機動戦士ガンダムオンライン超攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
ガンダム・ピクシー
をテンプレートにして作成
開始行:
//table編集用開始のコマンドです。
#table_edit2(,table_mod=close){{{
#include(機体個別注釈,notitle)
|CENTER:BGCOLOR(Black):150|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120...
|&ref(./ガンダム・ピクシー.png,nolink,);|アーマー|4,075|4...
|~|最高速度|1,157|1,330|積載量|1,620|2,105|
|~|ブースト容量|1,200|1,379|緊急帰投性能|591|727|
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地上||
|~|COST|280||TIME|190|287|
|~|シールド|-||手持|可能||
|~|スロット数|6||M-COST|30||
|~|ダウンゲージ|Lv1|||||
//ゲーム内公式機体解説文章です。主観的内容はここに書かな...
重力下の接近戦闘に特化したRX-78-2ガンダムの派生機体。
主に2本のビーム・ダガーを駆使し、オデッサ作戦ではホワイト...
#contents
*実装・特徴・比較 [#include]
実装日:2014年3月12日([[DXガシャコンVol.11>ガシャコン/DX...
入手方法:[[設計図パック>設計図#c2afb9e9]]
[[GPガシャコン>ガシャコン/GPガシャコン]]
[[DXガシャコン>ガシャコン/DXガシャコン]]
#br
-特徴
//-性能面
盾がなく、ブースト容量が低いが、その他の性能はコスト帯で...
ただし、射撃武器は短射程で貧弱なものしかなく、有効打を与...
バズーカもSGもないので、戦う場所をかなり選ぶ機体となって...
なお、本機の着発式グレネイドは特別に強化されたものでDPが...
//ブーストチャージと緊急帰投性能が高く、最高速度とブース...
//シールドはないがアーマーが高く、耐久力もそこそこ。
//積載量はコスト相応だが、軽い武装が多いため十分な余裕が...
//
//-武装面
//射撃武器は頭部バルカンとゴールド設計図専用の90mmサブマ...
//他には格闘のビーム・ダガー(二刀流)と各種グレネイドが...
//高性能格闘武器のビーム・ダガー(二刀流)が最大のウリで...
//また、グレネイドは性能が強化されたタイプである。
//本機の射撃武器は短射程で貧弱なものしかなく、有効打を与...
-比較
&color(Red){調整により数値が異なる場合がありますのでご注...
|>|>|>|CENTER:COLOR(White):|BGCOLOR(#ddd):|>|>|>|>|>|>|>|...
|軍|地|水|宇|BGCOLOR(#555):COLOR(white):名称|CENTER:CO&br...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地||BGCOLOR(#343434):...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[局地型ガンダム...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地||BGCOLOR(#343434):...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地|||&color(Red){ガン...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[ピクシー(フレ...
|BGCOLOR(Maroon):ジ|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[イフリート]]|...
*特性候補 [#tokusei]
|BGCOLOR(#ddd):122|460|c
|CENTER:BGCOLOR(#555):&ref(画像置場/特性.png,nolink);|~効...
|[[高機動カスタマイズ>機体特性#u9934593]]|最高速度が上昇...
|[[コンバットカスタム>機体特性#b672b7c0]]|格闘のダメージ...
|[[グレネイド爆風拡大>機体特性#i570dea6]]|グレネイドの爆...
*武器-性能 [#weapon]
**頭部バルカン [#weapon01]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|モード|ダウン&br;ポイント...
|&ref(./頭部バルカン.png,nolink);|頭部バルカン|200|45/315...
|~|頭部バルカン改良H型|230|50/350|~|~|600&br;(&color(Red)...
|~|頭部バルカン改良M型|250|75/450|~|~|750&br;(&color(Red)...
#include(解説/頭部バルカン改良,notitle)
**90mmサブマシンガン(2挺) [#weapon02]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|モード|ダウン&br;ポイント...
|&ref(./90mmサブマシンガン.png,nolink);|&color(Yellow){90...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンH型(2挺)};|390|80/400...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンM型(2挺)};|430|120/48...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンF型(2挺)};|480|45/225...
#include(解説/レア設計図装備品,notitle)
-解説
両手にサブマシンガンを持って実弾を連射するフルオート式の...
右左の順に交互連射するタイプ。
連射速度は全タイプ共通。
二挺タイプなだけあって、装弾数とマガジン火力は優秀だが、D...
ロックオン性能は高めで近距離での命中率は高いが、全体的に...
また、バズーカ並みの持ち替え時間の遅さがネック。
#region(タイプ別解説)
--90mmサブマシンガン(2挺)
最軽量で平均的な性能。
頭部バルカンより集弾性能が低いため、距離が離れると命中さ...
--90mmサブマシンガンH型(2挺)
命中強化型。威力は最低だがその他の性能が高い。
集弾性能や射程距離は高いが、他の射撃武器より低く、離れた...
--90mmサブマシンガンM型(2挺)
弾数強化型。弾数が多く、マガジン火力が最高。
弾幕をはる事には適しているが、集弾性能や射程距離が悪く、...
リロード時間がとても長いため、リロードのタイミングに注意。
--90mmサブマシンガンF型(2挺)
威力強化型。威力が高く瞬間火力に優れる。
集弾性能の悪さや射程距離の短さも相まって有効射程はかなり...
少し近づけば格闘を狙える距離でもあるので、周囲の状況を見...
#endregion
**ビーム・ダガー(二刀流) [#weapon03]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|CE...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|ダウン&br;ポイント|威力|ロック...
|&ref(./ビーム・ダガー.png,nolink);|ビーム・ダガーA2(二刀...
|~|ビーム・ダガーA3(二刀流)|370|~|10,500&br;(&color(Red){...
|~|ビーム・ダガー軽量型(二刀流)|250|~|8,000&br;(&color(Re...
|~|高出力ビーム・ダガーA2(二刀流)|430|~|11,000&br;(&color...
|~|ビーム・ダガーA2出力強化型(二刀流)|490|~|10,500&br;(&c...
-解説
格闘武器。両手にビーム・ダガーを持つ二刀流スタイル。
短剣タイプのため、ビームサーベルよりリーチは短い(腕を一杯...
標準的な二刀流格闘武器と重量は同じだが、威力が高い。
[[ピクシー(フレッド機)]]に比べると手数が少ないが、動き...
モーションの都合、[[ドム]]以上に壁や固定物に潜り込み、完...
//2017/4/19アップデートでビーム・ダガーA2出力強化型(二刀...
-通常格闘
全体的に動作がとても素早く、1度の攻撃で2回ヒット判定があ...
通常格闘は各モーション入り身気味で5mほど余分に踏み込み、...
例えば、前進が20mといっても実際は25mほど距離を縮め、さら...
--A2,軽量型,高出力
右手で右から左へ横薙ぎ→両手で時計回りに回転斬り。
一段目は約20m前進し(18f)、二段目も約20m前進する(28f)。硬...
二段目は2回ヒットする。
--A3
左手で左から右へ横薙ぎ→右手で右から左へ横薙ぎ→両手で時計...
一段目は約20m前進し(18f)、二段目は約10m前進し(15f)、三段...
三段目は2回ヒットする。
--A2出力強化型
左手で右下から左上に斬り上げ→右手で左下から右上に斬り上げ。
一段目は前進し(24f)、二段目も前進する(27f)。硬直を含め全...
他タイプのように、2回ヒットはしない。
-D格
威力は高出力A2が通常の2倍、その他は全て通常の3倍。
--A2,A3
腕を伸ばしきり、両手で時計回りに回転斬り。
左右の範囲は20mほどとそれなりにあり、硬直もやや短い。
攻撃範囲は100m程度で5mほど余分に滑り込む(24f)、ブースト消...
追加ブースト消費量は220前後。
--軽量型
硬直が短く、隙の少ない前進をしながら時計回りに回転斬り。
回し蹴りには判定がなく、ダガーのみに判定がある。
判定は左15m,右10mほどとかなり狭く、至近距離で繰り出すと左...
ダガーが蹴りを出すまでVの字に上へ向いているため、箱拠点な...
攻撃範囲は100m程度で10mほど余分に滑り込む(24f)、ブースト...
ブースト消費も150前後と少ないため連続して軽快に振り続ける...
&color(Red){2017/4/19の調整};で、全体前進距離が120mに増加...
『ダッシュ攻撃時の格闘範囲拡張』は、回し蹴り終了後もダガ...
有効射程は前方115mほど、30f(0.5秒)目で前方を斬り、36f(0.6...
『ダッシュ攻撃から通常格闘攻撃への連携を可能にするよう変...
&color(Red){D格の攻撃判定が出てる間に、攻撃キーを追加入力...
「キャンセル及びキャンセル判定」について問い合わせた公式...
2019/11/13アップデートでダッシュ攻撃終了直後の攻撃受付時...
--高出力
右手で右から左へ横薙ぎ→反時計回りしながら左手で右から左へ...
二段式となっており、追加入力するとブーストを消費して二段...
攻撃範囲や硬直は単発D格闘のA2,A3と大きく変わらない。
一段目の移動距離は約85m(24f)、二段目は約80m(24f)、ブース...
ブースト消費量は一段目が220前後、二段目も220前後。
攻撃判定は見たとおり左側が弱く穴がある。
--A2出力強化型
ダッシュしながら両手で時計回りに半回転した後、反時計回り...
非常に伸びが良く、モーションが高速で硬直も短い。
踏み込み距離は110m、前方射程はザクワーカー相手で127m。ブ...
//60fの表記を変更。どこまでを硬直としているのかわかりませ...
時計回り中(14f)の判定は左右15m程度しかないが(15f目から命...
//単発かつ威力も最高なので、D格一発の威力は19800と強襲機...
追加ブースト消費量は220前後。
**グレネイド [#weapon04]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|ダウン&br;ポイント|威力|...
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|グレネイド試作型|160|1/7|...
|~|グレネイド改良M型|120|1/12|925|6,000&br;(&color(Red){6...
|~|グレネイド改良F型|210|1/4|945|8,000&br;(&color(Red){8,...
#include(解説/グレネイド試作型,notitle)
**改良着発式グレネイドG [#weapon05]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|ダウン&br;ポイント|威力|...
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|改良着発式グレネイドG|200...
|~|改良着発式グレネイドGM型|250|1/14|882|5,000&br;(&color...
|~|改良着発式グレネイドGF型|300|1/4|931|7,000&br;(&color(...
#include(解説/着発式グレネイド,notitle)
-2020/8/12に「着発式グレネイドG試作型」から名称変更され、...
通常のグレネイドと比べ爆風エフェクトが変わり、投擲後の武...
*装備制限一覧表 [#restriction]
|BGCOLOR(#333):COLOR(White):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|...
|>|~名称|>|>|>|~制限カテゴリ|h
|>|~|~A|~B|~C|~D|h
|&ref(./頭部バルカン.png,nolink);|頭部バルカン|○||||
|~|頭部バルカン改良H型|○||||
|~|頭部バルカン改良M型|○||||
|&ref(./90mmサブマシンガン.png,nolink);|&color(Yellow){90...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンH型(2挺)};||○|||
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンM型(2挺)};||○|||
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンF型(2挺)};||○|||
|&ref(./ビーム・ダガー.png,nolink);|ビーム・ダガーA2(二刀...
|~|ビーム・ダガーA3(二刀流)|||○||
|~|ビーム・ダガー軽量型(二刀流)|||○||
|~|高出力ビーム・ダガーA2(二刀流)|||○||
|~|ビーム・ダガーA2出力強化型(二刀流)|||○||
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|グレネイド試作型||||○|
|~|グレネイド改良M型||||○|
|~|グレネイド改良F型||||○|
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|改良着発式グレネイドG||||○|
|~|改良着発式グレネイドGM型||||○|
|~|改良着発式グレネイドGF型||||○|
*[[レンタル>レンタル機体]] [#rental]
|CENTER:155|>|>|CENTER:230|c
|特性|武器スロット1|武器スロット2|武器スロット3|h
|コンバットカスタム|頭部バルカン|高出力ビーム・ダガーA2(...
*カラーリング [#color]
#include(カラーリング/地球連邦軍/ガンダム・ピクシー,notit...
*機体解説 [#description]
//引用する場合は法に従って出典と引用範囲の表記をしてくだ...
型式番号 RX-78XX
U.C.0079の10月頃、地球連邦軍が極秘裏に開発したガンダムタ...
初出はスーパーファミコン用ゲーム『機動戦士ガンダム CROSS ...
全部で3機生産され、1号機はベルファスト、2号機はオデッサ(...
連邦軍のガンダムはビームサーベル等の白兵戦用武装だけでな...
本機ではそれらを無視して重力下での近接白兵戦に特化したMS...
武装においても90mmサブマシンガンや頭部バルカンに加え、近...
ガンダムに搭載されていたコアブロックシステムや宇宙戦装備...
その重力下機動力は開発当時、U.C.0079の10月頃(大体オデッサ...
装甲には対実弾用のものが採用されているが軽量化のため厚い...
また、この装甲には「ビームステルスコート」という特殊な加...
本機の軽量化による機動力上昇はジム・ライトアーマー、格闘...
主なパイロットは、2号機パイロットのボルク・クライや、第20...
2号機はジオン公国軍ウルフ・ガー隊の襲撃を二度退けた後、ウ...
漫画『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』では、緑系統のカ...
(参照:Wikipedia)
#br
#htmlinsert(youtube,id=xL2F4C0hO8k)
*コメント [#comment]
#include(コメント注釈,notitle)
【過去ログ】
[[Vol1>Comments/ガンダム・ピクシー]] | [[Vol2>Comments/ガ...
----
#pcomment(Comments/ガンダム・ピクシーVol6,reply,10,)
&color(Red){''&size(20){※できるだけ改行は控えましょう。(...
&color(Red){''&size(20){※ツリー化を心がけましょう。(レス...
&color(Red){''&size(20){※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダム...
コメント欄のルールに関しては[[コメント欄注意書]]参照。削...
#br
//table編集用終了のコマンドです。
}}}
終了行:
//table編集用開始のコマンドです。
#table_edit2(,table_mod=close){{{
#include(機体個別注釈,notitle)
|CENTER:BGCOLOR(Black):150|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120...
|&ref(./ガンダム・ピクシー.png,nolink,);|アーマー|4,075|4...
|~|最高速度|1,157|1,330|積載量|1,620|2,105|
|~|ブースト容量|1,200|1,379|緊急帰投性能|591|727|
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地上||
|~|COST|280||TIME|190|287|
|~|シールド|-||手持|可能||
|~|スロット数|6||M-COST|30||
|~|ダウンゲージ|Lv1|||||
//ゲーム内公式機体解説文章です。主観的内容はここに書かな...
重力下の接近戦闘に特化したRX-78-2ガンダムの派生機体。
主に2本のビーム・ダガーを駆使し、オデッサ作戦ではホワイト...
#contents
*実装・特徴・比較 [#include]
実装日:2014年3月12日([[DXガシャコンVol.11>ガシャコン/DX...
入手方法:[[設計図パック>設計図#c2afb9e9]]
[[GPガシャコン>ガシャコン/GPガシャコン]]
[[DXガシャコン>ガシャコン/DXガシャコン]]
#br
-特徴
//-性能面
盾がなく、ブースト容量が低いが、その他の性能はコスト帯で...
ただし、射撃武器は短射程で貧弱なものしかなく、有効打を与...
バズーカもSGもないので、戦う場所をかなり選ぶ機体となって...
なお、本機の着発式グレネイドは特別に強化されたものでDPが...
//ブーストチャージと緊急帰投性能が高く、最高速度とブース...
//シールドはないがアーマーが高く、耐久力もそこそこ。
//積載量はコスト相応だが、軽い武装が多いため十分な余裕が...
//
//-武装面
//射撃武器は頭部バルカンとゴールド設計図専用の90mmサブマ...
//他には格闘のビーム・ダガー(二刀流)と各種グレネイドが...
//高性能格闘武器のビーム・ダガー(二刀流)が最大のウリで...
//また、グレネイドは性能が強化されたタイプである。
//本機の射撃武器は短射程で貧弱なものしかなく、有効打を与...
-比較
&color(Red){調整により数値が異なる場合がありますのでご注...
|>|>|>|CENTER:COLOR(White):|BGCOLOR(#ddd):|>|>|>|>|>|>|>|...
|軍|地|水|宇|BGCOLOR(#555):COLOR(white):名称|CENTER:CO&br...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地||BGCOLOR(#343434):...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[局地型ガンダム...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地||BGCOLOR(#343434):...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地|||&color(Red){ガン...
|BGCOLOR(Navy):連|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[ピクシー(フレ...
|BGCOLOR(Maroon):ジ|BGCOLOR(#6d3e00):地|||[[イフリート]]|...
*特性候補 [#tokusei]
|BGCOLOR(#ddd):122|460|c
|CENTER:BGCOLOR(#555):&ref(画像置場/特性.png,nolink);|~効...
|[[高機動カスタマイズ>機体特性#u9934593]]|最高速度が上昇...
|[[コンバットカスタム>機体特性#b672b7c0]]|格闘のダメージ...
|[[グレネイド爆風拡大>機体特性#i570dea6]]|グレネイドの爆...
*武器-性能 [#weapon]
**頭部バルカン [#weapon01]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|モード|ダウン&br;ポイント...
|&ref(./頭部バルカン.png,nolink);|頭部バルカン|200|45/315...
|~|頭部バルカン改良H型|230|50/350|~|~|600&br;(&color(Red)...
|~|頭部バルカン改良M型|250|75/450|~|~|750&br;(&color(Red)...
#include(解説/頭部バルカン改良,notitle)
**90mmサブマシンガン(2挺) [#weapon02]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|モード|ダウン&br;ポイント...
|&ref(./90mmサブマシンガン.png,nolink);|&color(Yellow){90...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンH型(2挺)};|390|80/400...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンM型(2挺)};|430|120/48...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンF型(2挺)};|480|45/225...
#include(解説/レア設計図装備品,notitle)
-解説
両手にサブマシンガンを持って実弾を連射するフルオート式の...
右左の順に交互連射するタイプ。
連射速度は全タイプ共通。
二挺タイプなだけあって、装弾数とマガジン火力は優秀だが、D...
ロックオン性能は高めで近距離での命中率は高いが、全体的に...
また、バズーカ並みの持ち替え時間の遅さがネック。
#region(タイプ別解説)
--90mmサブマシンガン(2挺)
最軽量で平均的な性能。
頭部バルカンより集弾性能が低いため、距離が離れると命中さ...
--90mmサブマシンガンH型(2挺)
命中強化型。威力は最低だがその他の性能が高い。
集弾性能や射程距離は高いが、他の射撃武器より低く、離れた...
--90mmサブマシンガンM型(2挺)
弾数強化型。弾数が多く、マガジン火力が最高。
弾幕をはる事には適しているが、集弾性能や射程距離が悪く、...
リロード時間がとても長いため、リロードのタイミングに注意。
--90mmサブマシンガンF型(2挺)
威力強化型。威力が高く瞬間火力に優れる。
集弾性能の悪さや射程距離の短さも相まって有効射程はかなり...
少し近づけば格闘を狙える距離でもあるので、周囲の状況を見...
#endregion
**ビーム・ダガー(二刀流) [#weapon03]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|CE...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|ダウン&br;ポイント|威力|ロック...
|&ref(./ビーム・ダガー.png,nolink);|ビーム・ダガーA2(二刀...
|~|ビーム・ダガーA3(二刀流)|370|~|10,500&br;(&color(Red){...
|~|ビーム・ダガー軽量型(二刀流)|250|~|8,000&br;(&color(Re...
|~|高出力ビーム・ダガーA2(二刀流)|430|~|11,000&br;(&color...
|~|ビーム・ダガーA2出力強化型(二刀流)|490|~|10,500&br;(&c...
-解説
格闘武器。両手にビーム・ダガーを持つ二刀流スタイル。
短剣タイプのため、ビームサーベルよりリーチは短い(腕を一杯...
標準的な二刀流格闘武器と重量は同じだが、威力が高い。
[[ピクシー(フレッド機)]]に比べると手数が少ないが、動き...
モーションの都合、[[ドム]]以上に壁や固定物に潜り込み、完...
//2017/4/19アップデートでビーム・ダガーA2出力強化型(二刀...
-通常格闘
全体的に動作がとても素早く、1度の攻撃で2回ヒット判定があ...
通常格闘は各モーション入り身気味で5mほど余分に踏み込み、...
例えば、前進が20mといっても実際は25mほど距離を縮め、さら...
--A2,軽量型,高出力
右手で右から左へ横薙ぎ→両手で時計回りに回転斬り。
一段目は約20m前進し(18f)、二段目も約20m前進する(28f)。硬...
二段目は2回ヒットする。
--A3
左手で左から右へ横薙ぎ→右手で右から左へ横薙ぎ→両手で時計...
一段目は約20m前進し(18f)、二段目は約10m前進し(15f)、三段...
三段目は2回ヒットする。
--A2出力強化型
左手で右下から左上に斬り上げ→右手で左下から右上に斬り上げ。
一段目は前進し(24f)、二段目も前進する(27f)。硬直を含め全...
他タイプのように、2回ヒットはしない。
-D格
威力は高出力A2が通常の2倍、その他は全て通常の3倍。
--A2,A3
腕を伸ばしきり、両手で時計回りに回転斬り。
左右の範囲は20mほどとそれなりにあり、硬直もやや短い。
攻撃範囲は100m程度で5mほど余分に滑り込む(24f)、ブースト消...
追加ブースト消費量は220前後。
--軽量型
硬直が短く、隙の少ない前進をしながら時計回りに回転斬り。
回し蹴りには判定がなく、ダガーのみに判定がある。
判定は左15m,右10mほどとかなり狭く、至近距離で繰り出すと左...
ダガーが蹴りを出すまでVの字に上へ向いているため、箱拠点な...
攻撃範囲は100m程度で10mほど余分に滑り込む(24f)、ブースト...
ブースト消費も150前後と少ないため連続して軽快に振り続ける...
&color(Red){2017/4/19の調整};で、全体前進距離が120mに増加...
『ダッシュ攻撃時の格闘範囲拡張』は、回し蹴り終了後もダガ...
有効射程は前方115mほど、30f(0.5秒)目で前方を斬り、36f(0.6...
『ダッシュ攻撃から通常格闘攻撃への連携を可能にするよう変...
&color(Red){D格の攻撃判定が出てる間に、攻撃キーを追加入力...
「キャンセル及びキャンセル判定」について問い合わせた公式...
2019/11/13アップデートでダッシュ攻撃終了直後の攻撃受付時...
--高出力
右手で右から左へ横薙ぎ→反時計回りしながら左手で右から左へ...
二段式となっており、追加入力するとブーストを消費して二段...
攻撃範囲や硬直は単発D格闘のA2,A3と大きく変わらない。
一段目の移動距離は約85m(24f)、二段目は約80m(24f)、ブース...
ブースト消費量は一段目が220前後、二段目も220前後。
攻撃判定は見たとおり左側が弱く穴がある。
--A2出力強化型
ダッシュしながら両手で時計回りに半回転した後、反時計回り...
非常に伸びが良く、モーションが高速で硬直も短い。
踏み込み距離は110m、前方射程はザクワーカー相手で127m。ブ...
//60fの表記を変更。どこまでを硬直としているのかわかりませ...
時計回り中(14f)の判定は左右15m程度しかないが(15f目から命...
//単発かつ威力も最高なので、D格一発の威力は19800と強襲機...
追加ブースト消費量は220前後。
**グレネイド [#weapon04]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|ダウン&br;ポイント|威力|...
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|グレネイド試作型|160|1/7|...
|~|グレネイド改良M型|120|1/12|925|6,000&br;(&color(Red){6...
|~|グレネイド改良F型|210|1/4|945|8,000&br;(&color(Red){8,...
#include(解説/グレネイド試作型,notitle)
**改良着発式グレネイドG [#weapon05]
|BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|...
|BGCOLOR(#555):|~名称|重量|弾数|ダウン&br;ポイント|威力|...
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|改良着発式グレネイドG|200...
|~|改良着発式グレネイドGM型|250|1/14|882|5,000&br;(&color...
|~|改良着発式グレネイドGF型|300|1/4|931|7,000&br;(&color(...
#include(解説/着発式グレネイド,notitle)
-2020/8/12に「着発式グレネイドG試作型」から名称変更され、...
通常のグレネイドと比べ爆風エフェクトが変わり、投擲後の武...
*装備制限一覧表 [#restriction]
|BGCOLOR(#333):COLOR(White):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|...
|>|~名称|>|>|>|~制限カテゴリ|h
|>|~|~A|~B|~C|~D|h
|&ref(./頭部バルカン.png,nolink);|頭部バルカン|○||||
|~|頭部バルカン改良H型|○||||
|~|頭部バルカン改良M型|○||||
|&ref(./90mmサブマシンガン.png,nolink);|&color(Yellow){90...
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンH型(2挺)};||○|||
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンM型(2挺)};||○|||
|~|&color(Yellow){90mmサブマシンガンF型(2挺)};||○|||
|&ref(./ビーム・ダガー.png,nolink);|ビーム・ダガーA2(二刀...
|~|ビーム・ダガーA3(二刀流)|||○||
|~|ビーム・ダガー軽量型(二刀流)|||○||
|~|高出力ビーム・ダガーA2(二刀流)|||○||
|~|ビーム・ダガーA2出力強化型(二刀流)|||○||
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|グレネイド試作型||||○|
|~|グレネイド改良M型||||○|
|~|グレネイド改良F型||||○|
|&ref(./グレネイド.png,nolink);|改良着発式グレネイドG||||○|
|~|改良着発式グレネイドGM型||||○|
|~|改良着発式グレネイドGF型||||○|
*[[レンタル>レンタル機体]] [#rental]
|CENTER:155|>|>|CENTER:230|c
|特性|武器スロット1|武器スロット2|武器スロット3|h
|コンバットカスタム|頭部バルカン|高出力ビーム・ダガーA2(...
*カラーリング [#color]
#include(カラーリング/地球連邦軍/ガンダム・ピクシー,notit...
*機体解説 [#description]
//引用する場合は法に従って出典と引用範囲の表記をしてくだ...
型式番号 RX-78XX
U.C.0079の10月頃、地球連邦軍が極秘裏に開発したガンダムタ...
初出はスーパーファミコン用ゲーム『機動戦士ガンダム CROSS ...
全部で3機生産され、1号機はベルファスト、2号機はオデッサ(...
連邦軍のガンダムはビームサーベル等の白兵戦用武装だけでな...
本機ではそれらを無視して重力下での近接白兵戦に特化したMS...
武装においても90mmサブマシンガンや頭部バルカンに加え、近...
ガンダムに搭載されていたコアブロックシステムや宇宙戦装備...
その重力下機動力は開発当時、U.C.0079の10月頃(大体オデッサ...
装甲には対実弾用のものが採用されているが軽量化のため厚い...
また、この装甲には「ビームステルスコート」という特殊な加...
本機の軽量化による機動力上昇はジム・ライトアーマー、格闘...
主なパイロットは、2号機パイロットのボルク・クライや、第20...
2号機はジオン公国軍ウルフ・ガー隊の襲撃を二度退けた後、ウ...
漫画『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』では、緑系統のカ...
(参照:Wikipedia)
#br
#htmlinsert(youtube,id=xL2F4C0hO8k)
*コメント [#comment]
#include(コメント注釈,notitle)
【過去ログ】
[[Vol1>Comments/ガンダム・ピクシー]] | [[Vol2>Comments/ガ...
----
#pcomment(Comments/ガンダム・ピクシーVol6,reply,10,)
&color(Red){''&size(20){※できるだけ改行は控えましょう。(...
&color(Red){''&size(20){※ツリー化を心がけましょう。(レス...
&color(Red){''&size(20){※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダム...
コメント欄のルールに関しては[[コメント欄注意書]]参照。削...
#br
//table編集用終了のコマンドです。
}}}
ページ名: