イージスガンダム のバックアップの現在との差分(No.25)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend


#include(機体個別注釈,notitle)
|~|~|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG150|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55||c
|イージスガンダム.png|アーマー|3,695|4,249|ブーストチャージ|300|345||
|~|最高速度|1,195|1,374|積載量|1,830|2,378||
|~|ブースト容量|1,320|1,517|緊急帰投性能|364|557||
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇|||
|~|COST|340||TIME|400|450||
|~|シールド|1,520|取外不可|手持|可能|||
|~|スロット数|3(2,4)||M-COST|20|||
|~|ダウンゲージ|Lv1||||||


ヘリオポリスにおいてロールアウトした第1期GAT-Xシリーズのうち、変形式のX300系フレームを採用した機体。
独自の変形機構によるMS/MA形態の使い分けにより突出した戦闘能力を持つ。

#contents

*実装・特徴・比較 [#include]

実装日:2019年01月29日(DXガシャコンVol.77
入手方法:DXガシャコン ピックアップ

#br

-性能面
340コスト強襲可変機の中ではアーマーが高め。固有モジュールにより実弾、爆発属性の攻撃に対して耐性を持つため耐久はそこそこ高い。
余談となるが出撃時にPS装甲が起動し、装甲色が変化する特殊演出がある。

-武装面
SABRやバルカン、格闘などの通常の武装の他に高威力高DPの射撃武器スキュラをユニーク武器として持つ。
スキュラは赤ロックでの弾道補正を持ち、赤ロック距離が330mと長めかつ威力、DP共に高いがMS形態では一瞬機体が動けなくなるデメリットを持つ。
MA形態ではスキュラを移動しながら射撃可能だがMA形態時に使用可能な武装はスキュラしか無いためデメリット無しでの単独での追撃は難しい。

-比較
調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|>|>|>|CENTER:|BG|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:||c
|軍|地|水|宇|BG名称|CENTER:CO
ST|CENTER:TI
ME|CENTER:手持|CENTER:ダウン
ゲージ|CENTER:アー
マー|CENTER:シー
ルド|CENTER:最高
速度|CENTER:ブースト
容量|CENTER:ブースト
チャージ|CENTER:積載
量|CENTER:緊急
帰投|CENTER:スロ
ット|CENTER:M-C
OST||h
|BGリ|BG地||BG宇|イージスガンダム|340|400|可|Lv1|3695|1520|1195|1320|300|1830|364|3(6)|20||
|BGオ|BG地||BG宇|エールストライクガンダム|340|400|可|Lv1|3545|1520|1228|1280|320|1890|364|3(2)|20||

*特性候補 [#tokusei]

|~|~||h
|BG122|460||c
|CENTER:BG特性.png|~効果||h
|ビームシューター|ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇||
|コンバットカスタム|格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減||
|クイックリロード|リロード時間が短縮||

*武器-性能 [#weapon]

**イーゲルシュテルン [#weapon01]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
|イーゲルシュテルン.png|イーゲルシュテルン|200|45/315|フル|58|800
(880)|920
(936)|1,480
(1,490)|480
(528)|860
(888)|780/180
(936)||
|~|イーゲルシュテルンH|230|50/350|~|~|600
(660)|980
(984)|1,480
(1,490)|570
(627)|880
(904)|820/200
(984)||
|~|イーゲルシュテルンM|250|75/450|~|~|750
(825)|900
(920)|1,480
(1,490)|450
(495)|780
(824)|760/160
(912)||
[飛行形態時使用不可]

-解説
名称は違うが一般的な頭部バルカンと同性能。
連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。

**60mm高エネルギービームライフル [#weapon02]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
|60mm高エネルギービームライフル.png|60mm高エネルギービームライフル|420|14/112|単発|178|4,250
(4,675)|960
(968)|690
(759)|660
(728)|740/330
(888)||
|~|60mm高エネルギービームライフルH|460|16/128|~|~|3,750
(4,125)|980
(984)|750
(825)|680
(744)|780/350
(936)||
|~|60mm高エネルギービームライフルF|500|8/64|~|~|4,500
(4,950)|920
(936)|630
(693)|620
(696)|700/320
(840)||
[飛行形態時使用不可]
[命中精度向上機能の効果あり]

-解説
ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
標準的なコスト340強襲用BRと同じものだがF型のみ威力が500低く、無印と250しか変わらない。
弾速は約1600m/s、発射間隔は約18F(秒間3.33発)。
※盾を装備すると発射間隔が約1F伸びる

#br
#region(DPS、DPPS比較(理論値) 2020/10月)
盾無し
|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|タイプ|威力|>|>|>|DPS|DPPS|>|マガジン火力||h
|~|~|無強化|威力MAX強化|威力MAX・ビムシュ3|威力MAX・ビムシュ5|~|無強化|威力MAX||h
|N|4,250|14,166|15,583|17,141|17,920|594|59,500|65,450||
|H|3,750|12,500|13,750|15,125|15,813|594|60,000|66,000||
|F|4,500|15,000|16,500|18,150|18,975|594|36,000|39,600||

盾有り
|~|~|~|~|~|~|~||h
|タイプ|威力|>|>|>|DPS|DPPS||h
|~|~|無強化|威力MAX強化|威力MAX・ビムシュ3|威力MAX・ビムシュ5|~||h
|N|4,250|13,421|14,763|16,239|16,978|563||
|H|3,750|13,875|15,263|16,789|17,552|563||
|F|4,500|14,210|15,631|17,194|17,976|563||

#endregion

**60mm高エネルギービームライフルFA [#weapon03]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
|60mm高エネルギービームライフル.png|60mm高エネルギービームライフルFA|520|22/110|フル|95|3,150
(3,465)|960
(968)|510
(561)|540
(632)|740/300
(888)||
|~|60mm高エネルギービームライフルFAM|620|28/140|~|80|2,650
(2,915)|960
(968)|480
(528)|500
(600)|720/280
(864)||
|~|60mm高エネルギービームライフルFAF|700|16/80|~|65|3,700
(4,070)|920
(936)|450
(495)|520
(616)|700/290
(840)||
[飛行形態時使用不可]

-解説
ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。
エールストライクガンダムのものとカタログスペックは同じ。
射程は短いが、高コスト帯にも通用する火力がある。
連射間隔は9fで1466相当(6.67発/s)。弾速約1224m/s。

-タイプ別解説
--57mm高エネルギービームライフル
マガジン火力とDPSのバランスが良く、DPも削れる。
威力MAX時 DPS23,100 マガジン火力76,230 DPPS663

--57mm高エネルギービームライフルF
瞬間火力が高く素早く敵機を処理できる。ただしDPは低い。
威力MAX時 DPS27,133 マガジン火力65,120 DPPS433

**ビームサーベル [#weapon04]

|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン||h
|ビームサーベル.png|ビームサーベル|240|800|10,500
(11,550)|740
(888)||
|~|ビームサーベルDⅡ式|310|~|11,000
(12,100)|~||
#include(解説/レア設計図装備品,notitle)
[飛行形態時使用不可]

-解説
格闘武器。腕部からビームサーベルを発振させる二刀流スタイル。内蔵ではなく、切り替えモーションが発生する。
これを選択中は盾が機能しない。
-通常格闘
--無印
右手で斜めに斬り下ろし→左手で斜めに斬り下ろし
--DⅡ式
右手で斜めに斬り下ろし→左手で斜めに斬り下ろし→腕を下にクロスした状態で身を低くし、両手で外側に斬り上げる。

-D格
--無印
時計回りに回転斬り。移動距離は100mほど。
威力は通常の3倍。
--DⅡ式
左から右へ横なぎ→右足で反時計回りの回し蹴り。移動距離は両段含めて180m程度。
威力はどちらも通常の2倍。

**スキュラ(ブラスト弾) [#weapon05]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン|効果範囲||h
|スキュラ.png|スキュラ(ブラスト弾)|390|1/5|単発|1,450|12,500
(13,750)|720
(748)|540
(594)|450
(560)|700/330
(840)|2,083
(2,292)||

-解説
爆発属性の単発武器。
特殊な仕様で爆風減衰が一切存在せず、カス当たりでもスペック通りの威力、DPが発揮される。
MS形態時は攻撃を行うと数瞬の硬直を挟んだあとに変形し射撃、即座にMS形態に戻る。
MA形態時は一切停止しない。

**その他 [#other]

|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|取外し|耐久値||h
|イージスガンダム専用シールド.png|イージスガンダム専用シールド|不可|1,520||
[飛行形態時使用不可]

-解説
ビームコーティングが施されたシールド。ビーム属性ダメージを25%軽減する。
変形に用いるため取り外せない。
飛行形態中は防御できない。

**フェイズシフト装甲 [#other2]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
【実弾】と【爆発】武器による被ダメージを減少する。

**可変機構 [#other3]

-解説
スロット4、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
アクションキーで変形し、MA形態になる。
MA形態中は最高速度が上昇し、ブーストダッシュ中のブースト消費量が軽減。
可変時に一定時間、通常移動速度、ブースト移動速度が上昇する。
【MA形態中】
--基本最高速度が上昇
--一部武器の使用が制限される
#br

*装備制限一覧表 [#restriction]


|~|~|~|~|~|~||h
|BG|BG|>|>|>|CENTER:25||c
|>|~名称|>|>|>|~制限カテゴリ||h
|イーゲルシュテルン.png|イーゲルシュテルン||||||
|~|イーゲルシュテルンH||||||
|~|イーゲルシュテルンM||||||
|60mm高エネルギービームライフル.png|60mm高エネルギービームライフル||||||
|~|60mm高エネルギービームライフルH||||||
|~|60mm高エネルギービームライフルF||||||
|60mm高エネルギービームライフル.png|60mm高エネルギービームライフルFA||||||
|~|60mm高エネルギービームライフルFAM||||||
|~|60mm高エネルギービームライフルFAF||||||
|ビームサーベル.png|ビームサーベル||||||
|~|ビームサーベルDⅡ式||||||
|スキュラ.png|スキュラ(ブラスト弾)||||○||

赤文字…飛行形態時使用不可

*レンタル [#rental]

|~|~|~|~||h
|CENTER:155|>|>|CENTER:230||c
|特性|武器スロット1|武器スロット2|武器スロット3||h
|コンバットカスタム|スキュラ(ブラスト弾)|60mm高エネルギービームライフルFAM|ビームサーベル||

*カラーリング [#color]

#include(カラーリング/ジオン公国軍/イージスガンダム,notitle);

*機体解説 [#data]

型式番号 GAT-X303
「機動戦士ガンダムSEED」からの参戦。

#br

地球連合加盟国の1つ大西洋連邦が、オーブ連合首長国公営企業モルゲンレーテ社の技術協力を受け、オーブ管轄の資源コロニー「ヘリオポリス」で極秘開発した5機の試作型MS(G兵器 / 前期GAT-Xシリーズ)の1機。本機最大の特徴は他の機体に採用されたX100番台・X200番台フレームとは根本的に構造が異なるX300番台の可変フレームを採用し、モビルアーマー (MA) への変形機能を備えている点である。
イージスに導入されたMA形態は高速強襲戦闘、及び対艦戦で力を発揮する。MA形態は対称の形状となった両手脚を進行方向に伸ばした巡航形態と、その手脚を広げ腹部に装備された580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」の使用を可能とした攻撃形態に分けられ、前面投影面積の少ない巡航形態は推力が後方に集中し高加速が可能なため、MSでは得られない単一方向での最高速度をもたらし突撃戦法に適する。これによって急速接近し、攻撃形態に変形して両手足のクローによって攻撃、または敵MSや艦船を捕捉して腹部のスキュラを零距離から発射して目標を完全に破壊する。また、MS形態は近接戦闘を考慮しており、敵の攻撃を回避し戦う事にも長けている。
部隊運用も想定され、他の4機との連携行動における指揮官機として開発されていたため、頭部に大型の多目的センサーユニットを搭載する等、通信・分析能力がより強化されている。イージスという機体名もこれに由来している。
初期GAT-Xシリーズ5機の中では最高の機動性能と火力を持つものの、直系の量産機や後継機は充実しているとは言い難い。これは本機の機体構造の複雑さにあり、MS時における手足部分など、同シリーズ機体からのある程度の設計流用等はなされているものの生産性・運用性において負担に対してメリットを挙げられなかった事に起因している。ただし、強奪したザフト軍では、本機の可変機構を踏襲した核エンジン及びニュートロンジャマーキャンセラー搭載型のMSリジェネレイトが開発され、ヤキン・ドゥーエ戦役後「『Destiny』序盤」に開発されたセカンドステージシリーズ5機は本機の影響を受け全機に何らかの変形機構が導入されるに至っている。また連合でも後述の「アクタイオン・プロジェクト」にて再建造された本機がロッソイージスとして改造を施され、ファントムペインに配備された。
(Wikipediaより引用)

#br
#twitter(https://twitter.com/GundamOnline/status/1223924019339988994)
*コメント [#comment]

#include(コメント注釈,notitle)
#pcomment(Comments/イージスガンダムVol1,reply,20)
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
#br





ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS