機動戦士ガンダムオンライン超攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
マップ
> ベルファスト
マップ/ベルファスト
の編集
*舞台解説 [#g172be6b] 「機動戦士ガンダム」第26話、および第27話に登場するヨーロッパ地区最大の連邦軍基地。 現代のアイルランド島北西部、東海岸に実在し、イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)の構成要素である「北アイルランド」の首府である。 ジオン軍のブーン潜水艦隊によるベルファスト港攻撃は連邦海軍の戦力削減の意味もあり定期的に行われていた。 劇中の配備戦力は未だ機銃車両やミサイルランチャー車両、61式戦車、対潜爆撃機などしか描写されていないが、 連邦軍が量産型MSの配備が整ってからは[[アクア・ジム]]や[[水中型ガンダム]]等の水中用MSが配備されているようである。 周辺海中には海中機雷が散布されているが、[[フリージーヤードを搭載したジオン軍の水陸両用MS>ゴッグ]]には傷一つすら付けることが出来なかった。 「さすがゴッグだ、なんとも無いぜ」 ホワイト・ベースをすっぽり収容できるほどの大きな戦艦ドックがある。 また、周辺には町も存在し、ジオン軍のスパイ107号ことミハル・ラトキエが住んでいた。 #br #nicovideo(thumb_watch/sm8530838) #htmlinsert(youtube,id=EZf5SD7AZAw)
#include(マップ,notitle) //#htmlinsert(youtube,id=EZf5SD7AZAw) #contents //2018/10/07時点で、&color(Red){2017/09/06週以降は配信されていない};。 #br 2013年6月26日実装 公式解説 http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/concept/map/004.php 『機動戦士ガンダム』第26話「復活のシャア」より 地球連邦軍基地を擁する北アイルランドに位置する港湾都市。 ジャブローへ向かう途中もこの基地に立ち寄り補給を受けている。 マップ5割が海で覆われており、特定のエリアでは水深もかなり深い為、水陸機体は有利に立ち回ることが可能。 中央の入り組んだ建物エリアでは、高所を取る事で敵の動きを把握しやすくなり戦局を優位に進めることができる。 一方海中では、廃墟ビル・沈没船などの障害物を上手く利用した立ち回りが求められるだろう。 //&attachref(./ベルファスト配置201306.jpg,nolink); //マップの南に海エリアがある。 // り、戦略兵器、ガンペリーorコムサイと逆転要素が多い。 //海や陸のどちらかに戦力が偏り防御が甘いと即惨敗につながる危険なマップでもある。 // なお中央拠点は奥まった形となっているので、外壁の南から試作型戦略兵器を起動させることが可能。 // これを利用してジオン側は移動タンカーから楽に起動することができる。 // ガンペリーとコムサイは非常に脆いが、動きは早く戦艦に比べ小さい。 *配置 -覆水不返- [#n2d9991f] #region(配信停止中のため格納) |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&attachref(./ベルファスト覆水不変3拠点.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| //|~|爆撃|40|20| |~|索敵|50|30| |~|絨毯爆撃|80|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| //|~|補給艦|150|2:30| |~|補給艦ビーコン|150|30| //|~|サブフライトシステム|250|2:30| //|~|哨戒機|200|3:00| |~|エース要請|200~300|3:00| //|~|戦艦要請|300|4:00| |~|試作型戦略兵器|150|2:00| //|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| |~|左右入替|>|なし| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| |~|戦艦型拠点|>|A,B,X,Y| [&COLOR(red){補足情報};] B,Yは一定ルートを移動 2014/03/26追加 移動拠点ありの3拠点。 戦略兵器がないため、簡単に決着を付けることができない。 水中の中間点にはサークルがないため、補給ビーコンを設置してラインを押し上げつつ試作戦略兵器で攻撃していくのがセオリーになる。 |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&attachref(./ベルファスト覆水不変2拠点.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| //|~|爆撃|40|20| |~|索敵|50|30| |~|絨毯爆撃|80|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| //|~|補給艦|150|2:30| |~|補給艦ビーコン|150|30| //|~|サブフライトシステム|250|2:30| //|~|哨戒機|200|3:00| |~|エース要請|200~300|3:00| //|~|戦艦要請|300|4:00| |~|試作型戦略兵器|150|2:00| //|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| |~|左右入替|>|なし| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| |~|戦艦型拠点|>|A,X| [&COLOR(red){補足情報};] 2014/03/26追加 突撃しにくい2拠点。 補給艦ビーコンで高所を取るのが基本の戦略となる。 自拠点に近い1または2を取られると遮蔽物の少なさから取り返す事が難しく一方的な試合になりやすい。 このため海が7割を占めるマップではあるが、主戦場は陸となる。 //戦略兵器がないため、簡単に決着を付けることができなくなったが海が主戦場である点にはかわりがない。 //水中の中間点にはサークルがないため、補給ビーコンを設置してラインを押し上げつつ試作戦略兵器で攻撃していくのがセオリーになる。 #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ 過去に存在したマップ配置(クリックして表示) }; }} #style(class=submenu){{ |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(ベルファスト3vs3_01.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|索敵|50|30| |~|絨毯爆撃|100|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|200~300|3:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| [&COLOR(red){補足情報};] AXは壁で囲まれていて数字拠点から遠いが取り付けば格闘で切れるため、簡単に破壊できる。 BYは54からのアプローチが容易で移動するため守りにくく削りやすいが、目標が動くため手早く壊すことは逆に難しい。 &color(Red){敵の移動拠点は通常時マップに写らない。};ロックオンしたりレーダーでマップに写るが、通常の機体と同じようにロックオンが切れてしばらくするとマップに写らなくなる。 12は拠点までが近く、戦略兵器もあるため奪われるとそのまま致命傷になりやすい。 CZは砲台が周囲に設置されているため戦力を集中するか、戦略を使わなければ破壊は難しい。 312と拠点は周辺にはコンテナが豊富にあり、戦略ポイントをためるために重要になる。 #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./ベルファスト2vs2_01.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|索敵|50|30| |~|絨毯爆撃|100|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|200~300|3:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|5:00| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| [&COLOR(red){補足情報};] AXは壁で囲まれていて数字拠点から遠いが取り付けば格闘で切れるため、簡単に破壊できる。 BYは5412からのアプローチが容易だが砲台が周囲に設置されているため戦力を集中するか、戦略を使わなければ破壊は難しい。 12は拠点までが近く、戦略兵器もあるため奪われるとそのまま致命傷になりやすい。 312と拠点は周辺にはコンテナが豊富にあり、戦略ポイントをためるために重要になる。 基本は3拠点と同じだが、移動拠点がないのでお互いに守りやすい。 #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./2013y06m26d_215043139_1.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|30|20| |~|索敵|50|30| |~|絨毯爆撃|100|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦|150|2:30| |~|エース要請|200~300&br;同軍X|3:00| |~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|同軍○&br;500|5:00| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| [&COLOR(red){補足情報};] ↑実装日翌日の緊急メンテで、戦略兵器が爆撃へ変更された。 戦略がないためKD&コンテナ回収で差がつき、ガンペorコムサイが切り札になる。 35周辺にはコンテナが豊富にあるが、拠点周辺にはコンテナがないために重要になる。 戦略ポイントが楽に供給できるため、指揮官の爆撃の腕の差やエースを動かすタイミングが勝敗の鍵になる。 ガンペリーやコムサイは海から進ませると12をかすめ、3から誘導するとまっすぐ進む。 同軍マッチの場合はエースが戦略兵器に変更される。 #br |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./ベルファスト覆水不変1拠点.jpg,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|索敵|50|30| |~|絨毯爆撃|100|40| |~|ミノフスキー粒子|100|2:00| |~|補給艦ビーコン|150|30| |~|エース要請|200~300|3:00| |~|試作型戦略兵器|150|2:00| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| |~|戦艦型拠点|>|A,X| [&COLOR(red){補足情報};] 2014/03/26追加 攻撃しにくい1拠点。お互いに攻めにくくKD戦になりやすい。 ③で衝突ながら、海はビーコンでラインを押し上げつつチャンスをうかがって行くことになる。 }} #br #endregion *配置 -水滴石穿- [#fd851bb9] |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&attachref(./ベルファスト-水滴石穿2.png,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| //|~|爆撃|40|20| |~|索敵|50|60| |~|絨毯爆撃|80|40| |~|ミノフスキー粒子|100|90| |~|補給艦|150|120| //|~|補給艦ビーコン|150|30| //|~|サブフライトシステム|250|150| //|~|哨戒機|200|180| //|~|エース要請|150~300|180| //|~|戦艦要請|300|240| //|~|試作型戦略兵器|150|120| //|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|300| |~|左右入替|>|なし| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| |~|戦艦型拠点|>|A,X| [&COLOR(red){補足情報};] 2018/11/07調整 ▼南水中エリアの形状とオブジェクトの配置を調整します。 ▼本拠点Bおよび本拠点Yの形状を調整します。それに伴い周辺の形状を調整します。 ▼数字拠点1・2間のバトルエリアを削除します。 ▼コンテナの配置位置を調整します。 ▼戦術支援「試作型戦略兵器」「爆撃」を削除します。 ▼戦術支援「絨毯爆撃」を追加します。 2019/03/13修正 ▼本拠点A/X周辺の建物の形状を一部調整しました。 ▼南ルートの数字拠点3および数字拠点5周辺の建物の形状を一部調整しました。 ▼数字拠点3および数字拠点5のリスポーン位置を一部調整しました。 2019/04/03修正 ▼A/X戦艦拠点上に網状の障害物が設置され、榴弾・グレネードなど、上空からの攻撃ができなくなった。 2021/05/12調整 ▼混合戦用に調整したフィールドを実装 #br - 概要 大規模戦フィールド「ベルファスト」は多くの建造物が建ち並び、フィールドの約半分を海が占めているうえ 水陸どちらからでも本拠点へアプローチが可能な非常に戦略性の高い大規模戦フィールド。 建造物は複雑で多層に分かれており、海底には水没した数多の建物が沈んでいるため 敵機から身を隠しやすいフィールドとなっているが、立体的に気を配る必要があり 今まで以上に熱い戦略的な白兵戦が繰り広げられる。 -基本戦術 --数字拠点 3,5 を制圧して本拠点への直接攻撃、または35直前まで押し上げての榴弾や投擲武器(モジュール必須)で本拠点 A,X を攻撃、本拠点 B,Y への少数ネズミ。 極端なまでに拠点の重要度が南に偏重しているマップ。ビーコン無・核無・BA無+北本拠点が箱化・北本拠点外砲台により、 残念ながら1及び2拠点を奪取及び維持する意味が限りなく薄い。自軍側1.2拠点を放棄する方が利点さえある。 いかに北の遊兵を減らし、南に注力するかが勝敗の分かれ目となる。 -改修前MAPとの差異 --ネズミの重要性低下 北拠点は以前のように裸拠点ではなくなったため、長時間かけて最北から裏手に大回りしても必ず箱拠点に入る必要があり、箱周りに1~2人が置くレーダーでほぼ完封されてしまう上、殴れる時間も短い。 南拠点も扉を開けるために時間ロスが発生するため、本拠点レーダーだけで封殺されやすい。 南拠点への迫撃ネズミも本拠点レーダー位置にかかりやすい上に、戦術支援のミノフスキー粒子を1人の為に使うのも賛否両論ある。 成功率が高いブラビ・ガザD・ステルスネズミか、当たれば大きいクシャトリアクラスであっても、ネズミは戦術としてやや期待値が低い。 また、いざという時の逆転を狙う時間指定での集団凸の時にも、ネズミが多いと敵の防衛意識が高くなってレーダーと防衛が増えて通りにくくなるというデメリットもある。 --レーダーの重要性低下 必要ないというわけではないが、以前に比べると核が無くなった上に、地形的にネズミがしにくくなったため、以前よりレーダーの重要性が低下した。 本拠点周りと凸ルート上にレーダーがあれば十分な事が多い。 --北MS戦の重要性低下 北はBA時代ですら優先度がかなり低いMAPであったが、BAが無くなりさらに優先度が低下した。 代わりに1-2間にコンテナが増えたが、地形的に意外と回収がしにくく、事故死の原因になる割にはポイントにならないので、集める人も少ない。 また、コンテナは集めたところでゲージ貢献は南本拠点攻防に比べれば雀の涙であり、戦術ゲージもほとんど不足しないMAPのため、優先度は低い。 さらに北の人数が増えると前線が上がりすぎてしまい、後方の味方本拠点が手薄になり敵のネズミを許しやすくなるだけでなく、敵の前線が後方になり味方のネズミや時間指定凸も通りにくくなってしまう。 --南MS戦の重要性向上 南本拠点は一度手前の数字拠点を制圧されてしまうと、取り返すのが非常に困難となる上に、本拠点を容易に破壊されてしまう。 そのため、南での総戦力が勝敗を決する事が大半となっている。 --南のスナイパー&砲撃機の重要性低下 南本拠点を攻撃する際、射程の長いスナイパーや砲撃で攻撃できる事もあるが、そのためにはラインが上がっている事が必須となる。 現環境において、スナイパーや砲撃機の戦闘力は、DPS・耐久値・移動速度から見ても環境機体の1/10以下と大きく開いてしまっており、これらの機体が多いとラインが上がらず本拠点が殴れなくなるため、本末転倒となってしまう。 仮にこれらの機体で敵本拠点を攻撃できるラインまで上げられる歩兵であれば、その分を強襲に回して敵側数値拠点を制圧して全員で本拠点を一気に落とした方が(チーム全体としては)遙かに勝率も効率も良い。 -戦術支援 南が最重要なMAPのため、基本的には南有利にするための戦術支援行使がメインとなる。 ただし、南形勢不利での北の時間指定凸を行う場合や、南の敵人数を減らす為に北へ陽動で利用することもできる。 戦術ゲージ自体は余る事が多いMAPであるため、CT一杯に有効活用する事が理想である。 --絨毯爆撃 敵機を狙うより、対空砲・リペアポッド・レーダーなどを優先的に破壊した方が効果が大きい。 敵本拠点への攻撃ができそうな時は、敵本拠点周りの固定砲台に爆撃するとターゲットそらしにも使える。北だけでなく南本拠点でも一部固定砲台のターゲットそらしは可能。 ただし敵のMAPにも絨毯爆撃は映るので、1人で固定砲台を避けられる、または破壊できる(特に北拠点)ガチネズミの場合は敵にバレる可能性が高まるだけなので、注意が必要である。(これは代理からだと分からないので、ネズミ自身が意思表示するべきである) なお、上記心理をあえて利用し、味方ネズミが行っていない時でも爆撃で固定砲台を攻撃しておく事で、敵に無駄防衛を沸かせるという戦術も有用。 --ミノフスキー粒子 ビーコンが無いMAPなので、攻めに使える。 時間指定凸時の北本拠点散布、南敵陣の数字拠点制圧時の南本拠点散布、海で迫撃Lが届くラインであれば敵本拠点への散布、届かなければ海敵密集地への散布でKDを有利にする。 囮ミノで味方が行っていない本拠点への散布も行う事で、敵に無駄防衛を沸かせ、南ラインを有利にするという手もある。 --補給艦 よほどラインが押されていなければ、補給出しの時間指定は不要。南か北か、どちらに出すかはラインとレーダーの状況次第となる。 北に出せば、北への味方ネズミorレーダー置きの効率が上がるが、先述の通りネズミは非効率なMAPになったため、北を抜かれても自軍本拠点周り側にレーダーがあればネズミ処理できる。 南に出せば、海がやや有利になり、12取られた際の保険にもなる。 --索敵 海の敵レーダーやリペアポッド状況の把握、北か海ねずルート上のレーダーや補給艦発見、北時間指定凸攻防での敵機やレーダー状況の把握などに使われる。 //''&color(Red){※};''2016年3月未明(下手するとそれ以前)より、連邦軍本拠点Aのホワイトベース背面にある噴射口に対し、バズーカやミサイル等の爆発属性の射撃武器を命中させた場合に与えるダメージが、直撃時の約半分まで減少するという現象が確認されている。 //↑MAP改修により本拠点へは正面からしか侵入できなくなり、意味がほとんどないためコメントアウトします。 #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ 過去に存在したマップ配置(クリックして表示) }; }} #style(class=submenu){{ |CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c |&ref(./ベルファスト-水滴石穿-.png,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| |~|爆撃|40|20| |~|索敵|50|30| |~|ミノフスキー粒子|100|120| |~|補給艦|150|120| |~|試作型戦略兵器|150|120| |~|左右入替|>|なし| |~|戦艦型拠点|>|A,X| [&COLOR(red){補足情報};] 2015/09/09追加 2017/04/19修正 ▼本拠点Aおよび本拠点X周囲のオブジェクト配置の変更 ▼本拠点Aおよび本拠点Xにスイッチによって開閉する扉の設置および、扉正面にスロープ状のオブジェクトを設置 ▼以下地域の海底深度を浅くするよう調整 ・フィールド南側 ・C-1、2 から F-1、2にかけての地域 ・C-13、14 から F-13、14にかけての地域 ▼本拠点Bおよび本拠点Yの設置位置の変更と、周囲のオブジェクトの変更 - 概要 大規模戦フィールド「ベルファスト」は多くの建造物が建ち並び、フィールドの約半分を海が占めているうえ 水陸どちらからでも本拠点へアプローチが可能な非常に戦略性の高い大規模戦フィールド。 建造物は複雑で多層に分かれており、海底には沈没した数多の大型船が眠っているため 敵機から身を隠しやすいフィールドとなっているが、立体的に気を配る必要があり 今まで以上に熱い戦略的な白兵戦が繰り広げられる。 中央にバトルエリアが設定されており、7秒間滞留する人数に応じて敵軍の戦力ゲージへダメージが入る。 機体特性が制圧強化システムであればバトルエリア内ではアーマーが回復する。 -基本戦術 --数字拠点 3,5 を制圧して榴弾や投擲武器(モジュール必須)で本拠点 A,X を攻撃しつつ、本拠点 B,Y へのネズミ&狙撃。 --本拠点 A,X は地上からの入口は金網でふさがれているため通常の機体は正面の水中からのみ。変形できる機体は壁を越えて屋根に着地することが可能 //--バトルエリアが配置されているが、本拠点破壊した方が早いと言えるMAP。&color(Red){むしろバトルエリアに行く人が多いと負ける};。 //---行くなら相手側数字拠点取る勢いで押し込むかバトルエリア周辺から砂による北本拠点への狙撃が可能なため、中に籠らず砂処理・砂護衛を優先。 //--防壁はバトルエリアで展開しても意味がないので、北本拠点横に展開。これにより海からの射線が通りづらくなる。 --数字拠点 3,5 は海底から制圧が可能なのでヘリポート状の建物にのぼる必要はない --中央地下水路は行き止まりになっていて本拠点 B,Y 側へ直接移動することはできない。また水路からの試作型戦略兵器も本拠点 B,Y には届かない // --また、同拠点から砂の射程特性LBRにより北本拠点の狙撃も可能。 // 2017/04/19 の改修で 3,5 から B,Y への射線に壁 //%%しかし本拠点手前の拠点を取る事で本拠点への攻撃が容易にできてしまう。%% //2015/10/14に修正され手前拠点から容易に直接攻撃できないようになった。 }} #br //*配置 -- //|CENTER:BGCOLOR(#555):317|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:67|CENTER:40|c //|&attachref(,nolink);|要請コマンド|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):クールタイム| //|~|爆撃|40|20| //|~|索敵|50|30| //|~|絨毯爆撃|80|40| //|~|ミノフスキー粒子|100|120| //|~|補給艦|150|150| //|~|補給艦ビーコン|150|30| //|~|サブフライトシステム|250|150| //|~|哨戒機|200|180| //|~|エース要請|150~300|180| //|~|戦艦要請|300|240| //|~|試作型戦略兵器|150|120| //|~|BGCOLOR(#ee0000):COLOR(White):戦略兵器|500|300| //|~|左右入替|>|あり| //|~|動力型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //|~|戦艦型拠点|>|A,B,C,X,Y,Z| //[&COLOR(red){補足情報};] *指揮官 [#sf791464] |>|CENTER:140|c |地球連邦軍|ジオン公国軍|h |&ref(指揮官/ブライト・ノア.gif,nolink,50%);|&ref(指揮官/キシリア・ザビ.gif,nolink,50%);| |ブライト・ノア|キシリア・ザビ| ※エースの出撃要請は現在配信のマップでは存在しない。 |BGCOLOR(#555):COLOR(white):100|CENTER:60|>|140|c ||コスト|CENTER:エース|CENTER:機体|h |地球連邦軍|300|アムロ・レイ|ガンダム| |~|200|ハヤト・コバヤシ|ガンタンク| |~|200|カイ・シデン&br;ミハル・ラトキエ|ガンペリー| |ジオン公国軍|300|フラナガン・ブーン|グラブロ| |~|200|コーカ・ラサ|ゴッグ| |~|200|ジオン兵|コムサイ| ガンペリーとコムサイは、戦艦同様に再出撃地点として使用が可能 *舞台解説 [#g172be6b] 「機動戦士ガンダム」第26話、および第27話に登場するヨーロッパ地区最大の連邦軍基地。 現代のアイルランド島北西部、東海岸に実在し、イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)の構成要素である「北アイルランド」の首府である。 ジオン軍のブーン潜水艦隊によるベルファスト港攻撃は連邦海軍の戦力削減の意味もあり定期的に行われていた。 劇中の配備戦力は未だ機銃車両やミサイルランチャー車両、61式戦車、対潜爆撃機などしか描写されていないが、 連邦軍が量産型MSの配備が整ってからは[[アクア・ジム]]や[[水中型ガンダム]]等の水中用MSが配備されているようである。 周辺海中には海中機雷が散布されているが、[[フリージーヤードを搭載したジオン軍の水陸両用MS>ゴッグ]]には傷一つすら付けることが出来なかった。 「さすがゴッグだ、なんとも無いぜ」 ホワイト・ベースをすっぽり収容できるほどの大きな戦艦ドックがある。 また、周辺には町も存在し、ジオン軍のスパイ107号ことミハル・ラトキエが住んでいた。 #br #nicovideo(thumb_watch/sm8530838) #htmlinsert(youtube,id=EZf5SD7AZAw) *コメント [#r57bbb81] ---- 【過去ログ】 [[Vol1>Comments/マップ/ベルファスト]] | [[Vol2>Comments/マップ/ベルファストVol2]] | ---- #pcomment(Comments/マップ/ベルファストVol3,reply,10,) &color(Red){''&size(20){※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)};''}; &color(Red){''&size(20){※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(&attachref(画像置場/radio.jpg,nolink,ラジオボタン);)をチェック!)};''}; #br