Top > マグアナック

マグアナック の変更点

//table編集用開始のコマンドです。
#table_edit2(,table_mod=close){{{
#table_edit2(,table_mod=open){{{

//新規ページを編集する際には、必ず数値をゲーム上のものと確認してください
//他ページからコピペしたりすると、微妙に違ったりするものがあります

#include(機体個別注釈,notitle)
|CENTER:BGCOLOR(Black):150|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:55|RIGHT:COLOR(Red):55|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:55|RIGHT:COLOR(Red):55|c
|&attachref(./マグアナック.png,nolink);|アーマー|3,575|4,111|ブーストチャージ|270|310|
|~|最高速度|1,119|1,287|積載量|1,770|2,300|
|~|ブースト容量|1,280|1,471|緊急帰投性能|455|625|
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇||
|~|COST|260||TIME|140||
|~|シールド|1,730||手持|可能||
|~|スロット数|8(2)||M-COST|40||
|~|ダウンゲージ|Lv1|||||

//ダウンゲージメモ Lv1:800/1600、Lv2:800/1700、Lv3:800/1800

//ゲーム内公式機体解説文章です。主観的内容はここに書かないで下さい。
中東諸国が開発した機体で複数機生産されており、「G」チームをサポートする数少ないMS戦力として活躍した。
マグアナックとはタガログ語で「家族」を意味する
#contents


*実装・特徴・比較 [#include]

実装日:2021年09月08日([[DXガシャコンVol.95β>ガシャコン/DXガシャコン/Vol95]])([[パイロットパス]] セッション7、金設計図はGOライセンス専用)

#br
-性能面
260コストで射撃中も盾が機能するガンオン初の機体である。
さらに高コスト並みの耐久力を誇るビームコーティングされたシールドを持っており、射撃戦での堅牢さは高コストにも引けを取らない。
盾の回復量が大きく上昇する固有モジュールを持っていることで、シールドが消耗しやすい欠点を補っている。
260コスト帯では高水準な機体性能を持っており、ブースト容量や積載量が多く扱いやすい。
機体特性は武器の威力を上昇させる特性はないが、防御面を向上させる特性が揃っており、耐久性を重視したカスタマイズが可能。

-武装面
射撃武器は全てシールドを構えたまま使用が可能。
格闘を除いた全ての武器のラインナップがN型のみで総数は少ないが、ビームライフルやDP武器など一通りの武装は揃っている。
ビームライフルは低コストが持つBRとしては弾速が速く弾頭が大きい、MUによるビーム強化も可能。
ヒートトマホークは発生と範囲に優れた回転切りの無印と伸びがいいD式の二種類。


-比較
&color(Red){調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。};

|>|>|>|CENTER:COLOR(White):|BGCOLOR(#ddd):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|軍|地|水|宇|BGCOLOR(#555):COLOR(white):~名称|~CO&br;ST|~TI&br;ME|~手持|~ダウン&br;ゲージ|~アー&br;マー|~シー&br;ルド|~最高&br;速度|~ブースト&br;容量|~ブースト&br;チャージ|~積載&br;量|~緊急&br;帰投|~スロ&br;ット|~M-C&br;OST|h
|BGCOLOR(Maroon):リ|BGCOLOR(#6d3e00):地||BGCOLOR(#343434):宇|&color(Red){マグアナック};|260|140|可|Lv1|3575|&color(Red){1730};|1119|1280|270|1770|455|8(2)|40|
|BGCOLOR(Maroon):リ|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[ザク・デザートタイプ(強襲)]]|260|140|可|Lv1|4075|-|1062|1280|230|1560|318|7|40|
|BGCOLOR(Maroon):リ|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[ドム・トロピカルテストタイプ]]|260|140|可|Lv2|4150|-|1195|1220|280|1710|409|7(2)|40|
|BGCOLOR(Maroon):リ|BGCOLOR(#6d3e00):地||BGCOLOR(#343434):宇|[[0ガンダム]]|260|140|可|Lv1|3365|1560|1100|1260|280|1660|364|6(4)|40|
|BGCOLOR(Navy):オ|BGCOLOR(#6d3e00):地||BGCOLOR(#343434):宇|[[ネモ(ダカール配備機)]]|280|190|可|Lv1|3290|&color(Red){1160};|1138|1240|260|1500|455|6|30|
//|BGCOLOR(Navy):オ|BGCOLOR(#6d3e00):地|BGCOLOR(#5aafff):水|BGCOLOR(#343434):宇|[[比較機体]]||||||||||||||
//|BGCOLOR(Purple):両|BGCOLOR(#6d3e00):地|BGCOLOR(#5aafff):水|BGCOLOR(#343434):宇|[[比較機体]]||||||||||||||
*特性候補 [#tokusei]

|BGCOLOR(#ddd):122|460|c
|CENTER:BGCOLOR(#555):&ref(画像置場/特性.png,nolink);|~効果|h
|[[制圧強化システム>機体特性#m6db1f89]]|拠点の制圧速度が上昇し、拠点制圧範囲内では徐々にアーマーが回復|
|[[現地改修機体>機体特性#o43677ea]]|被リペア時のアーマー回復量が増加(故障時も有効)、MS撃破(最後のダメージを与えた)時に弾薬を回復|
|[[シールドガーダー>機体特性#d3ebd117]]|シールド耐久値が上昇、シールドへの被ダメージ減少|



