Top > 襲撃戦

襲撃戦 の変更点

//
#contents

「襲撃戦」とは、大規模戦プレイ時に発生する特別ルールです。攻撃側の勢力と防衛側の勢力に分かれて対戦を行います。

公式ページ襲撃戦のルール
http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/system/war/rule.php#chapter5
//aaa
*襲撃戦ルール [#zec44c1e]
襲撃戦は「攻撃側」と「防衛側」の陣営に分かれて対戦します。
陣営は、戦闘開始時に所属の勢力に応じて、どちらかに決定されます。
また、襲撃戦は「第1防衛ライン」「第2防衛ライン」「最終防衛ライン」の3つのフェーズで構成されており、「攻撃側」、「防衛側」によって勝利条件が違います。
「攻撃側」が各防衛ラインを突破することでゲームのフェーズが進行し、防衛側はそれを阻止することが目的となります。
**大規模戦との違い [#y737f2a0]
・戦力ゲージが攻撃側陣営のみになります
・戦力ゲージが時間経過で減少します(5秒に1回減少)
・戦術ゲージが時間経過で蓄積します
※その他の戦術ゲージ増加手段は大規模戦と同一になります
・戦艦が強襲艦となりパイロットは搭乗ができません
・「拠点」からの再出撃は行えません

**「攻撃側」の勝利条件について [#eccb833c]
攻撃側は「戦力ゲージが0になる前に、最終防衛ライン上の3つの「拠点」を制圧すること」が勝利条件となります。

**「防衛側」の勝利条件について [#q2093c9c]
防衛側は「最終防衛ライン上の3つの「拠点」を制圧されるまえに、戦力ゲージを0にすること」が勝利条件となります。

-「拠点」陥落の阻止
--「第2防衛ライン」「最終防衛ライン」の防衛中に、攻撃側が1つ目の「拠点」を制圧後の制限時間の間、1つもしくは2つの「拠点」を防衛し切ることで「陥落阻止」が行えます。

**強襲艦について [#tac3cd39]
襲撃戦では強襲艦を再出撃地点として選択できますがパイロットが搭乗することはできません。
また、出現に際して戦艦ビーコンなどは必要とせず、指揮官が出現地点を選択した時点で出現します。
強襲艦の操作、および砲撃はNPCが行います。
強襲艦の出現方法や挙動は陣営により異なります。
攻撃側は呼び出したあと、後方から一定距離進み、停止する。
防衛側は前線拠点のやや後方側に呼び出すことが出来る。

*配置 [#a08e5607]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|400|c
|&attachref(,);|索敵|調べたい時がない。|
|~|哨戒機|あまり継続的に使えるものでもなく微妙。|
|~|爆撃|後もう少しで占拠出来そうな時の補助|
|~|絨毯爆撃|占拠する拠点への敵の進入路に置いておくもの。これも後一押しのための補助。|
|~|ミノフスキー粒子|※攻撃側のみ&br;敵強襲艦の上に巻いて敵増援を抑えるのが基本|
|~|補給艦|-|
|~|エース機|攻撃側は占拠出来なければ負けという時まで取っておきたい&br;防衛側は手薄な拠点に置いといて最後までできるだけ長く役立たせたい|
|~|戦艦要請|戦線維持のため、一番使っていかなければならない。とりあえず溜まったらすぐだせるようにしたい。|
|~|戦略兵器|主に戦艦かエースの撃破。使いどころが限られる上、費用が高いにも関わらず費用対効果が低いため、必要性は薄い。|
*戦術 [#t9f21eb8]
**攻撃側 [#q43d95dc]
第一防衛ラインは1か3のどちらかに45人で一気に攻め上げて電撃作戦が良い。反対側に陽動のための5人ぐらいで攻め、敵を釣れるとベスト。
常に1か3どちらかに決めて多人数で攻め、失敗したらすぐ反対に攻めるなど視野は広く。

と、同時に敵強襲艦は防衛の要であるため、残存している場合は攻撃する人数が欲しい。


**防衛側 [#m14aab74]

すでに踏まれて減少した拠点のゲージは回復しないし、
とられてしまった拠点は取り返せないので、切り替えが大事。いつまでもとどまって戦い続ける意味はあまりない。
*コメント [#q8e57513]
#pcomment(,reply,5,)

#br


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS