機動戦士ガンダムオンライン超攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
マップ
> オデッサ鉱山基地
マップ/オデッサ鉱山基地
の編集
*コメント [#o0eb2ddf] 【過去ログ】 [[Vol1>Comments/マップ/オデッサ鉱山基地]] ---- #pcomment(Comments/マップ/オデッサ鉱山基地Vol2,reply,10,) #br
#include(マップ,notitle) #contents #br 2013年04月10日実装 公式解説 http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/concept/map/001.php 原作BGMセット vol.1を購入済みで、BGM設定を「フィールドBGM優先」にしていると「オデッサの激戦 M-5」が演奏される。 //長期間配信されていないMAPは、過去MAPとして折りたたみ仕様としました。再配信された場合は、折りたたみ解除とします。 #br *配置 -懸崖撒手- [#g172be6b] #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ 過去に存在したマップ配置(クリックして表示) }; }} #style(class=submenu){{ |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&attachref(./オデッサ鉱山基地_3vs3_1.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|40|20| //|~|索敵|50|30| //|~|絨毯爆撃|80|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| //|~|補給艦ビーコン|150|30| |~|サブフライトシステム|250|2:30| //|~|哨戒機|200|3:00| |~|エース要請|150~300|3:00| //|~|戦艦要請|300|4:00| //|~|試作型戦略兵器|150|2:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| |~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| |~|戦艦型拠点|>|A,Z| [&COLOR(red){補足情報};] 突撃しやすい3拠点。 手前の工場の中に戦艦型拠点、奥の2つが箱拠点になっている。 中央は奥まった地形になっており、攻めにくくコンテナが大量にある。 手前の拠点は戦局全体で見れば維持することは不可能に近く、奥の拠点の減り具合で勝敗が決まる。 理想はまず初手で一番奥の拠点に突撃して打撃を加え、 2次攻撃以降で手前を壊し、止めに戦略兵器で工場裏をたたくのがセオリーになる。 奥の拠点への突撃が難しい低い階級では、奥の攻撃を阻みつつ手前の拠点だけ破壊し、 SFSと戦略で攻撃して逃げ切る形になるだろう。 #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./オデッサ鉱山基地_1vs1_1.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|30|20| |~|索敵|50|30| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|150~300|3:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| |~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./オデッサ鉱山基地_2vs2_1.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|30|20| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|サブフライトシステム|250|2:30| |~|エース要請|150~300|3:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| |~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| [&COLOR(red){補足情報};] 攻撃しにくい2拠点。 中央は奥まった地形になっており、攻めにくくコンテナが大量にある。 サブフラはあるが双方ともに攻め難く、戦略勝負になる可能性が高い。 戦闘全体でポイントを大量に消費するため、中央③の確保が重要になってくる。 初手の理想は戦略兵器を決めにくい奥へ突撃することになるが、拠点が2つしかないため読まれやすく突撃しにくい。 特に突撃に慣れていない低い階級では難しく、手前の拠点に突撃して削るか、中央の確保に集中したほうがいいだろう。 搦め手としては初手で中央奥の数字拠点に集中して制圧し、そこから南北に波状攻撃する手段がある。 初手の打撃力は落ちるが2次攻撃で敵が数字拠点を回復する必要氏に迫られるため、中央と交換しやすいのがメリットになる。 #br }} *配置 -虎穴虎子- [#eca5d389] //-''&color(Red){この配置は2014/7/30現在停止中です};'' |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|>|CENTER:70|c |&attachref(./オデッサ鉱山基地-虎穴虎子-20210512.png,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|40|20| //|~|索敵|50|30| //|~|絨毯爆撃|80|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| //|~|補給艦|150|2:30| //|~|補給艦ビーコン|150|30| //|~|サブフライトシステム|250|2:30| //|~|哨戒機|200|3:00| |~|エース要請|200|3:00| //|~|戦艦要請|300|4:00| |~|試作型戦略兵器|150|2:00| //|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| |~|左右入替|>|なし| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| |~|戦艦型拠点|>|B,Y| [&COLOR(red){補足情報};] 2021年05月12日調整 ▼マップ中央内部エリアの調整 -中央に存在した通路を廃止し、出入り口及び数字拠点の追加と調整を実施しました。 -戦術支援の「補給艦」を削除しました。 #br - 解説 //初動凸が定石で、いわゆるレース展開になりやすい。 初動では最短ルートが塞がっていて、敵本拠点が攻めにくい。奥が戦艦型拠点、手前の2つが箱拠点。 中央の鉱山内は奥まった地形になっており、コンテナがある。 劣勢になっても試作型戦略兵器があるため、戦力を集中できれば逆転も可能だが、戦略ポイント切れに注意。 修正で崖登りが制限され、高所からの核設置が難しくなったため、''現在ではKDで決まることも多い''。 #br - 基本戦術 //初動は、北凸か南凸かの選択肢での凸となる。 //近年の傾向で多いのは、敵の中央奥裸拠点に近い側の箱型本拠点への凸(箱凸に紛れて裸凸がしやすいため)で、稀に他ルートでの凸もある。 初動凸する場合、以前と違い、A-X、C-Zの壁が壊せない(時間経過で開く)為、鉱山を通過しての凸となる。 試作型戦略兵器とミノフスキー粒子が使え、また敵本拠点も近いため、味方との時間合わせで箱拠点への核凸が有効。 &color(Red){''1700に扉が開く''};のでそれに合わせて味方と凸するとかなり刺さりやすく、そこで勝敗が決まりやすい。 相手側拠点を取ると敵の奥の拠点(B、Y)の目の前に湧く事が出来る。 構造上仕方ないが、守りが有利なマップ。敵の油断を突く事ができなければ核の設置も難しい。 1700合わせ凸、南北の揺さぶり連続凸など、戦力を余程集中しなければ逆転しにくい。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ 過去に存在したマップ配置(クリックして表示) }; }} #style(class=submenu){{ |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|>|CENTER:70|c |&attachref(./虎穴虎子_20171004.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|40|20| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|200|3:00| |~|試作型戦略兵器|150|2:00| |~|左右入替|>|あり| |~|戦艦型拠点|>|B,Y| [&COLOR(red){補足情報};] 2017年10月4日調整 ・戦術支援「戦艦要請」の撤廃。 ・ジオンエース「マ・クベ(アッザム)」から「マッシュ(ドム)」に変更。また、エース毎に設定されていた戦術ゲージを一律200に変更。 ・一部拠点形状を変更。 ・フィールド内の最高高度を低下調整。 ・南北に設置される壁を破壊不能に変更し、時間で開く扉を追加。扉の開放は開始3分後(残り時間17分)。 ・鉱山内部の通路形状を変更 ・一部オブジェクトの形状を変更 2017年10月11日追加調整 ・拠点1、拠点3の出撃位置を変更(2017年10月11日調整) ・使用できる戦術支援を以下へ変更(2017年10月11日調整) 変更前:補給艦ビーコン ⇒ 変更後:補給艦 |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./オデッサ鉱山基地虎穴3拠点.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|40|20| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦ビーコン|150|30| |~|エース要請|150~300|3:00| |~|戦艦要請|300|4:00| |~|試作型戦略兵器|150|2:00| |~|左右入替|>|あり| |~|戦艦型拠点|>|B,Y| [&COLOR(red){補足情報};] 2014/2/26追加マップ 2016/6/22再稼働 突撃しやすい3拠点。''初動凸後、崖上凸''が定石で、いわゆるレース展開になりやすい。 戦艦、可変機を生かし、いかにして崖上を取るかが勝負の分かれ目となる。 |BGCOLOR(#555):COLOR(white):CENTER:100|CENTER:60|>|140|c ||コスト|CENTER:エース|CENTER:機体|h |ジオン公国軍|300|マ・クベ|アッザム| |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./オデッサ鉱山基地虎穴2拠点.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|40|20| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦ビーコン|150|30| |~|エース要請|150~300|3:00| |~|戦艦要請|300|4:00| |~|試作型戦略兵器|150|2:00| |~|左右入替|>|あり| |~|戦艦型拠点|>|B,X| [&COLOR(red){補足情報};] 2014/2/26追加 突撃しやすい2拠点。 奥が戦艦型拠点、手前が箱拠点になっている。 補給ビーコンがあるため戦力集中できれば奪還は難しくないが、戦略ポイントには注意が必要になる。 //セオリーとしては手前の箱拠点を戦艦や補給ビーコンで攻め、奥をサブフラで攻めることになる。 #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./3655.png,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|索敵|50|30| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|150~300|3:00| |~|戦艦要請|300,&br;同軍X|4:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./75.png,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|索敵|50|30| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|150~300|3:00| |~|戦艦要請|300,&br;同軍X|4:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./79.png,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|索敵|50|30| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|150~300|3:00| |~|戦艦要請|300,&br;同軍X|4:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| //|~|左右入替|>|| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| }} *配置 -雲外蒼天- [#t69c6a50] |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|>|CENTER:70|c |&attachref(./オデッサ鉱山基地-雲外蒼天-.png,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| //|~|爆撃|40|20| |~|索敵|50|30| //|~|絨毯爆撃|80|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|補給艦ビーコン|150|30| //|~|サブフライトシステム|250|2:30| //|~|哨戒機|200|3:00| //|~|エース要請|150~300|3:00| |~|戦艦要請|300&br;同軍×|4:00| //|~|試作型戦略兵器|150|2:00| //|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| |~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| |~|戦艦型拠点|>|B,Y| [&COLOR(red){補足情報};] 2015年7月22日実装 2016年9月21日箱型拠点修正 - 解説 フィールド中心の鉱山施設に設置された本拠点から広がる、より熱いバトルが展開されます。 中央の本拠点は、フィールド全体へ展開できる非常に重要な拠点となるため 鉱山施設内の本拠点の防衛・攻略が勝利への重要なカギとなるでしょう。 なお雲外蒼天とは、雲の外に出れば、青空が望める。転じて、努力して困難を克服すれば、必ず素晴らしいことがあるということ。絶望してはいけないという事のたとえ。 #br - 本拠点 A,Z は地下の狭い通路の天井にあるため機体が密集し自爆に注意。 基地型 C,X は四方にネットガン砲台、天井に固定砲台が4つ設置されている。 #br - 数字拠点 2個しかなく戦艦型拠点B,Yが破壊された後はレーダーが手薄になりがち。 #br - マップ構造 本拠点A,Zは地上および地下で繋がっている。 またC,X目前の崖上に敵補給艦が出現し、そこから一気に攻められるため出現タイミングに注意。 #br - 基本戦術 攻め偏重の攻撃マップ。 「A、Z」間が近く、補給艦、補給艦ビーコンなどでも敵本拠点そばにリスポン地点を作れるので防衛は不利。 初動は「A、Z」、もしくは「A、C、X、Z」両方を攻めるのが基本。 ただし、「A、Z」は閉所空間で渋滞を起こしやすいので全軍凸は非推奨。 「A、Z」へは防衛MS排除を含めても最大20機位までにしておき、必ず複数方向から攻撃しよう。 落としやすい戦艦型拠点は後回しでいい。 (もし敵軍が戦艦型拠点に殺到するならラッキーと考え、その隙にこちらが本命拠点を落とそう) 通常ほとんどの人が凸に回るので防衛は少数になるだろうが、その場合も「A、C、X、Z」を重視して防衛。 初動後は残った本拠点を防衛……しつつ、味方の補給艦、補給艦ビーコンなどに合わせて再度集団での敵本拠点凸を狙う。 なお、防衛に関してだが、C南の高台およびZ北の高台が敵補給艦の配置場所になっているので、まずここを常時警戒。 さらにC南西の高台およびX北東の高台も敵補給艦ビーコンの有力な設置場所候補なのでここも警戒する事。 #br - 基本戦術(歩兵、強襲・重撃) 前述のように敵本拠点への攻撃が主となる戦場なので、足回りと瞬間火力重視でMSや武器を選ぼう。 ただし、「A、Z」での本拠点攻防が長引く場合、高コストよりも低コスト中心の方が、全機CT入りの危険が少ない。 モジュールをあえて外して、CT時間を短くする事も有効。 また、「C南の高台およびZ北の高台が敵補給艦の配置場所」はAorZでリスポンして高台へ登って少し進むと、 ちょうど敵補給艦を見下ろせる場所に出るので覚えておこう。 #br - 基本戦術(歩兵、支援) 回復支援は、他MAPに比べ本MAPでは必要性が低い。(KDよりも、本拠点での攻防がメインとなるため) 特に「A、Z」は敵本拠点と密接しており、回復している最中に、味方共々攻撃されて一網打尽にされてしまう事が多いため注意が必要。 回復支援したいのであれば、修理パックとトーチF以上の併用、AEDなどで、より短い時間で回復を完了させる事を意識しよう。 索敵支援であれば、重要性は高い。ただし、レーダーを「A、Z」に重ね置きする人が多いMAPであり、逆にMAPが見づらくなって結果的に利敵行為になる事もある。 レーダーは重ねず、地図上の東西僻地に置いた方が役立つ。過剰なようなら別の装備を選択するか、強襲・重撃を1機でも多く入れた方が勝利に近くなる。 #br - 基本戦術(歩兵、狙撃) 狙撃は、他MAPに比べ本MAPでは必要性が低い。(KDよりも、本拠点での攻防がメインとなるため) 高所からの狙撃で敵ビーコン対応が可能だが、これは強襲・重撃でも対応できる事が多く、使い方を間違えると待機時間が増えてしまうデメリットが大きい。 ただし、敵基地型本拠点「C,X」固定砲台を遠距離からの一部破壊と、敵戦艦ビーコン設置位置に対して遠距離射撃で破壊が可能なので、ねずみ運用であれば有効な動きがしやすい。 敵戦艦を狙撃できるメリットはあるが、これも強襲・重撃で、中央本拠点の高所や補給艦から対応できるので、狙撃の優位性はそこまで高くない場合が多い。 #br - 基本戦術(歩兵、砲撃) 砲撃は、他MAPに比べ本MAPでは必要性が低い。(KDよりも、本拠点での攻防がメインとなるため) 敵の戦艦型拠点(いわゆる裸拠点)への遠距離榴弾は通るため、前線を上げやすい状況・ねずみが行きやすいのであれば、本拠点叩きで有効な策となる。 しかし戦艦型拠点は、補給ビーコン凸・戦艦凸・グレポイでも攻撃しやすい事もあり、戦艦型拠点が無くなると砲撃が輝く場面が激減してしまう。 戦艦型拠点は黙ってても割れる事が多く、強襲でも殴れるため、やはり必要性は高くない場合が多い。 #br //#style(class=submenuheader){{ //&color(white,gray){ 過去に存在したマップ配置(クリックして表示) }; //}} //#style(class=submenu){{ //}} #br //*配置 -- //|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c //|&attachref(,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| //|~|爆撃|40|20| //|~|索敵|50|30| //|~|絨毯爆撃|80|40| //|~|ミノフスキー粒子|100|120| //|~|補給艦|150|150| //|~|補給艦ビーコン|150|30| //|~|哨戒機|200|180| //|~|サブフライトシステム|250|150| //|~|エース要請|150~300|180| //|~|強襲艦|500|5:00| //|~|戦艦要請|300|240| //|~|試作型戦略兵器|150|120| //|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|300| //|~|本拠点急襲|500|1回| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //[&COLOR(red){補足情報};] //#style(class=submenuheader){{ //&color(white,gray){ 過去に存在したマップ配置(クリックして表示) }; //}} //#style(class=submenu){{ //}} *指揮官 [#r7a3f9a1] |>|CENTER:140|c |地球連邦軍|ジオン公国軍|h |&ref(指揮官/ブライト・ノア.gif,nolink,50%);|&ref(指揮官/キシリア・ザビ.gif,nolink,50%);| |ブライト・ノア|キシリア・ザビ| #br //※現在配信中の雲外蒼天ではエースなし、以下は過去MAPでのエースとなります。 |BGCOLOR(#555):COLOR(white):CENTER:100|CENTER:60|>|140|c ||コスト|CENTER:エース|CENTER:機体|h |地球連邦軍|200|アムロ・レイ|&ref(画像置場/強襲.png,nolink,60%); ガンダム| |~|200|カイ・シデン|&ref(画像置場/砲撃.png,nolink,60%); ガンキャノン| |~|200|ハヤト・コバヤシ|&ref(画像置場/砲撃.png,nolink,60%); ガンタンク| //|ジオン公国軍|300|マ・クベ|アッザム| |ジオン公国軍|200|ガイア|&ref(画像置場/強襲.png,nolink,60%); ドム| |~|200|マッシュ|&ref(画像置場/強襲.png,nolink,60%); ドム| |~|200|オルテガ|&ref(画像置場/強襲.png,nolink,60%); ドム| *舞台解説 [#a082f724] 機動戦士ガンダム第18話「灼熱のアッザム・リーダー」に登場するジオン第102鉱山基地(およびそれに準ずる周辺地域)。良質なソリウム鉱床があった。 しかし[[ザク>ザクⅡJ型]]等モビルスーツは配備されておらず、専ら採掘基地なようである。 アムロが[[ガンダム]]を使ってホワイト・ベースから脱走した際発見した。 マ・クベとキシリア・ザビはルナタンクを改装した機動兵器アッザムでここを訪れており、ガンダムと戦闘を行った。 しかし撤退する際、機密保持のためにキシリアはマに将兵が残存しているにも拘らず基地の爆破を命じた。 発見当初、アムロはここをオデッサ作戦の目標だと勘違いしていた。 アムロ「第102採掘基地……第102採掘基地だって!?僕がやったのはたくさんある採掘基地のひとつだったっていうことなのか!? レビル将軍が叩こうとしてるのはこんな鉱山じゃないのか!?もっとすごい鉱山の事なのか……ちくしょう!」 #nicovideo(thumb_watch/sm8529434) #br //&attachref(./オデッサ鉱山基地ビュー.jpg,nolink); //&attachref(./Gundam&Adzam.jpg,nolink); *コメント [#o0eb2ddf] 【過去ログ】 [[Vol1>Comments/マップ/オデッサ鉱山基地]] ---- #pcomment(Comments/マップ/オデッサ鉱山基地Vol2,reply,10,) #br