*武器-性能 [#weapon]

**ビームライフル [#weapon01]

|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|モード|ダウン&br;ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード&br;時間|ロックオン|h
|&ref(./ビームライフル.png,nolink);|ビームライフル|420|18/126|単発|103|3,150&br;(&color(Red){3,465};)|960&br;(&color(Red){968};)|1,468&br;(&color(Red){1,479};)|720&br;(&color(Red){792};)|800&br;(&color(Red){840};)|760/300&br;(&color(Red){912};)|

&color(Red){[命中精度向上機能の効果あり]};

-解説
ビームを発射するセミオート式ビームライフル。
弾速は約2308m/s。
連射速度を1472まで強化すると、シールドを構えている状態の場合、連射間隔は最短で12f(5発/s)。
検証の結果、シールドが大破するとシールドを構えて撃つ見た目は変わらないが連射間隔が最短で11f(5.45発/s)になる。
シールドを構えたままの使用が可能。

#region(DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間※盾が大破した状態 (2021.8.18))
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40|c
|威力|>|>|>|DPS|>|マガジン火力|>|DPPS|>|リロード|h
|~|無強化|威力MAX|連射|威力MAX&br;連射|無強化|威力MAX|無強化|連射|無強化|強化|h
|3,150|15,750|17,325|17,167|18,884|56,700|62,370|515|561|2|1.6|
#endregion
**ビームライフルFA [#weapon02]

|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|モード|ダウン&br;ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード&br;時間|ロックオン|h
|&ref(./ビームライフル.png,nolink);|ビームライフルFA|520|22/110|フル|95|2,600&br;(&color(Red){2,860};)|960&br;(&color(Red){968};)|510&br;(&color(Red){561};)|540&br;(&color(Red){632};)|740/300&br;(&color(Red){888};)|

-解説
ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。
シールドを構えたままの使用が可能。
**ビームライフルB3 [#weapon03]

|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|モード|ダウン&br;ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード&br;時間|ロックオン|h
|&ref(./ビームライフル.png,nolink);|ビームライフルB3|330|21/147|三点|53|2,850&br;(&color(Red){3,135};)|900&br;(&color(Red){920};)|600&br;(&color(Red){660};)|840&br;(&color(Red){872};)|760/280&br;(&color(Red){912};)|

-解説
ビームを3連射する三点式ビーム・ライフル。
シールドを構えたままの使用が可能。


**ヒートトマホーク [#weapon04]

|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|ダウン&br;ポイント|威力|ロックオン|ダッシュ&br;格闘|h
|&ref(./ヒートトマホーク.png,nolink);|ヒートトマホーク|240|800|8,000&br;(&color(Red){8,800};)|740/300&br;(&color(Red){888};)|24,000&br;&Color(Red){(26,400)};|
|~|ヒートトマホークD式|360|~|9,500&br;(&color(Red){10,450};)|~|28,500&br;&Color(Red){(31,350)};|

-解説
格闘武器。
D格の威力は全て通常の3倍。
-通常格闘
--無印
左袈裟切り→右から左に横薙ぎ
--D式
右から左に横薙ぎ→左袈裟切り
-D格
--無印
時計回りに回転斬り。
踏み込み距離は短いが発生が早く範囲に優れる。発生は最も早い正面部分で約8F、約18Fほどで周囲を薙ぎ払う。
--D式
踏み込みながら左後方から右に横薙ぎ。


**大型ライフル [#weapon05]

|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|~名称|~重量|~弾数|~モード|ダウン&br;ポイント|威力|~集弾性能|~射程距離|~リロード&br;時間|~ロックオン|~効果範囲|h
|&ref(./大型ライフル.png,nolink);|大型ライフル|440|1/8|単発|947|8,500&br;(&color(Red){9,350};)|840&br;(&color(Red){856};)|600&br;(&color(Red){660};)|700&br;(&color(Red){760};)|740/180&br;(&color(Red){888};)|3,750&br;(&color(Red){4,125};)|

&color(Red){[命中精度向上機能の効果あり]};

-解説
標準的な強襲用バズーカ。
直撃時に与えるダウンポイントを増加。
改良型大型ライフルとは同時持ちが可能。
シールドを構えたままの使用が可能。


**改良型大型ライフル [#weapon06]

|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|~名称|~重量|~弾数|~モード|ダウン&br;ポイント|威力|~集弾性能|~射程距離|~リロード&br;時間|~ロックオン|~効果範囲|h
|&ref(./大型ライフル.png,nolink);|&color(Yellow){改良型大型ライフル};|450|1/8|単発|670|6,000&br;(&color(Red){6,600};)|940&br;(&color(Red){952};)|630&br;(&color(Red){693};)|640&br;(&color(Red){712};)|760/300&br;(&color(Red){912};)|2,500&br;(&color(Red){2,750};)|

#include(解説/レア設計図装備品,notitle)
&color(Red){[命中精度向上機能の効果あり]};

-解説
弾速の早いマゼラトップ砲系のバズーカ。
大型ライフルとは同時持ちが可能。
シールドを構えたままの使用が可能だがDPが低い。


**その他 [#other]

//シールド
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#555):|~名称|取外し|耐久値|h
|&ref(./マグアナック専用シールド.png,nolink);|マグアナック専用シールド|可能|1,730|

-解説
ビームコーティングが施された専用シールド。ビーム属性ダメージを25%軽減する。

**シールド強化(マグアナック) [#other2]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
&color(Red){機体固有のシステムなので取り外しは不可。};そのため他モジュールとは別枠扱い。
被リペア時、シールドの回復量が大きく上昇する。
※効果が重複するため、モジュール【シールド大破抑制】は装備できません。


#br
*装備制限一覧表 [#restriction]

//同じ画像でも、開発順が別になるものは分けてください。

|BGCOLOR(#333):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|>|>|>|>|CENTER:25|c
|>|~名称|>|>|>|>|~制限カテゴリ|h
|&ref(./ビームライフル.png,nolink);|ビームライフル|○|||||
|&ref(./ビームライフル.png,nolink);|ビームライフルFA|○|||||
|&ref(./ビームライフル.png,nolink);|ビームライフルB3||○||||
|&ref(./ヒートトマホーク.png,nolink);|ヒートトマホーク|||○|||
|~|ヒートトマホークD式|||○|||
|&ref(./大型ライフル.png,nolink);|大型ライフル||||○||
|&ref(./大型ライフル.png,nolink);|&color(Yellow){改良型大型ライフル};|||||○|

*[[レンタル>レンタル機体]] [#rental]

|CENTER:155|>|>|CENTER:230|c
|特性|武器スロット1|武器スロット2|武器スロット3|h
|シールドガーダー|ビームライフルFA|大型ライフル|ヒートトマホーク|

*カラーリング [#color]

#include(カラーリング/ジオン公国軍/マグアナック,notitle);

*機体解説 [#data]

//引用する場合は法に従って出典と引用範囲の表記をしてください。
型式番号 WMS-03
『新機動戦記ガンダムW』からの参戦。
#br
地球圏統一連合の支配を快く思わず、抵抗運動を続ける中東諸国が開発した局地戦用モビルスーツ。「マグアナック」とはタガログ語(ピリピノ語)で「家族」の意味。
総勢40機のマグアナックで構成された「マグアナック隊」によって運用され、ウィナー家の嫡男であるカトル・ラバーバ・ウィナーの駆るガンダムサンドロックと行動を共にする。[[リーオー]]を上回る基本性能を有しており、砂漠などの過酷な環境に耐えうるだけの信頼性を備えている他、小規模な改造を加えるだけで宇宙での運用も可能になるなど、汎用性にも優れる。同じくマグアナック隊で運用される砲撃戦用モビルスーツ「オリファント」とパーツの互換性があり、整備に於いてもある程度の融通が可能。

最大の特徴はリーオーをも上回るバリエーション数にあり、マグアナック隊によって運用される40機のマグアナックはベースとなった機体こそ同じであるが、パイロットに応じて個別のカスタマイズが成されており、部隊内で完全に同一の仕様の機体は存在しない。代表的なバリエーションは、隊長機として関節の装甲強化とバルカン砲や装飾の追加がされたラシード機、左腕部にガンダニュウム合金製クローを装着したアウダ機、上半身の装甲強化とサブカメラの増設が行われたアブドゥール機、高機動型バックパックを装着したアフマド機などがある。

(ピクシブ百科事典より引用)

//#br
//#twitter(https://twitter.com/GundamOnline/status/)
#br
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=e_z8NEXeLTg,,94)
*コメント [#comment]

#include(コメント注釈,notitle)
//【過去ログ】
//[[Vol1>Comments/マグアナックVol1]] |
//----
#pcomment(Comments/マグアナックVol1,reply,20)
&color(Red){''&size(20){※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)};''};
&color(Red){''&size(20){※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(&ref(画像置場/radio.jpg,nolink,ラジオボタン);)をチェック!)};''};
&color(Red){''&size(20){※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。};''};
コメント欄のルールに関しては[[コメント欄注意書]]参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
#br

//table編集用終了のコマンドです。
}}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS