|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
階級 のバックアップ(No.4)
階級とは
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 2015年8月26日ポイント制度廃止 |
|
| ▼ | 2014年4月23日PP制度廃止 |
|
| 連邦 | ジオン | ネームプレートのカラー | |
| 訓練兵 | |||
| 二等兵 | |||
| 一等兵 | |||
| 上等兵 | |||
| 兵長 | |||
| 伍長 | 黒に緑色の下線 | ||
| 軍曹 | 黒に黄色の下線 | ||
| 曹長 | |||
| 准尉 | 銅 | ||
| 少尉 | |||
| 中尉 | |||
| 大尉 | |||
| 少佐 | 銀 | ||
| 中佐 | |||
| 大佐 | |||
| 准将 | 金 | ||
| 少将 | |||
| 中将 | |||
| 大将 |
| ▼ | PP制度時 |
PP制度時の物 一応残しておく
※上記表では少佐以上では★2報酬が出ないようになっているが極小の確率ながら出現する(合金素材のみ) |
毎回の戦闘結果により階級スコアのゲージが変動する。
ゲージが満たされれば昇格し、逆に底をつくと降格する。
階級スコアを決めるもの基準は以下の3つ
いずれの場合においても勝利すれば必ずスコアは上がり、敗北すれば下がる。
特別貢献
低階級狩り対策として,高スコアを獲得すると200PT加算される
| ▼ | ... |
一等兵に昇進すると初期機体5機が与えられ、プレゼントに初期機体5機の金設計図が配布される。 階級昇降格システムの変更・追加や調整
|
| ▼ | 2015年11月18日以前の情報 |
2015年8月26日 2015年8月26日(水)定期メンテナンスまでに作成された 今後、毎週水曜日の定期メンテナンス時に、自動的に階級が割り当てられます。 ※定期メンテナンス時に大規模戦レーティング値はリセットされません。 |
2016年4月25日現在
現時点でのまとめ
2016年4月20日より
| ▼ | 2016年4月19日までの考察 |
2016年4月19日までの考察
|
| ▼ | 2016年2月23日までの考察 |
2016年2月23日までの考察
|
昇格試験・降格免除試験 2015/1/14~ 2015/8/26廃止
合計戦闘時間が120分を超過したときのスコア合計が昇格条件か降格条件を満たしていると、昇格試験か降格免除試験が発生します。
スコア合計が規定値を満たすと1次試験をクリア。その次に2次試験をクリアすると昇格という形です。
降格も考え方は昇格と同じです。規定値を満たさなかった場合、降格免除試験が発生します。
昇格試験・降格免除試験は、特定のミッションいずれかを達成する形となり、
7回の戦闘の間(試験は時間ではなく回数制)に5つ指定されるミッションの中から1つ達成できれば試験クリアとなります。
また、試験後は試験の成否に関わらず、スコア合計は0となります。
各階級間の昇格時と降格時(例:大佐~准将と准将~大佐)は同じ試験内容です。
降格試験発生階級:少尉(准尉への降格試験発生)
准尉以下は降格試験なし。
| 変動階級 | 基準スコア | ミッション1 | ミッション2 | ミッション3 | ミッション4 | ミッション5 |
| 訓練兵 → 二等兵(旧登録者) | 10 | 1回の戦闘で任務1回達成 | 1回の戦闘で撃破アシスト1機 | 1回の戦闘で支援スコア10 | ||
| 二等兵 → 一等兵(旧登録者) | 50 | 1回の戦闘で設置物1個破壊 | 1回の戦闘で支援スコア10 | 1回の戦闘で貢献スコア10 | 1回の戦闘で任務2回達成 | 1回の戦闘で撃破アシスト2機 |
| 一等兵 → 上等兵(旧登録者) | 100 | 1回の戦闘で攻撃スコア10 | 1回の戦闘で味方を3回戦闘復帰 | 1回の戦闘で1回敵拠点奪取 | 1回の戦闘で支援スコア30 | 1回の戦闘で貢献スコア30 |
| 上等兵 → 兵長 (旧登録者) | 100 | 1回の戦闘で2機撃破 | 1回の戦闘で支援スコア20 | 1回の戦闘で貢献スコア20 | 1回の戦闘で任務5回達成 | 試験終了までに支援スコア累計100 |
| 変動階級 | 基準スコア | ミッション1 | ミッション2 | ミッション3 | ミッション4 | ミッション5 |
| 上等兵 → 兵長(新登録者) | 80 | 試験終了までに累計10機撃破 | 試験終了までに1回敵拠点奪取 | 試験終了までに本拠点ダメ累計1000 | ||
| 兵長 → 伍長 | 100 | 試験終了までに支援スコア累計100 | 試験終了までに累計15機撃破 | 試験終了までに本拠点ダメ累計2000 | ||
| 伍長 → 軍曹 | 150 | 試験終了までに攻撃スコア累計100 | 試験終了までに味方を累計10回戦闘復帰 | 試験終了までに本拠点ダメ累計3000 | ||
| 軍曹 → 曹長 | 200 | 1回の戦闘で攻撃スコア50 | 1回の戦闘で貢献スコア50 | 1回の戦闘で支援スコア50 | ||
| 曹長 → 准尉 | 250 | 1回の戦闘で攻撃スコア80 | 1回の戦闘で貢献スコア80 | 1回の戦闘で支援スコア80 | ||
| 准尉 ← 少尉 | 降格300 | 1回の戦闘で攻撃スコア30 | パイロットで勝利3回 | 1回の戦闘で貢献スコア70 | 7戦の内7回パイロットとして出撃 | 順位Bランク1回 |
| 准尉 → 少尉 | 昇格500 | |||||
| 少尉 ← 中尉 | 降格450 | 1回の戦闘で5機撃破 | パイロットで勝利3回 | 1回の戦闘で本拠点ダメ2000 | 1回の戦闘で7回防衛 | 順位Aランク1回 |
| 少尉 → 中尉 | 昇格700 | |||||
| 中尉 ← 大尉 | 降格650 | 1回の戦闘で8機撃破 | パイロットで勝利3回 | 1回の戦闘で3回敵拠点奪取 | 試験終了までに金リボン1個 | スコアAランク1回 |
| 中尉 → 大尉 | 昇格850 | |||||
| 大尉 ← 少佐 | 降格850 | 1回の戦闘で10機撃破 | パイロットで勝利3回 | 1回の戦闘で本拠点ダメ3000 | 1回の戦闘で銅リボン5個 | 順位Sランク1回 |
| 大尉 → 少佐 | 昇格1000 | |||||
| 少佐 ← 中佐 | 降格1100 | 1回の戦闘で12機撃破 | パイロットで勝利4回 | 1回の戦闘で6回拠点制圧 | 1回の戦闘で銀リボン5回 | 1回の戦闘でスコア300 |
| 少佐 → 中佐 | 昇格1200 | |||||
| 中佐 ← 大佐 | 降格1400 | 1回の戦闘で15機撃破 | パイロットで勝利4回 | 1回の戦闘で15回防衛 | 1回の戦闘で金リボン5個 | 1回の戦闘でスコア350 |
| 中佐 → 大佐 | 昇格1400 | |||||
| 大佐 ← 准将 | 降格1700 | 1回の戦闘で20機撃破 | パイロットで勝利5回 | 1回の戦闘で本拠点ダメ10000 | 1回の戦闘で銀リボン10個 | 順位Sランク4回 |
| 大佐 → 准将 | 昇格1700 | |||||
| 准将 ← 少将 | 降格2000 | 1回の戦闘で25機撃破 | パイロットで勝利5回 | 1回の戦闘で本拠点ダメ15000 | 1回の戦闘で金リボン8個 | 順位Sランク5回 |
| 准将 → 少将 | 昇格2000 | |||||
| 少将 ← 中将 | 降格2500 | 1回の戦闘で30機撃破 | 1回の戦闘で支援スコア450 | 1回の戦闘で貢献スコア400 | 1回の戦闘で撃破アシスト60機 | 順位Sランク6回 |
| 少将 → 中将 | 昇格2400 | |||||
| 中将 ← 大将 | 降格3000 | 1回の戦闘で35機撃破 | 1回の戦闘で支援スコア500 | 1回の戦闘で本拠点ダメ25000 | 1回の戦闘で金リボン12個 | 順位Sランク7回 |
| 中将 → 大将 | 昇格2900 |
※リボン獲得系試験において、小隊関連のリボンはカウントされません。
2015/1/14の昇降格試験発生スコア基準の調整
| 変動階級 | 基準スコア | |
| 旧 | 新 | |
| 少佐 ← 中佐 | 降格1000 | 降格1100 |
| 中佐 ← 大佐 | 降格1200 | 降格1400 |
| 大佐 ← 准将 | 降格1500 | 降格1700 |
| 大佐 → 准将 | 昇格1600 | 昇格1700 |
| 准将 ← 少将 | 降格1800 | 降格2000 |
| 准将 → 少将 | 昇格1800 | 昇格2000 |
| 少将 ← 中将 | 降格2200 | 降格2500 |
| 少将 → 中将 | 昇格2200 | 昇格2400 |
| 中将 ← 大将 | 降格2400 | 降格3000 |
| 中将 → 大将 | 昇格2400 | 昇格2900 |
~2014/12/3までの昇格試験・降格免除試験
各階級間の昇格時と降格時(例:大佐~准将と准将~大佐)は同じ試験内容です。
降格試験発生階級 少尉(准尉への降格試験発生)
准尉以下は降格試験なし。
| 変動階級 | 基準スコア | ミッション1 | ミッション2 | ミッション3 | ミッション4 | ミッション5 |
| 訓練兵~二等兵(旧登録者) | 10 | 1回の戦闘で任務1回達成 | 1回の戦闘で撃破アシスト1機 | 1回の戦闘で支援スコア10獲得 | ||
| 二等兵~一等兵(旧登録者) | 50 | 1回の戦闘で設置物1個破壊 | 1回の戦闘で支援スコア10獲得 | 1回の戦闘で貢献スコア10獲得 | 1回の戦闘で任務2回達成 | 1回の戦闘で撃破アシスト2機 |
| 一等兵~上等兵(旧登録者) | 100 | 1回の戦闘で攻撃スコア10獲得 | 1回の戦闘で味方を3回戦闘復帰 | 1回の戦闘で1回敵拠点奪取 | 1回の戦闘で支援スコア30獲得 | 1回の戦闘で貢献スコア30獲得 |
| 上等兵~兵長 (旧登録者) | 100 | 1回の戦闘で2機撃破 | 1回の戦闘で支援スコア20獲得 | 1回の戦闘で貢献スコア20獲得 | 1回の戦闘で任務5回達成 | 試験終了までに支援スコア累計100獲得 |
| 変動階級 | 基準スコア | ミッション1 | ミッション2 | ミッション3 | ミッション4 | ミッション5 |
| 上等兵~兵長(新登録者) | 80 | 試験終了までに1回拠点制圧 | 試験終了までに1回敵拠点奪取 | 試験終了までに本拠点ダメ累計1000 | ||
| 兵長~伍長 | 100 | 試験終了までに支援スコア累計100獲得 | 試験終了までに累計15機撃破 | 試験終了までに本拠点ダメ累計2000 | ||
| 伍長~軍曹 | 150 | 試験終了までに攻撃スコア累計100獲得 | 試験終了までに味方を累計10回戦闘復帰 | 試験終了までに本拠点ダメ累計3000 | ||
| 軍曹~曹長 | 200 | 1回の戦闘で攻撃スコア50獲得 | 1回の戦闘で貢献スコア50獲得 | 1回の戦闘で合計スコア100獲得 | ||
| 曹長~准尉 | 250 | 1回の戦闘で攻撃スコア80獲得 | 1回の戦闘で貢献スコア80獲得 | 1回の戦闘で合計スコア150獲得 | ||
| 准尉~少尉 | 500 | 1回の戦闘で攻撃スコア30獲得 | 1回の戦闘で撃破アシスト10機 | 1回の戦闘で貢献スコア70獲得 | 7戦の内7回パイロットとして出撃 | 順位Bランク1回 |
| 少尉~中尉 | 700 | 1回の戦闘で5機撃破 | 1回の戦闘で味方を10機戦闘復帰 | 1回の戦闘で本拠点ダメ2000 | 1回の戦闘で7回防衛 | 順位Aランク1回 |
| 中尉~大尉 | 850 | 1回の戦闘で8機撃破 | 1回の戦闘で撃破アシスト12機 | 1回の戦闘で3回敵拠点奪取 | 試験終了までに金リボン1個 | スコアAランク1回 |
| 大尉~少佐 | 1000 | 1回の戦闘で10機撃破 | 1回の戦闘で撃破アシスト15機 | 1回の戦闘で本拠点ダメ3000 | 1回の戦闘で銅リボン5個 | 順位Sランク1回 |
| 少佐~中佐 | 1200 | 1回の戦闘で12機撃破 | 1回の戦闘で味方を15回戦闘復帰 | 1回の戦闘で6回拠点制圧 | 1回の戦闘で銀リボン5回 | 1回の戦闘でスコア300獲得 |
| 中佐~大佐 | 1400 | 1回の戦闘で15機撃破 | 1回の戦闘で索敵30回 | 1回の戦闘で15回防衛 | 1回の戦闘で金リボン5個 | 1回の戦闘でスコア350獲得 |
| 大佐~准将 | 1600 | 1回の戦闘で20機撃破 | 1回の戦闘で味方を30回戦闘復帰 | 1回の戦闘で本拠点ダメ10000 | 1回の戦闘で銀リボン10個 | 順位Sランク4回 |
| 准将~少将 | 1800 | 1回の戦闘で25機撃破 | 1回の戦闘で支援スコア400獲得 | 1回の戦闘で本拠点ダメ15000 | 1回の戦闘で金リボン8個 | 順位Sランク5回 |
| 少将~中将 | 2200 | 1回の戦闘で30機撃破 | 1回の戦闘で支援スコア450獲得 | 1回の戦闘で貢献スコア400獲得 | 1回の戦闘で撃破アシスト60機 | 順位Sランク6回 |
| 中将~大将 | 2400 | 1回の戦闘で35機撃破 | 1回の戦闘で支援スコア500獲得 | 1回の戦闘で本拠点ダメ25000 | 1回の戦闘で金リボン12個 | 順位Sランク7回 |
※リボン獲得系試験において、小隊関連のリボンはカウントされません。
| ▼ | ... |
PPは大規模戦の戦闘結果「勝敗(完勝、勝利、敗北、完敗)」「スコア」 准将以上…スコアSランク以上を常に維持することを想定しています。
※上記は両軍拠点ゲージが削りきれず20分試合が続いた場合のもの ■順位 公式FAQ 階級はどうすれば上がりますか? |
| ▼ | ... |
階級は戦闘時のもの、スコアのランクS~C(順位ではない)、結果を安定させるため20分フルタイムの結果を記入(括弧内は敗北時)
|
特進ログ
低階級狩り対策として,低階級で高スコアを獲得すると2,3階級あがる.
特進例(コメントから抜粋)
| ▼ | 特進有 |
|
| ▼ | 特進無し |
|
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示