機動戦士ガンダムオンライン超攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
階級
> 20180530以前
階級/20180530以前
の編集
*PPの算出について(2014/4/23廃止) [#we6e0fcf] #region(PPの算出について) PPは大規模戦の戦闘結果「勝敗(完勝、勝利、敗北、完敗)」「スコア」 「順位」「評価ランク」により決定します。 ■勝敗 勝敗により変動します。平均してPP全体の約20%程度に影響を与えます。 階級が上昇するほど重みが上昇し、最大で29%(大将時)影響します。 勝利条件は以下の通りです。 完勝(S)…敵との戦力ゲージ差を2倍以上ある状態で''勝利'' 勝利(A)…敵より戦力ゲージが多い状態で''戦闘終了'' 敗北(B)…敵より戦力ゲージが少ない状態で''戦闘終了'' 完敗(C)…敵との戦力ゲージ差が2倍以上ある状態で''敗北'' ■スコア 各ランクごとに変動します。PP全体の約45%程度に影響を与えます。 各階級ごとに段階的に獲得PPが設定されております。 准将以上…スコアSランク以上を常に維持することを想定しています。 Sランクを常に維持し、ランキングでも上位に入れば、 大きなマイナスは発生しません。 少佐以上…スコアAランク以上を常に維持することを想定しています。 Aランク以上を常に維持し、ランキングでも一定順位以上に ランクインできれば、敗北時でもPPはマイナスになりません。 准尉以上…スコアBランク以上を常に維持することを想定しています。 そのためBランク以上を常に維持していれば、敗北時でも PPのマイナスは発生しません。 曹長~兵長…勝敗やスコア内容を問わず、途中離脱や放置などをしない 限り、マイナスは発生しません。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |ランク|S|A|B|C|D|確認日|h //|スコア|300|241|181|121|120以下|| |ジャブロー|280|187|112|47|46以下|| |ジャブロー|290|194|116|49|48以下|| |ニューヤーク-対岸の銃火-|270|180|108|45|44以下|| |ニューヤーク-塵煙の激闘-|300|201|120|51|50以下|| |タクラマカン砂漠|300|201|120|51|50以下|| |鉱山都市-震える山-|300|201|120|51|50以下|| |鉱山都市|300|201|120|51|50以下|| |オデッサ沿岸部|300|201|120|51|50以下|| |テキサスコロニー|300|201|120|51|50以下|| |北極基地|300|201|120|51|50以下|| |オデッサ鉱山基地|300|201|120|51|50以下|| |ベルファスト-覆水不変-|270|180|108|45|44以下|| |ベルファスト|300|201|120|51|50以下|| |ソロモン|300|201|120|51|50以下|| ※上記は両軍拠点ゲージが削りきれず20分試合が続いた場合のもの ※試合時間が10分なら必要スコアは半分になるように時間と必要スコアは比例する ■順位 PP全体の約35%程度の重みを持っています。 また、階級が上昇するほど重みが下降し、最小時で21%(大将時)程度 の影響を及ぼします。 &br; 公式FAQ [[階級はどうすれば上がりますか?>https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/support/qanda.php?#q21]] &br; #endregion
#contents *階級とは [#p8c993c1] -階級が高い程、戦闘終了時の報酬のランクが上がり、GPが増えます。 -階級が高い程、デイリーチャレンジの内容が難しくなりますが、報酬が良くなります。 #region(2015年8月26日ポイント制度廃止) -階級が高い程、参戦時に平均階級の高い部屋へ入ります。 -階級査定、インターバル中でも一定以上の優秀な戦果を挙げたパイロットは特進が発生する場合があります。 #endregion #region(2014年4月23日PP制度廃止) -階級が上がった直後、次の階級にあがるためのPPの50%を取得できます。 これは降格してから昇格しても同じです。 -軍曹ぐらいの階級から「勝敗」「個人のランク」などにより獲得PPがマイナスになる場合が出てきます。 --階級が上がるにつれてマイナス補正が強くなります。 //--勝敗による補正が大きく、負けた場合はほぼマイナスになる可能性があります。 --PPがマイナスされ続けて0を切ると1ランク降格されます。 -階級が一定以上あがると獲得PPが減りマイナスPPが大きい為腕がないとなかなか階級があがりません。 #endregion *階級一覧 [#kfa8e8fb] //#table_edit2(,table_mod=close){{{ |CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(White):60|>|CENTER:|CENTER:|c ||連邦|ジオン|ネームプレートのカラー|h |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):60|>|CENTER:||c |訓練兵|&ref(階級/連邦_訓練兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_訓練兵.gif,nolink);|| |二等兵|&ref(階級/連邦_二等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_二等兵.gif,nolink);|| |一等兵|&ref(階級/連邦_一等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_一等兵.gif,nolink);|| |上等兵|&ref(階級/連邦_上等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_上等兵.gif,nolink);|| |CENTER:BGCOLOR(#FFFF99):COLOR(#000000):60|>|CENTER:||c |兵長|&ref(階級/連邦_兵長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_兵長.gif,nolink);|| |伍長|&ref(階級/連邦_伍長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_伍長.gif,nolink);|CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(#6ab123):黒に緑色の下線| |CENTER:BGCOLOR(#6ab123):COLOR(#000000):60|>|CENTER:||c |軍曹|&ref(階級/連邦_軍曹.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_軍曹.gif,nolink);|CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(#FFCC33):黒に黄色の下線| |曹長|&ref(階級/連邦_曹長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_曹長.gif,nolink);|~| |CENTER:BGCOLOR(#ffaa55):COLOR(#000000):60|>|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ffaa55):COLOR(#000000):|c |准尉|&ref(階級/連邦_准尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_准尉.gif,nolink);|銅| |少尉|&ref(階級/連邦_少尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_少尉.gif,nolink);|~| |中尉|&ref(階級/連邦_中尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_中尉.gif,nolink);|~| |大尉|&ref(階級/連邦_大尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_大尉.gif,nolink);|~| |CENTER:BGCOLOR(#d5c7e2):COLOR(#000000):60|>|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#d5c7e2):COLOR(#000000):|c |少佐|&ref(階級/連邦_少佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_少佐.gif,nolink);|銀| |中佐|&ref(階級/連邦_中佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_中佐.png,nolink);|~| |大佐|&ref(階級/連邦_大佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_大佐.png,nolink);|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFCC33):COLOR(#000000):60|>|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#FFFF99):COLOR(#000000):|c |准将|&ref(階級/連邦_准将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン准将.jpg,nolink);|金| |少将|&ref(階級/連邦_少将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_准将.png,nolink);|~| |中将|&ref(階級/連邦_中将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_少将.png,nolink);|~| |大将|&ref(階級/連邦_大将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_中将.png,nolink);|~| //}}} #region(初回昇級時報酬) ▼新規パイロット作成時 |連邦|ジオン| |[[ジム]]&br;[[量産型ガンタンク]]&br;[[ジム・スナイパー]]&br;[[初期型ジム]]&br;[[ジム・トレーナー]]|[[ザクⅠ]]&br;[[ザクタンク]]&br;[[ザクⅠ・スナイパータイプ]]&br;[[ザクⅡF型(重撃装備)]]&br;[[ザク・ワーカー]]| ▼兵長に昇格した時 |連邦|ジオン| |[[デザート・ジム]] シルバー設計図|[[ザク・デザートタイプ]] シルバー設計図| |>|100000GP| ▼伍長に昇格した時 |連邦|ジオン| |[[ガンダム]] シルバー設計図|[[シャア専用ゲルググ]] シルバー設計図| |>|メカニックチケット:50個&br;100000GP| #endregion #region(PP制度時) PP制度時の物 一応残しておく |CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(White):120|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:140|c ||連邦|ジオン|開始PP|昇格PP|戦闘報酬|h |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:140|c |訓練兵|&ref(階級/連邦_訓練兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_訓練兵.gif,nolink);|0|75|★1~2+設計図| |二等兵|&ref(階級/連邦_二等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_二等兵.gif,nolink);|0|100|★1~2+設計図| |一等兵|&ref(階級/連邦_一等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_一等兵.gif,nolink);|0|200|★1~2+設計図| |上等兵|&ref(階級/連邦_上等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_上等兵.gif,nolink);|0|350|★1~2+設計図| |CENTER:BGCOLOR(#FFFF99):COLOR(#000000):120|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:140|c |兵長|&ref(階級/連邦_兵長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_兵長.gif,nolink);|250|500|★1~3+設計図| |伍長|&ref(階級/連邦_伍長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_伍長.gif,nolink);|250|500|★1~3+設計図| |CENTER:BGCOLOR(#6ab123):COLOR(#000000):120|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:140|c |軍曹|&ref(階級/連邦_軍曹.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_軍曹.gif,nolink);|250|500|★1~3+設計図| |曹長|&ref(階級/連邦_曹長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_曹長.gif,nolink);|250|500|★1~3+設計図| |CENTER:BGCOLOR(#ffaa55):COLOR(#000000):120|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:140|c |准尉|&ref(階級/連邦_准尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_准尉.gif,nolink);|250|500|★2~4+設計図| |少尉|&ref(階級/連邦_少尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_少尉.gif,nolink);|250|500|★2~4+設計図| |中尉|&ref(階級/連邦_中尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_中尉.gif,nolink);|250|500|★2~4+設計図| |大尉|&ref(階級/連邦_大尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_大尉.gif,nolink);|250|500|★2~4+設計図| |CENTER:BGCOLOR(#d5c7e2):COLOR(#000000):120|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:140|c |少佐|&ref(階級/連邦_少佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_少佐.gif,nolink);|250|500|★3~5+設計図| |中佐|&ref(階級/連邦_中佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_中佐.png,nolink);|250|500|★3~5+設計図| |大佐|&ref(階級/連邦_大佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_大佐.png,nolink);|250|500|★3~5+設計図| |CENTER:BGCOLOR(#FFCC33):COLOR(#000000):120|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:140|c |准将|&ref(階級/連邦_准将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン准将.jpg,nolink);|250|500|★4~6+設計図| |少将|&ref(階級/連邦_少将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_准将.png,nolink);|250|500|★4~6+設計図| |中将|&ref(階級/連邦_中将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_少将.png,nolink);|250|500|★4~6+設計図| |大将|&ref(階級/連邦_大将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_中将.png,nolink);|250|500|★4~6+設計図| ※上記表では少佐以上では★2報酬が出ないようになっているが極小の確率ながら出現する(合金素材のみ) ※上記表では准将以上では★3報酬が出ないようになっているが極小の確率ながら出現する(合金素材のみ) ※レア素材確率アップ中は(ランクの低いものも含め)全素材が出現する #endregion **勝敗結果・個人成績を基準とした階級制度 2016/11/09~ [#e8211e63] 毎回の戦闘結果により階級スコアのゲージが変動する。 ゲージが満たされれば昇格し、逆に底をつくと降格する。 階級スコアを決めるもの基準は以下の3つ -勝敗結果 -戦力ゲージ差 -個人成績 いずれの場合においても&color(Red){勝利すれば必ずスコアは上がり、敗北すれば下がる。}; 退出すると階級PTが-300下がり、&color(Red){試合終了時間に敗戦扱いとなり対戦成績の敗戦が1増えます。}; ※中将以上で、最下位(最大-620)を取るならば退出の方が減少を抑えられます。 退出ペナルティは重加算方式で25分40分1時間(開始即退室時間)と参戦不可時間が増加します。 ※退出をくりかえして階級を維持したり戦績を操作できなくする措置です。 *特別貢献[#wa6505db] 低階級狩り対策として,高スコアを獲得すると200PT加算される 注) スコアに直接加算されるわけではなく、獲得階級ポイントに加算される(つまり戦闘で敗北した場合でも階級が上がることがある) 条件としては戦闘終了時の攻撃、支援、貢献のそれぞれ一番高いスコアを獲得したプレイヤーに加算されると思われる(要検証) そのため1位になったからと言って加算されるわけでもなく、場合によっては51位のプレイヤーにも加算される可能性がある 特別貢献[例] #region(''特別貢献有'') |階級|時間|スコア|撃破|拠点ダメ|Pt/Min|備考|h |||||||| #endregion #region(''特別貢献無し'') |階級|時間|スコア|撃破|拠点ダメ|備考|h ||||||| #endregion **レーティング値を基準とした階級選定 2015/8/26~(2016/11/09廃止) [#c39d9853] #region(階級選定) |CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(White):||c |訓練兵→二等兵|訓練を受ける| |二等兵→一等兵|大規模戦に参戦する| |一等兵→上等兵|本拠点を破壊する| |上等兵→兵長|大規模戦(兵長以下戦場)に3回参戦する| |兵長→伍長|合計スコアを累計1200獲得する| 一等兵に昇進すると初期機体5機が与えられ、プレゼントに初期機体5機の金設計図が配布される。 **階級昇降格システムの変更・追加や調整 [#af4ded9d] 2016/04/20 階級およびレーティング機能の一部調整 -一部階級において、階級変動に必要なレーティング値を調整いたしました。 -大規模戦において、貢献度の変動バランスを調整いたしました。 -大規模戦から退出した際に変動するレーティング値を調整いたしました。 参照:4月20日更新内容について http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=1530 2015/11/18 階級変動の仕様変更 アップデートより、メンテ時ではなく&color(Red){7戦終了時のレーティングにより};階級が変動するようになった。 (つまり7戦目に敗退や退出などでも、階級の基準さえ満たしていれば昇格する) -勝てば必ずレーティング増加、負ければ必ずレーティング減少 -増減量は、自分のレーティングと敵軍平均レーティングに依存 --自分の方が高ければ勝利時増加小/敗北時減少大 --相手の方が高ければ勝利時増加大/敗北時減少小 -戦闘中の貢献度(スコアとは別計算)によって、敗北時の減少量が緩和 -レーティングの増加によっては、旧階級仕様にはなかった特進あり(少将→大将) 参照:開発運営だより32回 https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/support/article.php?no=50 #region(''2015年11月18日以前の情報'') 2015年8月26日 大規模戦ミッション開始時の、味方・対戦相手を決定するマッチングシステムを 「階級判定」から「レーティング値判定」に変更いたしました。 2015年8月26日(水)定期メンテナンスまでに作成された すべてのパイロットに同じ値の大規模戦初期レーティング値を設定いたしました。 大規模戦レーティング値は1戦ごとの勝敗結果や戦績に応じて常に変動し 大規模戦ミッションで、レーティング値が近しいパイロット同士で両陣営のマッチングが行われます。 ※自分を含むすべてのパイロットの大規模戦レーティング値は非公開となりますが、 レーティング値により定期メンテナンス時に各パイロットの階級が選定されます。 これまでの階級変動システム「昇格 / 降格免除試験」を廃止し、新しく導入された大規模戦レーティング値を 基準とした階級選定の仕組みを導入いたしました。 今後、毎週水曜日の定期メンテナンス時に、自動的に階級が割り当てられます。 毎週、パイロットモードにて大規模戦を1戦以上行ったすべてのパイロットを対象として 定期メンテナンス時点で大規模戦レーティング値が高いパイロットから順に高い階級が割り当てられます。 初回の階級選定は2015年9月2日(水)定期メンテナンス時に実施されます。 ※定期メンテナンス時に大規模戦レーティング値はリセットされません。 ※階級選定は地球連邦軍・ジオンそれぞれの陣営別で行われます。 #endregion **レーティング変動についての考察 [#a6726562] //変更がある場合、追記部分に更新日を付け足すか、折りたたむなどして新設して下さい。 &color(Red){2016年4月25日現在}; 現時点でのまとめ -勝利時 --撃破・蘇生・回収・敵本拠点攻撃をする事によりレートが増加する --自機が完全に破壊された場合は上記で蓄積されたレート増加分から自軍ゲージを減らした分つまりコスト相応のマイナスが発生すると思われる --51位でも最低限のレートが増加 -敗北時 --撃破・蘇生・回収・敵本拠点攻撃をする事によりレート減少が緩和される --自機が完全に破壊された場合は上記で蓄積された緩和分から自軍ゲージを減らした分つまりコスト相応のマイナスが発生すると思われる --1位でも最低限のレートが減少 -その他のレート増減 --戦力ゲージの増減に関係ない行動は基本的に何も起こらないと言うのが有力だが、限定的なポイントや蓄積によって増減するかは未検証 --退出時もレートが増減するが未検証 --順位ランク・スコアランク・勝敗ランクが影響を及ぼすかは未検証 &color(Red){2016年4月20日より}; -基本は2016年2月23日までの考察に準拠 -大きく変わったであろう点は公式発表があった4月20日の調整項目のみである※要検証 &br; #region(''2016年4月19日までの考察'') &color(Red){2016年4月19日までの考察}; 運営からの告知は無いがレート変動の基準が変わった模様 検証情報求む --勝敗での倍率に変更があったのか若干変動幅が大きくなっている ---&color(Red){非常に勘違いしてる人が多いが勝たなければ1位でもレートは減少}; --以前に比べてK>Dでのレート上昇が少し減った -敗北時 --0勝7敗でも中将→大将に昇格する ---自分(中将)より上の階級のパイロット(大将)が自分よりも低レートになってる場合※に7戦目を終えると繰り上げ昇格になる。(要検証) 事実ならレートが規定値に達すると階級が上がるのではなく、階級ごとに定員が決まっていてレート順に割り振られる事が証明される。 つまり絶対的or相対的にレートが上昇し続ければ大将になれるチャンスはあるが、絶対なれるとは限らない。 ※上記記載内容は己のレーティングと他のレーティングが確認できない以上憶測にすぎない。 ---敗北のみでの昇格については、階級の基準が旧仕様のような絶対評価ではなく相対評価という推測しかできない。 #endregion #region(''2016年2月23日までの考察'') &color(Red){2016年2月23日までの考察}; -戦力ゲージに直接影響を及ぼす行動がレート変動の要因になっている --敵機を撃破する ---高コストの機体ほどゲージの減少が多いので勝敗後のレート増減量もコストと関係がある --自機を撃破される ---高コストの機体ほどゲージの減少が多いので勝敗後のレート増減量もコストと関係がある --自爆 ---自軍ゲージ減少にならないなら撃破されるより自爆を選ぶべきであるがゲージも減少しているのマイナス要因 --蘇生 ---ゲージが回復するわけではないが上記の「敵機を撃破する」と同等のレート増加があると検証情報あり --コンテナを回収する ---自軍ゲージを回復させる行動なのでレート増加があると検証情報あり --敵本拠点を攻撃する ---敵軍ゲージを減らす行動なのでレート増加 -勝利時 --上記のレート増減の合計に対して何らかの増加方向への倍率がかかっている --0PT放置では勝利でも敗北でもレート変動が顕著ではない事を考えると単なる増加でなく倍率の可能性 --開発運営だより32回の通り、敵軍の平均レーティングとの差で倍率が上がる -敗北時 --上記と同じく、減少方向への倍率がかかっている --プラスレートの要因を重ねることによって減少されるレートが軽減される -退出時 --レートの変動はなく、7戦中の1戦分消化と見なされ戦績に負け+1が加算される -勝敗ランク・順位ランク・スコアランク --現在の検証情報ではどこまで影響を及ぼすのか不明だが顕著な変動が見られないので大きく関係してないかもしれない -攻撃スコア・支援スコア・貢献スコア --上記と同じく不明 -リペアトーチ・レーダー・カメラガン --回復させても索敵してもレート変動とは無関係との検証情報あり #endregion #endregion **過去の昇格試験・降格免除試験 [#oldexam] #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ 昇格試験・降格免除試験 2015/1/14~ 2015/8/26廃止 }; }} #style(class=submenu){{ 合計戦闘時間が120分を超過したときのスコア合計が昇格条件か降格条件を満たしていると、昇格試験か降格免除試験が発生します。 スコア合計が規定値を満たすと1次試験をクリア。その次に2次試験をクリアすると昇格という形です。 降格も考え方は昇格と同じです。規定値を満たさなかった場合、降格免除試験が発生します。 昇格試験・降格免除試験は、特定のミッションいずれかを達成する形となり、 7回の戦闘の間(試験は時間ではなく回数制)に5つ指定されるミッションの中から1つ達成できれば試験クリアとなります。 また、試験後は試験の成否に関わらず、スコア合計は0となります。 -少尉における例 --合計戦闘時間が120分を超過した時点でスコア合計が700以上になっていると昇格試験が発生します。 その後、昇格試験のミッション1から5までのどれか一つをクリアすると、中尉に昇格となり、スコアはカウントしなおしになります。 クリアできなかった場合は少尉のままとなり、スコアはカウントしなおしになります。 --合計戦闘時間が120分を超過した時点でスコア合計が300未満になっていると降格免除試験が発生します。 その後、降格免除試験のミッション1から5までのどれか一つをクリアすると、少尉のままとなり、スコアはカウントしなおしになります。 クリアできなかった場合は准尉に降格し、スコアはカウントしなおしになります。 各階級間の昇格時と降格時(例:大佐~准将と准将~大佐)は同じ試験内容です。 降格試験発生階級:少尉(准尉への降格試験発生) 准尉以下は降格試験なし。 |CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(White):|CENTER:70|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |変動階級|基準スコア|ミッション1|ミッション2|ミッション3|ミッション4|ミッション5|h |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |訓練兵 → 二等兵(旧登録者)|10|1回の戦闘で任務1回達成|1回の戦闘で撃破アシスト1機|1回の戦闘で支援スコア10||| |二等兵 → 一等兵(旧登録者)|50|1回の戦闘で設置物1個破壊|1回の戦闘で支援スコア10|1回の戦闘で貢献スコア10|1回の戦闘で任務2回達成|1回の戦闘で撃破アシスト2機| |一等兵 → 上等兵(旧登録者)|100|1回の戦闘で攻撃スコア10|1回の戦闘で味方を3回戦闘復帰|1回の戦闘で1回敵拠点奪取|1回の戦闘で支援スコア30|1回の戦闘で貢献スコア30| |上等兵 → 兵長&br;(旧登録者)|100|1回の戦闘で2機撃破|1回の戦闘で支援スコア20|1回の戦闘で貢献スコア20|1回の戦闘で任務5回達成|試験終了までに支援スコア累計100| |CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(White):|CENTER:70|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |変動階級|基準スコア|ミッション1|ミッション2|ミッション3|ミッション4|ミッション5|h |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |上等兵 → 兵長(新登録者)|80|試験終了までに累計10機撃破|試験終了までに1回敵拠点奪取|試験終了までに本拠点ダメ累計1000||| |CENTER:BGCOLOR(#6ab123):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |兵長 → 伍長|100|試験終了までに支援スコア累計100|試験終了までに累計15機撃破|試験終了までに本拠点ダメ累計2000||| |伍長 → 軍曹|150|試験終了までに攻撃スコア累計100|試験終了までに味方を累計10回戦闘復帰|試験終了までに本拠点ダメ累計3000||| |CENTER:BGCOLOR(#FFFF99):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |軍曹 → 曹長|200|1回の戦闘で攻撃スコア50|1回の戦闘で貢献スコア50|1回の戦闘で支援スコア50||| |曹長 → 准尉|250|1回の戦闘で攻撃スコア80|1回の戦闘で貢献スコア80|1回の戦闘で支援スコア80||| |CENTER:BGCOLOR(#ffaa55):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |准尉 ← 少尉|降格300|1回の戦闘で攻撃スコア30|パイロットで勝利3回|1回の戦闘で貢献スコア70|7戦の内7回パイロットとして出撃|順位Bランク1回| |准尉 → 少尉|昇格500|~|~|~|~|~| |少尉 ← 中尉|降格450|1回の戦闘で5機撃破|パイロットで勝利3回|1回の戦闘で本拠点ダメ2000|1回の戦闘で7回防衛|順位Aランク1回| |少尉 → 中尉|昇格700|~|~|~|~|~| |中尉 ← 大尉|降格650|1回の戦闘で8機撃破|パイロットで勝利3回|1回の戦闘で3回敵拠点奪取|試験終了までに金リボン1個|スコアAランク1回| |中尉 → 大尉|昇格850|~|~|~|~|~| |大尉 ← 少佐|降格850|1回の戦闘で10機撃破|パイロットで勝利3回|1回の戦闘で本拠点ダメ3000|1回の戦闘で銅リボン5個|順位Sランク1回| |大尉 → 少佐|昇格1000|~|~|~|~|~| |CENTER:BGCOLOR(#d5c7e2):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |少佐 ← 中佐|降格1100|1回の戦闘で12機撃破|パイロットで勝利4回|1回の戦闘で6回拠点制圧|1回の戦闘で銀リボン5回|1回の戦闘でスコア300| |少佐 → 中佐|昇格1200|~|~|~|~|~| |中佐 ← 大佐|降格1400|1回の戦闘で15機撃破|パイロットで勝利4回|1回の戦闘で15回防衛|1回の戦闘で金リボン5個|1回の戦闘でスコア350| |中佐 → 大佐|昇格1400|~|~|~|~|~| |大佐 ← 准将|降格1700|1回の戦闘で20機撃破|パイロットで勝利5回|1回の戦闘で本拠点ダメ10000|1回の戦闘で銀リボン10個|順位Sランク4回| |大佐 → 准将|昇格1700|~|~|~|~|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFCC33):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |准将 ← 少将|降格2000|1回の戦闘で25機撃破|パイロットで勝利5回|1回の戦闘で本拠点ダメ15000|1回の戦闘で金リボン8個|順位Sランク5回| |准将 → 少将|昇格2000|~|~|~|~|~| |少将 ← 中将|降格2500|1回の戦闘で30機撃破|1回の戦闘で支援スコア450|1回の戦闘で貢献スコア400|1回の戦闘で撃破アシスト60機|順位Sランク6回| |少将 → 中将|昇格2400|~|~|~|~|~| |中将 ← 大将|降格3000|1回の戦闘で35機撃破|1回の戦闘で支援スコア500|1回の戦闘で本拠点ダメ25000|1回の戦闘で金リボン12個|順位Sランク7回| |中将 → 大将|昇格2900|~|~|~|~|~| &color(Red){※リボン獲得系試験において、小隊関連のリボンはカウントされません。}; }} #br #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ 2015/1/14の昇降格試験発生スコア基準の調整 }; }} #style(class=submenu){{ |変動階級|>|基準スコア| |~|旧|新| |少佐 ← 中佐|降格1000|降格1100| |中佐 ← 大佐|降格1200|降格1400| |大佐 ← 准将|降格1500|降格1700| |大佐 → 准将|昇格1600|昇格1700| |准将 ← 少将|降格1800|降格2000| |准将 → 少将|昇格1800|昇格2000| |少将 ← 中将|降格2200|降格2500| |少将 → 中将|昇格2200|昇格2400| |中将 ← 大将|降格2400|降格3000| |中将 → 大将|昇格2400|昇格2900| }} #br #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ ~2014/12/3までの昇格試験・降格免除試験 }; }} #style(class=submenu){{ 各階級間の昇格時と降格時(例:大佐~准将と准将~大佐)は同じ試験内容です。 降格試験発生階級 少尉(准尉への降格試験発生) 准尉以下は降格試験なし。 |CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(White):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |変動階級|基準スコア|ミッション1|ミッション2|ミッション3|ミッション4|ミッション5|h |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |訓練兵~二等兵(旧登録者)|10|1回の戦闘で任務1回達成|1回の戦闘で撃破アシスト1機|1回の戦闘で支援スコア10獲得||| |二等兵~一等兵(旧登録者)|50|1回の戦闘で設置物1個破壊|1回の戦闘で支援スコア10獲得|1回の戦闘で貢献スコア10獲得|1回の戦闘で任務2回達成|1回の戦闘で撃破アシスト2機| |一等兵~上等兵(旧登録者)|100|1回の戦闘で攻撃スコア10獲得|1回の戦闘で味方を3回戦闘復帰|1回の戦闘で1回敵拠点奪取|1回の戦闘で支援スコア30獲得|1回の戦闘で貢献スコア30獲得| |上等兵~兵長&br;(旧登録者)|100|1回の戦闘で2機撃破|1回の戦闘で支援スコア20獲得|1回の戦闘で貢献スコア20獲得|1回の戦闘で任務5回達成|試験終了までに支援スコア累計100獲得| |CENTER:BGCOLOR(#5f5f5f):COLOR(White):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |変動階級|基準スコア|ミッション1|ミッション2|ミッション3|ミッション4|ミッション5|h |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |上等兵~兵長(新登録者)|80|試験終了までに1回拠点制圧|試験終了までに1回敵拠点奪取|試験終了までに本拠点ダメ累計1000||| |CENTER:BGCOLOR(#6ab123):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |兵長~伍長|100|試験終了までに支援スコア累計100獲得|試験終了までに累計15機撃破|試験終了までに本拠点ダメ累計2000||| |伍長~軍曹|150|試験終了までに攻撃スコア累計100獲得|試験終了までに味方を累計10回戦闘復帰|試験終了までに本拠点ダメ累計3000||| |CENTER:BGCOLOR(#FFFF99):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |軍曹~曹長|200|1回の戦闘で攻撃スコア50獲得|1回の戦闘で貢献スコア50獲得|1回の戦闘で合計スコア100獲得||| |曹長~准尉|250|1回の戦闘で攻撃スコア80獲得|1回の戦闘で貢献スコア80獲得|1回の戦闘で合計スコア150獲得||| |CENTER:BGCOLOR(#ffaa55):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |准尉~少尉|500|1回の戦闘で攻撃スコア30獲得|1回の戦闘で撃破アシスト10機|1回の戦闘で貢献スコア70獲得|7戦の内7回パイロットとして出撃|順位Bランク1回| |少尉~中尉|700|1回の戦闘で5機撃破|1回の戦闘で味方を10機戦闘復帰|1回の戦闘で本拠点ダメ2000|1回の戦闘で7回防衛|順位Aランク1回| |中尉~大尉|850|1回の戦闘で8機撃破|1回の戦闘で撃破アシスト12機|1回の戦闘で3回敵拠点奪取|試験終了までに金リボン1個|スコアAランク1回| |大尉~少佐|1000|1回の戦闘で10機撃破|1回の戦闘で撃破アシスト15機|1回の戦闘で本拠点ダメ3000|1回の戦闘で銅リボン5個|順位Sランク1回| |CENTER:BGCOLOR(#d5c7e2):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |少佐~中佐|1200|1回の戦闘で12機撃破|1回の戦闘で味方を15回戦闘復帰|1回の戦闘で6回拠点制圧|1回の戦闘で銀リボン5回|1回の戦闘でスコア300獲得| |中佐~大佐|1400|1回の戦闘で15機撃破|1回の戦闘で索敵30回|1回の戦闘で15回防衛|1回の戦闘で金リボン5個|1回の戦闘でスコア350獲得| |大佐~准将|1600|1回の戦闘で20機撃破|1回の戦闘で味方を30回戦闘復帰|1回の戦闘で本拠点ダメ10000|1回の戦闘で銀リボン10個|順位Sランク4回| |CENTER:BGCOLOR(#FFCC33):COLOR(#000000):|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |准将~少将|1800|1回の戦闘で25機撃破|1回の戦闘で支援スコア400獲得|1回の戦闘で本拠点ダメ15000|1回の戦闘で金リボン8個|順位Sランク5回| |少将~中将|2200|1回の戦闘で30機撃破|1回の戦闘で支援スコア450獲得|1回の戦闘で貢献スコア400獲得|1回の戦闘で撃破アシスト60機|順位Sランク6回| |中将~大将|2400|1回の戦闘で35機撃破|1回の戦闘で支援スコア500獲得|1回の戦闘で本拠点ダメ25000|1回の戦闘で金リボン12個|順位Sランク7回| &color(Red){※リボン獲得系試験において、小隊関連のリボンはカウントされません。}; }} #br *PPの算出について(2014/4/23廃止) [#we6e0fcf] #region(PPの算出について) PPは大規模戦の戦闘結果「勝敗(完勝、勝利、敗北、完敗)」「スコア」 「順位」「評価ランク」により決定します。 ■勝敗 勝敗により変動します。平均してPP全体の約20%程度に影響を与えます。 階級が上昇するほど重みが上昇し、最大で29%(大将時)影響します。 勝利条件は以下の通りです。 完勝(S)…敵との戦力ゲージ差を2倍以上ある状態で''勝利'' 勝利(A)…敵より戦力ゲージが多い状態で''戦闘終了'' 敗北(B)…敵より戦力ゲージが少ない状態で''戦闘終了'' 完敗(C)…敵との戦力ゲージ差が2倍以上ある状態で''敗北'' ■スコア 各ランクごとに変動します。PP全体の約45%程度に影響を与えます。 各階級ごとに段階的に獲得PPが設定されております。 准将以上…スコアSランク以上を常に維持することを想定しています。 Sランクを常に維持し、ランキングでも上位に入れば、 大きなマイナスは発生しません。 少佐以上…スコアAランク以上を常に維持することを想定しています。 Aランク以上を常に維持し、ランキングでも一定順位以上に ランクインできれば、敗北時でもPPはマイナスになりません。 准尉以上…スコアBランク以上を常に維持することを想定しています。 そのためBランク以上を常に維持していれば、敗北時でも PPのマイナスは発生しません。 曹長~兵長…勝敗やスコア内容を問わず、途中離脱や放置などをしない 限り、マイナスは発生しません。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |ランク|S|A|B|C|D|確認日|h //|スコア|300|241|181|121|120以下|| |ジャブロー|280|187|112|47|46以下|| |ジャブロー|290|194|116|49|48以下|| |ニューヤーク-対岸の銃火-|270|180|108|45|44以下|| |ニューヤーク-塵煙の激闘-|300|201|120|51|50以下|| |タクラマカン砂漠|300|201|120|51|50以下|| |鉱山都市-震える山-|300|201|120|51|50以下|| |鉱山都市|300|201|120|51|50以下|| |オデッサ沿岸部|300|201|120|51|50以下|| |テキサスコロニー|300|201|120|51|50以下|| |北極基地|300|201|120|51|50以下|| |オデッサ鉱山基地|300|201|120|51|50以下|| |ベルファスト-覆水不変-|270|180|108|45|44以下|| |ベルファスト|300|201|120|51|50以下|| |ソロモン|300|201|120|51|50以下|| ※上記は両軍拠点ゲージが削りきれず20分試合が続いた場合のもの ※試合時間が10分なら必要スコアは半分になるように時間と必要スコアは比例する ■順位 PP全体の約35%程度の重みを持っています。 また、階級が上昇するほど重みが下降し、最小時で21%(大将時)程度 の影響を及ぼします。 &br; 公式FAQ [[階級はどうすれば上がりますか?>https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/support/qanda.php?#q21]] &br; #endregion *階級別ランク別取得PP表(括弧内は敗北時)(2014/4/23廃止) [#lc28263c] #region(別取得PP表) 階級は戦闘時のもの、スコアのランクS~C(順位ではない)、結果を安定させるため&color(Red){20分フルタイムの結果};を記入(括弧内は敗北時) &color(Red){※スコアランクだけで数値が決まるわけではありません。}; ※表は&color(Red){参考値};であり戦闘時間や敵軍自軍のスコア差などによって&color(Red){変動};します。 ※表に書かれている数値と自分の結果が大きく違う場合は、コメント欄に情報提供をお願いします。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):130|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |ランク及び基準スコア|連邦|ジオン|S|A|B|C|D|途中退室&br;ペナ|h |訓練兵|&ref(階級/連邦_訓練兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_訓練兵.gif,nolink);|-(-)|-(-)|-(-)|-(+108)|+100(-)|-| |二等兵|&ref(階級/連邦_二等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_二等兵.gif,nolink);|-(-)|+81(+59)|-(-)|+97~67(-)|+28(+10)|-| |一等兵|&ref(階級/連邦_一等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_一等兵.gif,nolink);|-(+50)|-(+45~41)|+61(+47~40)|+81~25(+39)|+27(+9)|-| |上等兵|&ref(階級/連邦_上等兵.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_上等兵.gif,nolink);|-(-)|-(-)|-(-)|-(-)|+42(-)|-| |兵長|&ref(階級/連邦_兵長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_兵長.gif,nolink);|-(-)|+51(-)|+46~50(-)|-(-)|-(-)|-| |伍長|&ref(階級/連邦_伍長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_伍長.gif,nolink);|-(-)|-(-)|-(-)|-(-)|-(-)|-| |軍曹|&ref(階級/連邦_軍曹.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_軍曹.gif,nolink);|-(+34)|-(-)|+42(+23)|-(+17)|-(-)|-| |曹長|&ref(階級/連邦_曹長.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_曹長.gif,nolink);|+40(-)|-(+17)|-(+20)|+31~37(+10)|+1~16(+3)|-| |准尉|&ref(階級/連邦_准尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_准尉.gif,nolink);|-(-)|-(-)|-(-)|+21(+2~10)|+10(''&color(Red){-8};'')|-2| |少尉|&ref(階級/連邦_少尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_少尉.gif,nolink);|+30(+18~21)|+28~36(+15)|+22(+9~10)|+16~17(+4)|+3(&color(Red){-4};)|-7| |中尉|&ref(階級/連邦_中尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_中尉.gif,nolink);|+33~36(-)|-(+12~10)|+19(+7~5)|+11~10(1~&color(Red){-1};)|&color(Red){-1};(&color(Red){-4};~&color(Red){-12};)|-13| |大尉|&ref(階級/連邦_大尉.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_大尉.gif,nolink);|+25(+17~9)|+16(+7~+3)|+12~10(+1~0)|+4(&color(Red){-6};~&color(Red){-10};)|&color(Red){-7};(&color(Red){-17};)|-20| |少佐|&ref(階級/連邦_少佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_少佐.gif,nolink);|+21~19(-)|+14~12(+2~0)|+8(&color(Red){-3};)|±0(''&color(Red){-10};'')|''&color(Red){-11};''(''&color(Red){-24};'')|-25| |中佐|&ref(階級/連邦_中佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_中佐.png,nolink);|+23~18(+9)|+11~12(+1)|+4(&color(Red){-6};)|-2(''&color(Red){-14};'')|-(''&color(red){-56};'')|-29| |大佐|&ref(階級/連邦_大佐.gif,nolink);|&ref(階級/ジオン_大佐.png,nolink);|+12(+4)|+7(''&color(Red){-1};'')|+1(''&color(Red){-8~-10};'')|-6(-)|''&color(Red){-24};''(''&color(red){-64};'')|-35| |准将|&ref(階級/連邦_准将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン准将.jpg,nolink);|+7~13(&color(Red){-5};~+3)|+3~9(&color(Red){-7~-4};)|&color(Red){-4};~0(&color(Red){-16~-14};)|&color(Red){-13};(''&color(Red){-33~-25};'')|&color(Red){-48};(''&color(Red){-66};'')|-42| |少将|&ref(階級/連邦_少将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_准将.png,nolink);|+5~11(&color(Red){-7};~+2)|0(&color(Red){-10~-8};)|&color(Red){-9};(&color(Red){-19};)|&color(Red){-20};(&color(Red){-40~-32};)|-(-)|-| |中将|&ref(階級/連邦_中将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_少将.png,nolink);|+3~7(&color(Red){-2};~0)|&color(Red){-1};(&color(Red){-15};)|-(-)|-(-)|-(-)|-| |大将|&ref(階級/連邦_大将.png,nolink);|&ref(階級/ジオン_中将.png,nolink);|+2~5(&color(Red){-9};~&color(Red){-4};)|±0(&color(Red){-12};)|-(-)|-(-)|-(''&color(Red){-80};'')|-| #endregion *特進 (2015年8月26日レート制になり意味が消失) [#wa6505db] #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ 特進ログ }; }} #style(class=submenu){{ 低階級狩り対策として,低階級で高スコアを獲得すると2,3階級あがる. -キル数0,本拠点ダメ0でも特進する. -作ったばかりのアカウント(低ランク,高階級経験無し)でも特進する. -大佐からは特進しない(?). -Pt/Minが20以上は特進しやすい(?). -現在特進があることを確認 特進例(コメントから抜粋) #region(''特進有'') |特進前階級|時間|スコア|撃破|拠点ダメ|Pt/Min|備考|h |中佐|不明|630|0|40000||| |中佐|10分|224|17|0||| |中佐|不明|50|1|0||低コスト機のみデッキ ランク36 青葉区| |中佐|不明|432|19|16000||| |中佐|不明|259|不明|11000||暗礁宙域| |中佐|不明|386|不明|16000||オデ鉱| |中佐|不明|400以上|26|不明||ジャブロー| |中佐|20分|576|不明|17000|28.8|ジャブロー| |中佐|1:25|109|0|0|76.9|レーダー3つ貼っただけで凸ナシ オデ鉱12位| |中佐|2:12|57|不明|不明|25.9|オデ鉱23位| |中佐|7:16|166|不明|不明|22.8|| |中佐|1:56|56|0|5000|29.0|ドアン島 ランク46| |中佐|約6分|179|9|0|29.8|鉱山都市 11位| |少佐|20分|607|19|0|30.35|テキサス 1位| |少佐|11分|621|7|37000|56.4|テキサス 2位| |少佐|2:57|95|0|5600|32.2|3階級特進 11位 暗礁| |少佐|4:21|112|不明|不明|25.7|| |少佐|不明|429|21|0||北基地| |少佐|不明|102|不明|4500||ランク33 14位 青葉区| |大尉|5:55|170|不明|不明|28.7|青葉区| |大尉|1:42|37|0|0|21.8|青葉区| |少尉か中尉|不明|674|42|0||攻撃432 支援6 貢献236| |曹長|9:19|317|6|不明|34.0|青葉区 ランク一桁| |伍長|9:40|260|不明|不明|26.9|オデ鉱 ランク一桁| |一等兵|17:58|503|18|不明|28.0|北極 ランク一桁| #endregion #region(''特進無し'') |階級|時間|スコア|撃破|拠点ダメ|備考|h |少尉|不明|584|21|4000|ジャブロー ランク18| |大尉|不明|329|27|0|1位 ジャブロー| |軍曹|不明|519|不明|不明|| |大尉|不明|429|42|0|砂漠| |少佐|不明|422|不明|17000|| |中佐|不明|432|25|不明||http://wikibase.swiki.jp/skin/jquery/up.png |大佐|不明|680|6|30000|同軍| |中佐|不明|387|不明|0|北極| |少佐|20:00|384|20|11000|2位 東南アジア| |少佐|20:00|381|27|0|一位 北極基地| |准尉|20:00|1278|3|87000|青葉区| |中佐|17:14|410|3|2826|3位 青葉区 BSS負け| #endregion }}http://wikibase.swiki.jp/skin/jquery/up.png *コメント [#e78ceb51] 【過去ログ】 [[Vol1>Comments/階級]] | [[Vol2>Comments/階級Vol2]] | [[Vol3>Comments/階級Vol3]] | [[Vol4>Comments/階級Vol4]] | ---- #pcomment(Comments/階級Vol5,reply,20,) #br }}