メモリアルサイトコミュニティ
システム機体関連ガシャコン機体 オーダー
機体 リベリオン
MS・機種比較武器性能比較マップ大規模戦 (ここを編集) 指揮官パイロットコーディネートその他WIKI■編集者の酒場 更新情報最新の30件2023-11-292023-11-232023-11-152023-11-112023-11-092023-10-202023-10-152023-10-092023-10-082023-10-072023-10-042023-09-232023-09-172023-09-162023-09-142023-09-092023-09-062023-09-052023-08-222023-08-172023-08-152023-08-142023-07-292023-07-282023-07-262023-07-202023-07-192023-07-11T.8 Y.7 NOW.10 TOTAL.312141 |
ジム
HTML ConvertTime 0.168 sec.
赤文字はMAX値or注釈
ガンダムの量産機として開発された機体。 実装・特徴・比較
実装日:2012年12月17日(オープンβ開始時) ガンダムの量産機として開発されたMS。他のジム系の機体と区別するために「素ジム」と呼ばれることもある。
特性候補
武器-性能
頭部バルカン
100mmマシンガン
ビーム・スプレーガン
ビームサーベル
グレネイド
着発式グレネイド
ハイパー・バズーカ強襲型タイプ
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備 [命中精度向上機能の効果あり]
その他
装備制限一覧表
レンタル
カラーリング
機体解説
型式番号 RGM-79 宇宙戦艦を中心とした戦力で地球圏を支配していた地球連邦軍は、一年戦争の序盤ではるかに国力の劣るジオン公国の新兵器・モビルスーツにより完敗を喫した。 各機は計画どおり、もしくはそれ以上の性能をもったMSであったが、そのままではコストが高すぎ、短期間のうちに量産できる仕様ではなかった。 ジェネレーターの出力や武装及び装甲素材などの性能をガンダムより落とすことで、先行量産型の生産コストはおよそ20分の1以下に抑えられた。 ちなみに原作とは背中のバックパックのデザインが大きく違うものとなっている。派生ゲーム「ガンダムバトルオペレーション」のデザインに近い。 (参考:Wikipedia) コメント
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー 【過去ログ】 ※改行は止めましょう。(表示できるコメントが少なくなります) |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示