ジム後期生産型(特殊装備)) のバックアップ(No.1)

赤文字はMAX値or注釈

[添付]アーマー1,5301,759ブーストチャージ200230
最高速度9621,106積載量1,3301,728
ブースト容量1,2601,448緊急帰投性能455
分類重撃行動可能範囲地・宇
COST260TIME140235
シールド-手持可能
スロット数7

一年戦争後期にルナツーで生産されたジムの改修機体。
主にコロニーの防空などに使われた。
ジム本来の豊富な武装や性能バランスの良さをさらに向上させた機体。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2014年09月26日
入手ガシャ:イベント時の期間限定EXガシャコンで入手可能。
初期型ジムの上位版。通称「後ジム、後期ジム」

  • 性能面
    アーマーと足回りが強化された代わり、COSTと再出撃時間が延び、積載量と緊急帰投が下がった。
    初期ジムと比べブーストチャージが良く上昇速度も上がっているので宇宙や立体マップで運用が便利になっているのが大きい。
    モジュスロットは7と多め、初期ジムのフルスロット装備でも物足りないのに答えてくれる。
  • 武装面
    武装はメイン枠と特殊枠が初期型ジムとほぼ同等だが火力やマガジン弾数などが強化されている。
    BR、3点、単式がすべて初期ジム以上になっているのでDPS火力面では頭ひとつ抜けている。
    金限定だが中コス帯BSGと2種グレネードが同時装備可能で初期ジムより近接戦闘、障害物の多いマップで戦いやすくなった。
    重撃用強化通常グレ、焼夷グレ、グレスロ、モジュスロ7からグレネード特化機にとして優秀。
    初期ジムと違いBRとCBRを同時持ち可能なので積載に目をつぶればCBR対空砲とBR3の高DPSを両立できる。
  • 特徴、立ち回り
    コストの都合上、使い捨て運用ができなくなったが初期ジムで後退や追撃しきれないときの不満点を解消してくれる。
    初期ジムを突撃使い捨て運用や射程特性の後衛運用をせず、中距離で連携や援護が主体であれば後期を使用してみるといい。
    積載が減っているのでBRとバズに高性能なものを2個装備すると高バランスを取るのには大規模な積載改造が必要になるので注意。
    銀設計図や地上立ち回りを中後衛に徹するのならあえて積載を捨ててしまうのも一つ。
    距離がとりやすく格闘、バズFの危険性が少ない宇宙でなら重装備で固めても問題はない。
名称COSTTIME手持アーマーシールド最高速度ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載量緊急帰投スロット
ジム後期生産型2601401530-962126020013304557
初期型ジム200501330-9471240180136063610

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
バズーカ爆風拡大バズーカ・榴弾系武器の爆発範囲が拡大
グレネイドスロワーグレネイド系武器で与えるダメージが上昇

設計図入手が困難で特性の厳選やレベルが上げ難い。
初期ジムと比較すると特性で射程がなくなっているのでアウトレンジ戦法でなく、足回りで攻める戦法になる。
他の機体に真似できない個性や特徴を求めるならグレネイド特性が頭一つ抜けている。

  • ビームシューター
    地上宇宙で一番汎用性が高い、おなじみのCBRの対空砲やBRの瞬間火力を上げられる。
    同時持ち可能なCBRとBR3,BRFなどと組み合わせるのも強力。
    (勘違いされやすいがBSGには乗らないので注意。)
  • バズーカ爆風拡大
    3点バズで援護主体やFバズで転倒コンボ目的ならダメージのブレ幅を減らせる。
    特にF,Wの使い勝手が良くなる。
  • グレネイドスロワー
    重撃用強化通常グレ、焼夷グレ、グレスロ、モジュスロ7からグレネード特化機にとして優秀。
    また地上宇宙選ばず使いやすい。

武器-性能 Edit

チャージビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モード威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
File not found: "チャージビーム・ライフル.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]チャージビーム・ライフル5005/30単発2,500
(2,750)
880
(904)
840
(924)
700
(760)
760
(912)
チャージビーム・ライフルH5406/36単発2,000
(2,200)
920
(936)
900
(990)
740
(792)
800
(960)
チャージビーム・ライフルF6201/20単発3,000
(3,300)
900
(920)
780
(858)
860
(888)
720
(864)
  • 解説
    チャージ式のビーム・ライフル。通称CBR。
    初期型ジムのものと同じだが、こちらは種類が少ない。
  • チャージについて
    チャージすると威力,弾速が向上し、貫通能力(最大3機まで)が得られる。
    威力は50%チャージで1,2倍、100%チャージで1.5倍。
    チャージに要する時間は、無印:1.4秒、H:1.2秒、F:1.8秒。

ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モード威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
File not found: "ビーム・ライフル.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]ビーム・ライフル33014/112単発1,500
(1,650)
940810
(891)
660740
ビーム・ライフル改良F型3608/64単発2,000
(2,200)
900750
(825)
620700
ビーム・ライフルB3型41015/90三点1,300
(1,430)
940780
(858)
600700
(840)
  • 解説
    ビームを発射する射撃武器。通称BR。
    初期型ジムのBRより種類は少ないが性能が向上している。
    強襲型や低コスト重撃型のBRより少しだけ弾速が速い。
  • タイプ別解説
    • ビーム・ライフル
      この中では最軽量で平均的な性能。
      本機にはH型がないため、射程距離とロックオンはコレが一番高い。
    • ビーム・ライフル改良F型
      威力強化型。威力は高いがそれ以外の性能は低い。
      集弾性能がやや低く、ある程度接近しないと当てにくい。
    • ビーム・ライフルB3型
      1クリックで3発発射されるタイプ。初期型ジムのものより装弾数が多い。
      瞬間火力に優れるが、重さとロックオンの低さがネック。
      ばら撒きやけん制などにも有用。固定目標用に使うのもあり。

ハイパーバズーカ重撃型タイプ Edit

名称重量弾数モード威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
File not found: "ハイパーバズーカ重撃型.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]ハイパーバズーカ重撃型タイプ4401/8単発6,000
(6,600)
840810
(891)
7007603,750
ハイパーバズーカ重撃型タイプF6201/5単発8,500
(9,350)
720690
(759)
6007404,167
ハイパーバズーカ重撃型タイプW6201/7単発5,500
(6,050)
760780
(858)
6207205,417
ハイパーバズーカ重撃型タイプB36103/21三点3,000
(3,300)
800780
(858)
6407203,333
  • 解説
    一般的な重撃用バズーカ。
    初期型ジムのものと同じ性能だが、M,S型がない。
    とても重いため、これらを装備する際は重量調整か積載量の強化が必要になる。
  • タイプ別解説
    • ハイパーバズーカ重撃型タイプ
      この中では最軽量で平均的な性能。集弾性能も悪くなく、宇宙マップでは扱いやすい。
      威力最大強化+V作戦で低バランスの相手からダウンを奪えるようになる。
    • ハイパーバズーカ重撃型タイプF
      威力強化型。直撃すればほとんどの相手からダウンを奪える。
      集弾性能が低く、近距離でないと命中しにくい。
    • ハイパーバズーカ重撃型タイプW
      効果範囲強化型。効果範囲が広く、面制圧能力に優れ閉所では強力。
      ただし効果範囲以外の性能が低く、直撃してもダウンを奪える程の威力はない点がネック。
    • ハイパーバズーカ重撃型タイプB3
      1クリックで3発発射される3点式。
      怯ませる事も難しいほど威力は低いが、1射における総火力は高い。
      固定物への攻撃やばら撒き・けん制・削りなどに向く。

グレネイド Edit

名称重量弾数威力リロード
時間
効果範囲
File not found: "グレネイド.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]グレネイド2701/76,000
(6,600)
7805,417
グレネイドM型2401/125,500
(6,050)
8204,583
グレネイドF型3101/48,000
(8,800)
7206,250
  • 解説
    投てき武器。起動した後、時間経過で爆発する手榴弾。
    地上マップでは放物線を描いて投げ、宇宙マップでは真っ直ぐ投げる。
    ホールドすると起動したまま手元に持ちっぱなしにする。これを利用して爆発する距離を調節可能。
    名前と重量は初期型ジムのグレネイドと同じだが、威力と効果範囲が強化されている。

グレネイド(焼夷弾) Edit

名称重量弾数威力リロード
時間
効果範囲
File not found: "グレネイド.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]グレネイド(焼夷弾)3301/64,000
(4,400)
7403,333
(3,667)
グレネイド(焼夷弾)M型3001/113,500
(3,850)
7802,500
(2,750)
  • 解説
    投てき武器。
    起動後、時間経過で爆発し、効果範囲内の敵にダメージと追加効果を与える。
    挙動は普通のグレネイドと同じ。
  • 追加効果について
    約10秒間のスリップダメージ(合計約200ダメージ)が発生し、ブースト消費量が3倍になる。
    水中の敵には追加効果は発生しない、また、追加効果発生中に水中に入ると、追加効果が消滅する。
    自爆した場合、ダメージを受けるだけで追加効果は発生しない。

頭部バルカン Edit

名称重量弾数モード威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
File not found: "頭部バルカン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]頭部バルカン20035/280フル450
(495)
9201,466
(1,477)
480
(528)
860780
(936)
頭部バルカン改良M型25060/420フル400
(440)
9001,466
(1,477)
450
(495)
780760
(912)
  • 解説
    頭部に内蔵された射撃武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    連射速度を1472まで強化すると、連射が一段階増す。
    威力が低く射程距離もやや短いが、全体的に軽く近距離なら命中しやすい。

3点式90mmジム・マシンガン Edit

名称重量弾数モード威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
File not found: "90mmジム・マシンガン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]3点式90mmジム・マシンガン20021/168三点750
(825)
9601,460600
(660)
760760
(912)
3点式90mmジム・マシンガンH23021/168三点700
(770)
9801,460690
(759)
780800
(960)
3点式90mmジム・マシンガンM25039/273三点650
(715)
9401,460570
(627)
680740
(888)
  • 解説
    1クリックで3発発射するタイプのマシンガン。
    3点式100mmマシンガンより威力は高いが、弾数が少なくリロード時間がやや長い。
    頭部バルカンより射程距離が長く、中距離までカバーできる。
  • タイプ別解説
    • 3点式90mmジム・マシンガン
      この中では最軽量で平均的な性能。F型がないため、威力はコレが最高。
      欠点はマガジン火力の低さ。
    • 3点式90mmジム・マシンガンH
      命中強化型。威力を犠牲に他の性能を上げたタイプ。
      射程距離が長く、離れた敵にも当てやすい。威力とマガジン火力が低い点がネック。
    • 3点式90mmジム・マシンガンM
      弾数強化型。弾数以外の性能は他タイプより低い。
      マガジン火力の高さがウリで、他武器のリロードの繋ぎやばら撒きに向く。
      リロード時間がやや長い点に注意。

単式90mmジム・マシンガン Edit

名称重量弾数モード威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
File not found: "90mmジム・マシンガン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]単式90mmジム・マシンガン20018/126単式1,200
(1,320)
9601,453630
(693)
800760
単式90mmジム・マシンガンF28013/91単式1,400
(1,540)
9001,453570
(627)
800760
  • 解説
    1クリックで1発発射する単式のマシンガン。
    カタログスペックは高いが単発のため、PCスペックや回線の影響を受ける。
    動きの速い相手より動かない固定物を攻撃する用途に向く。
  • タイプ別解説
    • 単式90mmジム・マシンガン
      この中では最軽量で平均的な性能。
      ロックオンを強化すればMS戦にも対応可能。
    • 単式90mmジム・マシンガンF
      威力強化型。BR並みの威力を持つ。
      ロックオンを強化すればMS戦にも対応可能だが、射程距離と集弾性能が低く離れた相手には当てにくい。

ビーム・スプレーガン Edit

名称重量弾数モード威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
File not found: "ビーム・スプレーガン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]ビーム・スプレーガン3205/25単発950
(1,045)
840300680780
ビーム・スプレーガンF4603/18単発1,100
(1,210)
800240680740
ビーム・スプレーガンB34203/30三点600
(660)
840210820740

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    接近戦用の射撃武器。通称BSG。
    1射につき5発のビームを発射するため、全弾命中時の威力は表記の5倍。
    ビーム属性のためビームコーティング付きの盾に防がれると威力が半減する。また、特性のビームシューターの影響は受けない。
    射程距離を伸ばすと結果的に集弾性能が改善され、フルヒットさせやすくなる。
    低COST機用とはB3を除いて性能が一部異なり、特に射撃可能間隔が少し短い。
  • タイプ別解説
    • ビーム・スプレーガン
      スプレーガンとしては最軽量。
      威力を最大まで強化してフルヒットさせれば大体の機体を怯ませられる。
    • ビーム・スプレーガンF
      威力強化型。威力が高く、フルヒットさせれば確実に怯ませる。
      ただし威力以外の性能は低く、特に弾数が少ない点がネック。
    • ビーム・スプレーガンB3
      1クリックで3発発射される三点式。瞬間火力が高く、固定物への攻撃に向く。
      射程距離が短く、かなり接近する必要がある。

装備制限一覧表 Edit

武器名称制限カテゴリ
ABCDEFGH
File not found: "チャージビーム・ライフル.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]チャージビーム・ライフル
チャージビーム・ライフルH
チャージビーム・ライフルF
File not found: "ビーム・ライフル.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]ビーム・ライフル
ビーム・ライフル改良F型
ビーム・ライフルB3型
File not found: "ハイパーバズーカ重撃型.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]ハイパーバズーカ重撃型タイプ
ハイパーバズーカ重撃型タイプF
ハイパーバズーカ重撃型タイプW
ハイパーバズーカ重撃型タイプB3
File not found: "グレネイド.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]グレネイド
グレネイドM型
グレネイドF型
File not found: "グレネイド.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]グレネイド(焼夷弾)
グレネイド(焼夷弾)M型
File not found: "頭部バルカン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]頭部バルカン
頭部バルカン改良M型
File not found: "90mmジム・マシンガン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]3点式90mmジム・マシンガン
3点式90mmジム・マシンガンH
3点式90mmジム・マシンガンM
File not found: "90mmジム・マシンガン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]単式90mmジム・マシンガン
単式90mmジム・マシンガンF
File not found: "ビーム・スプレーガン.png" at page "ジム後期生産型(特殊装備))"[添付]ビーム・スプレーガン
ビーム・スプレーガンF
ビーム・スプレーガンB3

機体開発・強化必要素材

  • 開発
  • 強化

武器開発・強化必要素材費用 Edit

カラーリング Edit

機体解説 Edit

型式番号 RGM-79
先行量産型のジムを、RX-78-2ガンダムの交戦データを基に性能を向上したアップデート版。
初期型ジムのデータも取り入れて連邦軍宇宙要塞ルナツーで開発、生産された。外見にも初期型ジムの面影が伺える。
背面にジム・コマンド宇宙仕様と同型の高機動パックがセットされている。
その為ビームサーベルは腰のハイパーバズーカ用のマウントラッチにマウントアタプターを介する形で装着されている。
外観上では腰の前後アーマーが独立可動式に変更されていたりなどの変更が行われている。
宇宙要塞ソロモン攻略戦において、地球連邦軍のパイロット、トッシュ・クレイとストール・マニングスが搭乗した。

(参考:Wikipedia)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • なんでR4はいつまでも色々据え置きなん? -- 2018-12-12 (水) 23:25:18
  • ネカフェとかで再配布しないかなあ、 -- 2019-02-17 (日) 12:40:18
  • 現在でもS連で6名くらいのプレイヤーは使ってるみたいね。テキコロX拠点を味方に先行させて後ろからペシペシ撃ってるのは私です。R4強化待ち遠しい。 -- 2019-03-02 (土) 21:49:30
  • たまに使うけど、楽しい時はあるね -- 2019-03-25 (月) 22:19:43
  • こやつのCBRは2倍にならんのか -- 2019-04-21 (日) 10:17:41
    • すまないけど持ってる人は確認してほしい。公式発表とゲーム中じゃ違うケースがチラホラある(量タンやザクタンとか)。 -- 2019-04-29 (月) 20:44:52
      • かなりいい加減な検証で悪いけど、CBRFを拠点リペポに撃ち込んだら19発で破壊だったので残念ながら1.5倍で合ってるはず。 -- 2019-06-01 (土) 18:12:42
  • こないだの重撃強化で強スナより高い近接戦闘力を持ちつつR4を持てるって立場になっていたけど、今回は強スナのアーマーや火力上げ幅が大きかった事でまたレダあるあっちでいいかとなったなあ。まあ足回りは新重撃ブーストのお陰で快適なんでこっちも使うけど -- 2019-04-21 (日) 12:41:57
  • CBRNとBRN持たせてるけど、3枠目って何がいいんだろう? -- 2019-09-14 (土) 08:19:54
  • 相変わらず汎用性がすごい。かれこれ5,6年使ってるのだろうか、高コスト機の栄枯盛衰はむべなるかな、こいつには代わりがない。 -- 2020-04-09 (木) 12:58:49
  • 特性を上げたい上げたい -- 2020-04-30 (木) 20:55:29
  • いずれハロチケで交換できるようにならないかなあ。 -- 2020-05-24 (日) 09:45:19
    • ネカフェ機とかも家で再取得可能なイベントほしいな -- 2020-05-24 (日) 10:04:56
    • わざわざ本かったりネカフェで手に入れた勢が黙ってねぇなぁ! なのでこのままでいい -- 2021-01-17 (日) 02:23:54
    • DXのハズレ枠なら、入れてもいいんじゃないか? -- 2021-03-13 (土) 11:22:53
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS