絨毯爆撃が飛んでくることもある。
//全体的に行動可能な範囲がなく、本拠地が高台にあるため単独で奇襲を行えるルートはほぼなく、
//奇襲の際は補給機を敵陣深くに突っ込ませ、そこから大挙して敵本拠点を狙うのがセオリー。
//
//
//|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
//|&attachref(./無題.png,nolink);|索敵|○|
//|~|哨戒機|-|
//|~|爆撃|○|
//|~|絨毯爆撃|○|
//|~|ミノフスキー粒子|○|
//|~|補給艦|○|
//|~|エース機|○|
//|~|戦艦要請|-|
//|~|戦略兵器|-|
//
//|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
//|&attachref(./テキサスコロニー1vs1_01.jpg,nolink);|索敵|○|
//|~|哨戒機|-|
//|~|爆撃|○|
//|~|絨毯爆撃|○|
//|~|ミノフスキー粒子|○|
//|~|補給艦|○|
//|~|エース機|○|
//|~|戦艦要請|-|
//|~|戦略兵器|-|
//
//|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
//|&attachref(./bandicam 2013-01-25 18-29-31-998.png,nolink);|索敵|○|
//|~|哨戒機|-|
//|~|爆撃|○|
//|~|絨毯爆撃|○|
//|~|ミノフスキー粒子|○|
//|~|補給艦|○|
//|~|エース機|○|
//|~|戦艦要請|-|
//|~|戦略兵器|-|
//
//|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
//|&attachref(./2013y01m25d_185645110_0.jpg,nolink);|索敵|○|
//|~|哨戒機|-|
//|~|爆撃|○|
//|~|絨毯爆撃|○|
//|~|ミノフスキー粒子|-|
//|~|補給艦|○|
//|~|エース機|○|
//|~|戦艦要請|-|
//|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|○|


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS