フルアーマー・ユニコーンガンダム のバックアップ(No.3)
赤文字はMAX値or注釈
実装・特徴・比較
実装日:2019年04月24日(DXガシャコンVol.68)
特性候補
武器-性能
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
その他
装備制限一覧表
レンタル
カラーリング
#include(): No such page: カラーリング/ジオン公国軍/フルアーマー・ユニコーンガンダム機体解説
型式番号 RX-0 「袖付き」の艦隊勢力との最終決戦を控え、彼我の戦力差を埋めるべくバナージの友人タクヤ・イレイが考案したフルアーマー・プランを反映させた最終決戦仕様。 シールド3枚、ビーム・ガトリングガン6挺、ハイパー・バズーカ2挺、ジェスタ用グレネード・ランチャー、スタークジェガン用3連装対艦ミサイル・ランチャー、ジェガン用3連装ハンド・グレネード・ユニット4セット、脚部3連装ハンド・グレネード・ユニット左右各2セットと、 なお、防御面においてはシールドが1枚から3枚に増えた以外に装甲(=アーマー)は追加されていないため、正確には「フルアーマー」と名乗ることが適切なのかといった旨が、原作小説の文章中でも触れられていた。 一見、寄せ集めで何ら計算されていないような強化形態に見えるが、タクヤはうまく帳尻を合わせて機体のアンバランス化を防いでいる上、これらの装備はデストロイモードへの変身も一切妨げないように考慮して取り付けられている。 ゲームやプラモデル等では、サイコフレームが緑色に発光した、いわゆる覚醒状態で描かれる場合が多い。 (Wikipediaより引用) コメント
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー ※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!) |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
コメントはありません。 Comments/フルアーマー・ユニコーンガンダムVol1?