指揮官講座/ニューヤーク のバックアップソース(No.3)
*2拠点横対称配置 [#u08f4455]
|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:100|c
|&ref(./ニューヤーク2vs2.jpg,nolink);|索敵|○|
|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|-|
|~|絨毯爆撃|○|
|~|ミノフスキー粒子|○|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|○|
|~|戦略兵器|-|
|~|戦艦型拠点|-|
[&COLOR(red){補足情報};]1,4は地下から制圧可能。

基本的にKD勝負になりやすいマップ
開幕は基本的には両軍とも北の本拠点を狙い陸地を行ってかちあわせた後KD勝負に移行させることが多い
マップをななめに走っての凸や下の拠点を狙っての凸も選択肢としてはある。
本拠点が上下の端にあるため川の中央付近と川の地下道からのねずみがきまりやすい。指揮官は注意
拠点が4つ、それも本拠点前におかれているので拠点間が遠い。補給艦で中継点を作ってやると攻めやすい。
あるいは拠点の後ろに補給艦をおいて守りを固めるのも選択肢としてはアリ。

*3拠点横対称配置 [#u08f4455]

|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|-|
|~|ミノフスキー粒子|○|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|-|
|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|○|

真ん中の拠点が戦艦型の本拠点になっている
開幕は3つのどの本拠点を狙うのも選択肢としてはありうるが、マップ下のCZの本拠点が狙われることは少ない。
海付近の本拠点は押し込めば海のなかから戦略兵器を起動して吹き飛ばすことが可能なためである。
マップ北AXを狙う場合、敵本拠点手前を制圧すれば北と中央の敵本拠点を狙ってゆさぶることが可能になる。
ただ敵本拠点から近く、敵補給艦も近くに出現するため奪い返されやすい。
マップ中央のBYの本拠点を狙う場合、中央の拠点を1つ制圧するだけでよく戦艦型本拠点に速攻が仕掛けられる。
もし落とせた場合、そのまま上下に散開してさらに拠点を殴ることも視野に入れられる。

*3拠点L字型配置 [#u08f4455]

|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|-|
|~|ミノフスキー粒子|○|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|○|
|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|-|

マップ中央に拠点を1つ挟んで本拠点が向かい合っているのが特徴になる。
ここでの開幕凸はマップ中央の本拠点から同じラインにある端の本拠点に仕掛けることが多い。
MAP中央の近くの本拠点にしかけたくなるが、中央の本拠点は戦艦からの凸がきまりやすく守りきれないことが多いため
最初に違う拠点を落としておくorできるだけ削っておくのがベターだと思われているためである。
ただし中央拠点を最初におとすのも選択肢としてはアリ。ここを落とせば中央3番の拠点を取られない限り主導権を握り易くなるためである。

*3拠点縦対象型配置 [#u08f4455]

|~|哨戒機|-|
|~|爆撃|○|
|~|絨毯爆撃|-|
|~|ミノフスキー粒子|○|
|~|補給艦|○|
|~|エース機|○|
|~|戦艦要請|○|
|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|-|

凸マップである
始めに両端のどちらかの本拠点を落とし、そのまま中央の裸拠点まで落とすという展開が多い。
そして最後に戦艦での集団凸で残りの敵本拠点を攻めて終わらせるというのがもっとも早いこのマップの勝ち方になる。
本体どうしがぶつかった場合は、中央からの補給や戦艦での集団凸が重要になり指揮官の采配が大事になってくる。
マップ中央の本拠点は戦艦型で裸のため守りきるのは難しい。
なので本拠点を1つ落としたあと全員で緊急帰投してもらい反対側の本拠点を先に落とすか削りに行き、その後中央の戦艦型拠点を落としにいくという方法もある。

完全に奇襲になるがマップ中央BYから全軍で出発し、拠点3手前で半分づつに分かれ本拠点AX,CZを一斉に攻撃、陥落させる。
その後そのまま中央の本拠点BYを目指すという戦法もある。
ただし拠点を制圧しないので失敗したらほぼ負け確定となる。それにキッチリと半分ずつに分かれるのは難しいため実行難易度も高い。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS