|
ドズル中将の書き殴り初心者講座 のバックアップ(No.3)
目次
殴り書き初心者講座
|
| 使用武器(MS) | 着弾までのフレーム数※ | 弾速[m/s] |
| [ビーム]低コストCBRフルチャージ | 16~17F | 1875 |
| [ビーム]高コストCBRフルチャージ | 15~16F | 2000 |
| [爆]マゼラトップ砲 | 29~30F | 1000 |
| [爆]チャージ・マゼラ・トップ砲Fフルチャージ(ザクⅡS型(重撃装備)) | 18F | 1667 |
| [爆]チャージ・マゼラ・トップ砲Fフルチャージ(ザクⅡ改(フリッツヘルム)) | 25F | 1209 |
| [爆]低コストCBZSフルチャージ | 30F | 1000 |
| [爆]高コストCBZSフルチャージ | 25F | 1200 |
| [爆]ビーム・バズーカSフルチャージ | 20F | 1500 |
| [爆]強襲バズーカS | 34F | 882 |
| [爆]強襲バズーカN | 60F | 500 |
事前の準備も大事な要素だ!機体を揃えたり機体や武器の強化しっかりしていくんだぞ!そのために必要なGPも稼がないとな!
戦闘終了時に貰える現金報酬のGP少ないよな、数百GP程度じゃ強化1回分にもなりゃしない。金欠で困るよな。わかるぞ。
とりあえず金を稼ぎたいなら第一はデイリーチャレンジを消化することだ!
1つにつき数千GPに加え、7個貯めれば50000GP、これはプレイ初期には貴重な収入源だ。
後になると「○○機体乗りじゃないのに○○スコア稼げとかなめてんのか!」みたいな事も起こるが、まあ最初期は全機種持ってるわけだから気にせずやれば問題ない。
2点目はとりあえずどこでもいいから部隊に参加する事だ。
部隊チャレンジの報酬や部隊ランキングに貢献する事で毎週まとまった金が入ってくる。定期収入みたいなもんだな。
加えて強化成功率にもボーナスが付くので間接的に資金繰りが楽になるぞ。
なに?部隊に参加するとか恥ずかしくて無理?そんなシャイボーイは「チャレンジ専用」とか「無言OK」みたいな名前付いてる部隊に突撃しろ。
鯖、勢力を問わず結構な数が存在するので首尾よく入れてもらえれば恩恵はでかいぞ。
3点目はログインするだけでもらえる「デイリーガシャコンチケット」を使って引くことができる「デイリーガシャコン」だ
そのガシャコンの中には「金塊トランク3個」があるんだ。デイリーガシャコンはメンテでリセットされるから週に3万GPもらえる計算になるな
きちんとサボらずにログインするんだぞ。
最後はコンテナ報酬の売却だ。
このゲームは勝っても負けてもとりあえず報酬コンテナからパーツや開発素材がもらえる。
まぁ、とりあえず勝ったとするだろ。戦闘報酬で500~1000GPぐらいもらえるわけだ。
んでお楽しみ報酬タイムだ。コンテナいくつあけられるかわからんが、3-5個ぐらいあけれるだろ。そしたらオープンする。
開発素材が出たか? アイテムか? もしかして、設計図か? そしたらショップに行っていらんものはガンガン売れ。
「売値は買値の半分だからいつか使うことを考えるともったいない」だと?
確かにその通りだが・・・最初はそんなことより足場固めに注力した方が長期的には有利だ!気にせず売れ。
どうしても気になるなら設計図くらいは残しとけ。他と違ってショップで購入できないからな。もちろん、絶対使わない算段なら売ってもいい。
パーツは将来的にはたくさん使うようになるが序盤は不要だから気にするな。GP100ブースターは売るより毎回出撃のたびに使った方がちょっとだけお得だぞ。
売るものに迷ったらカメラやマニュピレーターを優先して売り払え。こいつらは機体強化には不要で機体開発にしか使わないので需要が低い。
パーツは機体再選択時間短縮や補助弾薬を優先して売れ。どうせ最初はこれらのメリットを享受できないからな。
素材とパーツの売値はだいたい250-600ぐらいだ。
仮に4個素材が出たとしてそれ全て売り払ったら戦闘報酬とあわせて1戦で1500-3000GP稼げるわけだ。
ほらな、うまいだろ。なら大規模戦に出発だ。たんまり稼いでこいよ。
戦場は地上だけじゃない。宇宙でも激しく行われているんだ。
とはいえ、始めたばかりでは倉庫の数にも余裕がないだろう。
そんな時は地上と宇宙の両方に出撃できる汎用機を配備しておくといいぞ。
また宇宙空間では上下の移動もでき地上とは勝手が違う。バズーカなんかも当てにくいから注意しろよ。
まずは、当てやすいマシンガンやミサイル、機雷なんかを装備できる機体を配備すると戦いやすい。
それと宇宙では降下(しゃがみ)ボタンをよく使う。操作しにくかったらキーコンフィグで設定を変えるんだ。
戦闘になれてきたら、拠点攻撃用の突撃機を手に入れるんだ。
突撃には高い機動性が要求され、高コストの強襲機が打って付けだ。
こういった機体をさらに機動性を強化して使っていくんだ。
戦いはパワーじゃない、機動性だ。
見落としてるのかわからんが、機体も武器も強化できるからな
無論開発したときのように強化したい部分の素材が必要だ。報酬で集めるのが面倒なら購入してまた金が飛んでいくな。
だが性能が断然変わってくっから、忘れず強化していけよ。・・・どれを強化すればいいかわからんって?
だったら、このあたり強化しときゃとりあえず便利になるだろ。
武器は種類やプレイスタイルによっておすすめが違うからあくまで一例な。
ロックオンを強化すれば敵に当たりやすくなるぞ。
ジムやザクⅠの武器で「訓練型」ってあるだろ?アレはロックオンが1000もあるからな。
チュートリアルで訓練型を使ってみて当てやすいって感じたらロックオンを上げろ。
使ってると分かるが動いてる相手と距離が離れるほど着弾までの時間差で誤差が出てあたらなくなる。だからなれて来ると自分で修正できる850~900くらいがいいといわれているな。
当然だが敵と戦うときに右クリックでロックオンしておかないと意味は無いぞ。
あとフルオート式の武器は絶対に連射速度を上げておけ。1発発射するのにかかる時間が変わるので実質的な威力が+12.5%とか相当な差になる。
ただし、連射速度は13刻みで効果が出るので半端な強化は完全に無駄になっちまうから気をつけろ。とりあえず初期速度が1466の奴は1472まで、1447の奴は1459まで上げればOK
武器強化のページにより詳細なデータがあるからなれてきたらそっちも読んでおくとベターだ
連射速度はどうやら環境依存で効果がでる値が変化するので自分で調べないといけないらしい、自分で調べるのが面倒なら威力を上げる方が確実に効果があるな
なお、強化した機体や武器は、新しく開発した同型の機体には引き継がれない。
初期支給の機体は強化可能回数が少ないうえ、機体特性がついてない。せっかく強化するなら、使いたい機体を開発して(欲しい特性がついているものが出て)からでもいいだろう。
「そんなにやり込まないよ」ってヤツは手持ちのを強化してしまえ。
やりこむにしても、武器に関しては初期装備の標準タイプ(通称無印、N型)は改造にかかる費用が非常に安く費用対効果に優れているから強化しといて損はないぞ。
特にマシンガンNなどはクセがなく最終武器候補にもなり得るポテンシャルを持ってる。
このゲームはGPさえ払えば強化リセットでやり直せるからその辺は気にすんな
最終的に使いたいタイプの武器が決まっていても、まず戦果を上げない事には強化もへったくれもないからな、千里の道もなんとやらって奴だ
機体のCTを増加させる代わりに性能を強化、効果を付与する「バトルアシストモジュール」も大切な要素だ!きちんと適切なものを使えば使い勝手も良くなるだろう。機体特性と効果が重複するのでそれを伸ばす目的でつけるのも面白いだろう。
モジュールの開発は戦闘報酬でのみ出てくるパーツ(ショップで購入不可)でしか開発できないからある程度参戦しないと開発できないから注意が必要だぞ。
さてこのモジュールだが・・・実は使われるモジュールはかなり限られていて他の物は大抵効果が小さすぎて実感できない物も結構あったりする。
そこで開発する優先順位の参考になるように、特別に俺が有用なモジュールを教えてやろう
※モジュールの一覧と詳しい効果はこちら
最優先で取りたいモジュール
あると便利なモジュール
使いどころのあるモジュール
多種多様な武器があるが説明文と数字じゃ正直わからんよな。実戦だと慣れない武器で戦うのに必死で良し悪しがわからんって事もあるだろ。
そういう時はチュートリアルのNPCを的にすればいい。
大規模戦訓練(戦艦)で砲座から砲撃する場面で、戦艦から降下すれば敵が無限沸きになる。動かない案山子だから爆風や射程の感覚をつかむといい。
基礎操作訓練でロックオンのところを無視すれば無限沸きになる。こっちは単調に歩き回る。
戦闘訓練なら無限沸きじゃないが単調ながらもブーストをしてくるな。ロックオンの好みの数値を調べるといいぞ。
さて、このゲームだが、一撃のでかいダメージを食らっちまうと機体はひるんで1.5秒ほど身動きがとれなくなっちまう。
できればひるみは避けたい、その仕組みは以下のようになっていて、簡単な計算式はこうだ、よーく覚えておけよ。
よろけ計算式 1000+機体バランス=ダウン値
空中ダウン計算式 300+機体バランス=ダウン値
(なお地上転倒というのもあるが、あれは格闘プログラムなど強制転倒武器以外は3000ダメージ以上じゃないと発生しねえ。
そんなもん食らったら殆どの機体が爆散してる、地上転倒に関してはバランスは気にしなくてもいい)
たとえば、旧ザクのバランスが101だったと仮定すると、その場合旧ザクは地上なら 1000+101=1101 となる。
この時、旧ザクは1101以上のダメージを食らうと、怯んじまう。
空中なら 300+101=401 になるわけだから、401ダメージで転倒だ。
何、そうはいってもダメージの計算がわからない?
それも簡単でダメージの計算式はこうなっている。
ダメージ計算式 武器の威力÷10=ダメージ
な、簡単だろう?
たとえば、ジャイアント・バズのTYPE-Fは最大威力が基本的には11000だから 11000÷10=1100 となる。
最大でも1100ダメージが入るわけだ、機体バランスが低いと、ひるんでしまうわけだな。
自分の機体がどれだけバランスを維持したいかは、よく考えておけよ。
機体バランスの増やし方は二つある。
一つは機体強化だ。課金して最大強化するなら、積載量が+30%される。機体の基本積載量にもよるが、支援以外なら機体バランス+90ってところだ。
無課金で程々強化でも、半分ちょいの機体バランス+50はいけるだろう。
もう一つは武器数の削減だ。だいたい武器一つで重量が300~500するから、持つ武器の数を減らせばその分機体バランスが+60~100される。
まあ初心者のうちはどの武器を捨てるべきかの見極めがつかんだろうし、見極めるためにもとりあえず色々持ってみるべきかもしれんが、一応頭の中に入れておいておけ。
機体バランスは400が上限ってのも覚えておけよ。
ちなみに盾で受けた時は怯み、よろけの閾値が2倍になる。バランスに足される数値が地上よろけが1000から2000、怯み・空中ダウンだと300から600となるわけだな。
この効果は非常に大きいから多少バランスを犠牲にしても持つ価値があると思うぞ
逆に考えると自分が持つ武器とかの威力から、どの武器を持つかもこの考えで決まるわけだ。
例を上げると、格闘武器だ。2段格闘は基本ダッシュ格闘の威力が2倍になる。単発の場合は3倍だから問題はないが、2倍の場合は満足によろけを奪えねえ場合があるんだ。
連邦にいるフレッドピクシーの高出力A2(威力4500×2)やスレイブレイスのD出力強化型とかがその典型となる。
こういう武器を使うのはすすめられねえ。わざわざ敵の懐に飛び込む危険を冒してダウンすらとれんのは役立たずとしか言いようがない。
無難な単発威力のでかい武器にしとけよ。
本拠点をサーベルでぶんなぐるためのものだっていうのなら話は別だが、初心者はそんなの考えなくていいだろう。
あと、自機のバランスを気にしすぎて「積載が足りねえからBZ捨てよ」とか本末転倒なことするんじゃねえぞ
あくまで積載は被弾した時のリスクを下げるためのもんだ、自分の攻撃手段を削ってまでその価値があるかをちゃんと考えるだぞ!
機体バランスの目安(よろけ基準値1000、怯み・空中転倒基準値300)
| 想定する攻撃 | 必要バランス | 兵科的な目標数値 |
| (ブースト効率ペナルティ回避) | +0 | 低コスト支援、タンク系 |
| スナイパー75mm対艦ライフルB3(連続/空中/ダッシュ格闘中) | +86 | 強襲・砲撃・狙撃 |
| ジャイアント・バズF(いわゆる万バズ) | +101 | 強襲・重擊 |
| 低コスト重撃チャージ・バズーカTYPE_Fロケットシューター5 | +140 | |
| ジーライン(ライトアーマー)のS型ミサイル | +141 | |
| 単段ダッシュ格闘N型(基本威力3500のもの) ジャイアント・バズF(いわゆる万バズ)ロケットシューター1 | +156 | |
| ゴッグのS型ミサイル(水中時) | +163 | |
| マゼラトップ砲(180mm)TYPE_F(空中/ダッシュ格闘中) | +196 | 高積載の強襲 |
| ジャイアント・バズF(いわゆる万バズ)ロケットシューター3 シュツルム・ファウストNないしW 軽めの多段ダッシュ格闘(ピクシー(フレッド機)のD2型など、基本威力5000のもの)コンバットカスタム3 | +211 | |
| 高コスト重撃チャージ・バズーカTYPE_Fロケットシューター5 | +235 | |
| 初期型ジムチャージビームライフルFビームシューター3(空中/ダッシュ格闘中) マゼラトップ砲(180mm)TYPE_Fロケットシューター3(空中/ダッシュ格闘中) | +246 | |
| ジャイアント・バズF(いわゆる万バズ)ロケットシューター5 | +266 | |
| 初期型ジムチャージビームライフルFビームシューター5(空中/ダッシュ格闘中) マゼラトップ砲(180mm)TYPE_Fロケットシューター5(空中/ダッシュ格闘中) | +271 | 強襲の格闘機体 |
| 単段ダッシュ格闘T型(基本威力4000のもの) | +321 | |
| シュツルム・ファウストNないしW、ロケットシューター3 | +332 |
おいそこの新兵、そろそろ初期機体じゃ飽きてきただろう こういうときはガシャコンを回すと新機体を入手できるかもしれないぞ。え?どのガシャを回せばいいかって?
以下にガシャコンの種類を記載するぞ。よく読んで自分に合ったガシャを回すんだ。
基本低コスト機体
ガシャコンのいわゆるハズレ金設計図、とは言えコスト以上の働きができる場合も多い。ショップより金設計図を10万GPで購入可能
銀図の高コスト機体
DXガシャコンはチケットを貯めるのは時間がかかるし課金する必要もある場合もありショップで金図は500万GPと非常に高額、ここではショップで25万GPで購入できたりガシャコンから出てきやすい銀図で十分な機体をおすすめする、もちろん金図だとなおいい
ここから下は、入手方法は限られているが欲しい機体を紹介していく
DXガシャコンのみの機体
GPで未だに買えず、DXガシャコンのみにしか収録されていない機体。主に360コストの機体が該当する
一斉出撃イベント
出撃するたびにptが貰え、その累計によってもらえる機体。その中で使える奴を紹介する
EXガシャコン
EXガシャコン(イベント中に出撃して貰えるチケットで回せる期間限定のガシャコンから手に入る機体。その中で優秀なものを紹介する
プレイボーナス
その日に参戦したら貰えるチケットで交換する事によって手に入る機体。その中で優秀な機体を紹介する
基本低コスト機体
ガシャコンのいわゆるハズレ金設計図、とは言えコスト以上の働きができる場合も多い
銀図の高コスト機体
DXガシャコンはチケットを貯めるのは時間がかかるし課金する必要もある場合もありショップで金図は500万GPと非常に高額、ここではショップで25万GPで購入できたりガシャコンから出てきやすい銀図で十分な機体をおすすめする、もちろん金図だとなおいい
ここから下は入手方法が限られているがなるべく欲しい機体を紹介していく
DXガシャコンのみ手に入る機体
GPで未だに買えず、DXガシャコンのみにしか収録されていない機体、特に360コストの機体が該当する
一斉出撃イベント
出撃するたびにptが貰え、その累計に応じてもらえる機体。
EXガシャコン
イベント中に出撃して貰えるチケットで回せる期間限定のガシャコンから手に入る機体。
プレイボーナス
その日に参戦したら貰えるチケットで交換する事によって手に入る機体。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示