機動戦士ガンダムオンライン超攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
局地戦
>
機体
> ジオン公国軍_1
局地戦/機体/ジオン公国軍_1
の編集
*コメント [#xaf3afc9] #include(局地戦/コメント,notitle);
#include(局地戦,notitle) #contents *機体評価の指標 [#bf959563] |CENTER:BGCOLOR(#ddd):100||c |>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:機体評価基準| |注意度|CENTER:評価| |★★★★★|現環境中心でこの機体の数で勝敗が左右される| |★★★★☆|星5程ではないが特に苦手な機体が居ない| |★★★☆☆|苦手な場所、相手はあるが充分に戦える&br;扱うのに少々技術が必要な機体もいる| |★★☆☆☆|戦えない事もないが他にも上位機体がいる| |★☆☆☆☆|コスト調整や他に入れる機体がないときの選択肢| **共通 [#l2bf85c4] ***[[ジ・O]] [#hdf254b3] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ジ・O/ジ・O.png,nolink);|COST|380|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|442-483| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|2| |~|アーマー|3453|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|有| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★★| |~|装備1|>|ビーム・ライフルFA|130| |~|装備2|>|ビーム・ソードD式|400| |~|~|>|ビーム・ソードO式|400| |~|装備3|>|サブ・マニピュレーター|(特殊盾)| -解説 元のアーマーの高さに加え、サブ・マニピュレーターによって相当なダメージを耐えることができる。 転倒、よろけが無いため空中で高火力な攻撃を食らっても落ちることが無い。 射撃武器がBR一種しか無く切り替えも遅いが、DPSとマガジン火力が高く扱いやすい。 覚醒すると全機体トップのアーマーに脅威の機動力と驚異的に広いD格闘の範囲と威力を持つ。 -対策 通常状態ではさほど怖い機体ではなく、DPの高いメイン射撃系で仲間と協力し攻撃し続ける事でハメ倒す事は難しくない。 問題は覚醒後で、覚醒された場合は地形を利用して逃げるしかない。 ただし、状態異常は普通に効くのでネットガンか焼夷弾等を命中させれば、相手の機動力を制限できる。 Gブル・ガルスJ(グレミー軍)・ルナタンクを使っているなら、積極的にネットガンを当ててハメ倒そう。 もしZガンダムの様な可変機であれば、可変して上空に逃げてしまえば問題はない。 ***[[パラス・アテネ]] [#w83498e2] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(パラス・アテネ/パラス・アテネ.png,nolink);|COST|320|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|240-300| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|4| |~|アーマー|2782|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|1440|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★☆| |~|装備1|>|腕部・2連装ビーム・ガン|99| |~|装備2|>|腕部メガビーム砲(ブラスト弾)F|209| |~|装備3|>|大型ミサイル&color(Yellow,#555){G};|588| -解説 機体性能はコスト相応でそこそこと言ったところでしかない。 しかし、耐ビームコーティングはされていないが1440と比較的硬い盾を所持するうえ武器は全てが内蔵となっている。 武装の切替時間がない事も魅力だが、最大の魅力は大型ミサイルであり、威力・DPともに優れた高火力兵器なうえ、応用すれば直射・誘導両方使え非常に強力。 **ジオン [#l492861e] ***[[クィン・マンサ]] [#l6e5f5b4] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(クィン・マンサ/クィン・マンサ.png,nolink);|COST|380|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|442-483| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|2| |~|アーマー|4363|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|有| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★★| |~|装備1|>|胸部メガ粒子砲(ブラスト弾)F|126| |~|~|>|照射式ファンネル&color(Yellow,#555){G};|98| |~|装備2|>|チャージ腕部メガ粒子砲|510&br;(&color(Red){1,020};)| |~|装備3|>|胸部メガ粒子砲|25| |~|その他|>|メガ粒子偏向器|ビーム半減| -解説 高火力な武装が揃っており、フルチャージ時に空中転倒か地上よろけが確定のチャージ式腕部メガ粒子砲がある。 チャージ式腕部メガ粒子砲からの胸部メガ粒子砲や胸部メガ粒子ブラスト弾コンボが決まった場合、敵に転倒耐性がなければほぼ確実に敵を仕留める事ができる。 また、ビームコーティングされているためビームに非常に強く、全機体トップクラスのアーマーがあるうえに転倒耐性まであるため非常に打たれ強い。 -対策 被弾面積の大きさが最大の弱点。実弾武器を使用し、じわじわと削り飛ばすか集中砲火を加えて倒すのが現実的。 なお相性の問題で、現在の環境では不遇とされている武器の拡散式バズーカに非常に弱い。 百式あたりにバズーカF型からの拡散バズーカM型で隣接されコンボを食らうと、拡散式バズーカの弾を回避しようがないので、みるみる内にアーマーが溶け爆散する。 ***[[ガルスJ(グレミー軍機)]] [#ybad3c36] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ガルスJ(グレミー軍機)/ガルスJ(グレミー軍機).png,nolink);|COST|320|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|240-300| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|4| |~|アーマー|4048|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★★| |~|装備1|>|ロケット・ランチャー(ネット弾)&color(Yellow,#555){G};|106| |~|装備2|>|掃射式連装フィンガー・ランチャーM型|15| |~|装備3|>|胸部短距離ロケット・ランチャー|418| -解説 中距離・遠距離戦においては有効な武器はほぼない。しかし、ネットガンや胸部短距離ロケット・ランチャーと言った相手の動きを封じる優秀な武器を多数所持している。 掃射式連装フィンガーランチャーはばらけはするもののDPSは全機体トップクラス、そのため近距離戦での戦闘力は驚異的に高い。 -対策 BRの様な中距離武器を所持していることは少ないので、近寄らなければさほど脅威ではない。 中距離から集中砲火をかけるか、LBRの様なダウンを奪える武器等を使い動きを封じてしまおう。 ***[[ガーベラ・テトラ]] [#yb89cbeb] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ガーベラ・テトラ/ガーベラ・テトラ.png,nolink);|COST|360|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|367-423| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|3| |~|アーマー|2757|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★★| |~|装備1|>|超高出力ビーム・マシンガン|25| |~|装備2|>|斉射式110mm機関砲&color(Yellow,#555){G};|58&br;(&color(Red){116};)| |~|装備3|>|110mm機関砲|58| |~|~|>|ビーム・マシンガン(スイッチブラスト)|452| -解説 機動力は全機体トップレベル。360コスト特有の瞬間火力のある転倒武器は無い。 超高出力ビーム・マシンガンは依然として火力は高いが、実質マガジン火力が2発分低下したうえ即着弾しないので、全盛期ほど脅威ではないが油断は禁物。 斉射式110mm機関砲は連射最大、威力最大時にDPS14850。 盾、補給不可武器がないため支援がいれば出撃時と同様の状態まで戻る。 -対策 盾が無くアーマーは並だが、ジオン機でもトップクラスの細身な上に機動力とバランスが高いため弾速の遅い高火力武器や格闘を狙うのは難しい。 スイッチブラスト以外に爆風武器を持たないので、''障害物を挟んだ戦闘に対して弱い''ためそれを意識したい。 ***[[ガーベラ・テトラ改]] [#d5c2efe2] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ガーベラ・テトラ改/ガーベラ・テトラ改.png,nolink);|COST|340|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|300-350| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|3| |~|アーマー|2516|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★★| |~|装備1|>|掃射型110mm機関砲FA|23| |~|装備2|>|ビーム・マシンガン(収束射撃)|500&br;(&color(Red){1000};)| |~|装備3|>|110mm機関砲|58| |~|~|>|ビーム・サーベルD出力強化型|400| -解説 全機体トップクラスの機動力、ジオンでのLBR初所持機体。 LBRからの掃射型機関砲と110mm機関砲を連射する事で、一瞬で大ダメージ相手に与える事ができる。 相手に転倒耐性さえないなら、LBRが当たれば瞬殺可能。 -対策 爆発武器は持たないので、壁を1枚隔てた戦闘はとにかく苦手。 機体の特性上、LBRをチャージしながら相手を奇襲しようと待ち構えている事が多いので、戦闘中耳をすませるといい。 上手くいけばLBRのチャージ音を聞き取れるので、それだけで事前に危険を察知する事が可能。 ***[[ケンプファー]] [#u5fa7ecf] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ケンプファー/ケンプファー.png,nolink);|COST|360|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|367-423| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|3| |~|アーマー|2846|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★☆| |~|装備1|>|ショットガンM型|38| |~|~|>|チェーンマイン|400| |~|装備2|>|シュツルム・ファウスト(2挺)|350| |~|装備3|>|ジャイアント・バズtypeF|477| |~|~|>|ジャイアント・バズ(2挺)|285| -解説 格闘移動機体を除いた両軍最高級の足回りと、射撃での瞬間火力を持ちながら、早め緊急帰投を行える機体。 前線を押し上げるよりも性能を生かした奇襲で撃破をとっていく機体。 チェーンマインを当てれば敵の行動を封じつつ1機体はほぼ確定で倒せる。 -対策 装備が奇襲攻撃や爆発物なので、中距離の撃ち合いは苦手。 ダッシュ移動時のモーションは非常に被弾判定が大きいので、メイン射撃系を当て削り飛ばすといい。 ***[[ルナタンク]] [#ocdbc5cf] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ルナタンク/ルナタンク.png,nolink);|COST|320|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|240-300| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|4| |~|アーマー|3985|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|有| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★☆| |~|装備1|>|上部2連装実弾砲|17| |~|装備2|>|2連装実弾砲(ネット弾)W&color(Yellow,#555){G};|106| |~|装備3|>|2連装実弾砲(榴弾)|264| -解説 ネットガンを所持、高いアーマーと射程こそ短いものの優秀なDPSを持つ実弾のマシンガンを所持している。 ただし、機体はそこそこ大きいため好んで中距離戦を仕掛ける機体ではない。 基本は障害物に隠れるか仲間と一緒に動き、隙を見てネットガンを食らわせ、そこから機関砲で敵を倒すのが基本となる。 -対策 ヒットボックスがかなり大きめのため、中距離戦を仕掛ける事は苦手。 敵の射程が届くかどうかの中距離から射撃で牽制するか、爆発物で高所から攻撃するといい。 ***[[デザートザク(ロンメル)]] [#h12d918c] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(デザートザク(ロンメル)/デザートザク(ロンメル・カスタム).png,nolink);|COST|300|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|187-255| |~|適正|地|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|5| |~|アーマー|2314|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★★☆| |~|装備1|>|ロングレンジ・ライフル|958| |~|装備2|>|耐艦ライフル|145| |~|装備3|>|ビーム・ライフル|150| |~|~|>|改造ザク・マシンガン|49| -解説 一撃のDPが高い狙撃銃があるため、攻撃さえ当たるならDPが高めの攻撃を行える。 AIMに自信があるなら、視界の開けたマップで使えば高い戦果を望めるが、そうでないなら使用は控えた方がいい。 連邦のウォルフ機と違い、実弾のためビームコーティングに関係なく安定したダメージを与える事ができる点が利点となる。 -対策 所詮狙撃の機動力でしかないので、隙を見て懐に飛び込めれば敵ではない。 どうにかして近づく事を考えるか、あるいはこちらも長射程の武器を繰り出して牽制するといい。 ***[[アッガイ(TB)]] [#qa37da2a] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(アッガイ(TB)/アッガイ(TB).png,nolink);|COST|320|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|240-300| |~|適正|地|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|4| |~|アーマー|2630|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|900|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★☆☆| |~|装備1|>||| |~|装備2|>||| |~|装備3|>||| -解説 -対策 ***[[ブルーディスティニー2号機]] [#mdea426e] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ブルーディスティニー2号機/ブルーディスティニー2号機.png,nolink);|COST|340|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|300-350| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|3| |~|アーマー|2337|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|1040(耐ビ)|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★☆☆| |~|装備1|>|陸戦型ビーム・ライフルFA |130| |~|装備2|>|ビームサーベル改良型(二刀流)|400| |~|装備3|>|腹部ロケットランチャーF|477| -解説 前環境においてはジオンにおける汎用性トップクラスの強機体。 EXAMシステムの2段目を発生させる事で、脅威的な性能を得られ、340どころかコスト380にも匹敵する性能を得る。 現在の環境では、機体運用の発想が非常に似通っている上位互換のジ・Oが登場したため、数が激減。 また、格闘を気軽に使える環境でもないので、相対的な弱体化を受けた。 しかし、EXAMシステムの2段目を発動した状態のステータスは非常に高く、現在の環境でも十分実用に耐えられる機体ではある。 ***[[ケンプファー(重撃装備)]] [#k47ccfde] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ケンプファー(重撃装備)/ケンプファー(重撃装備).png,nolink);|COST|360|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|367-423| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|3| |~|アーマー|3667|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★★☆☆| |~|装備1|>|チャージ・ジャイアント・バズ(2挺)|238&br;(&color(Red){476};)| |~|装備2|>|ジャイアント・バズ(2挺)|285| |~|装備3|>|2挺ジャイアント・バズ(榴弾) |285| -解説 ケンプファーの重撃版、装備は構成上の問題で実質完全内蔵となる。 チャージバズーカらからの内蔵バズーカを4発分連射できるため、瞬間的な面制圧能力はトップクラスに高い。 ただし、武器の弾速はどれも遅いため、範囲攻撃は強いが直撃は難しく、空中戦や開けた場所で勝負を挑まれると非常に弱い。 火力はあるが、どこでも使えるような汎用機体ではないので、使おうとするならその点に注意。 -対策 解説で書いてある通り、武器の性質上閉所では恐ろしい機体だが、空中戦や視界が開けた広い空間で弱い。 もし見つけたら、やや空中に飛んでメイン系射撃で削り飛ばせばよい。 ***[[ガンダム試作2号機]] [#q5d73889] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ガンダム試作2号機/ガンダム試作2号機.png,nolink);|COST|360|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|367-423| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|3| |~|アーマー|2830|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|3000|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★☆☆☆| |~|装備1|>|頭部バルカン|58| |~|装備2|>|大型ビームサーベル|500| |~|装備3|>|アトミック・バズーカ|2000| -解説 ステータスだけなら優秀だが、巨体なため被弾率は高くかなり扱いにくい。 しかし、大型ビームサーベルの威力とアトミックバズーカが直撃した際の威力だけは特筆するものがある。 格闘が使えそうな入り組んだマップならば、格闘機体運用として使えない事はない。 ビームバズーカはビームバズーカ(出力収束型)と内蔵でコンボを組み強力ではあるが、好んで中距離の撃ち合いをする機体ではない。 注意する点は、大体大丈夫なのだが、機体紹介のページのアーマー値を見ての通り''チャージ格闘を直撃させても一撃即死しない''機体が存在する。 ジ・Oは特性次第で耐えきれ、ルナタンクやクィン・マンサにFA-ZZも生き延びる。 コンバットカスタムなら一撃即死できるアーマーの範囲が増え、生き延びた敵への追撃時間が短くなるので、コンバットカスタムの特性が欲しいところ。 ***[[陸戦型ゲルググS型]] [#i72b63a2] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(陸戦型ゲルググS型/陸戦型ゲルググS型.png,nolink);|COST|320|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|240-300| |~|適正|地|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|4| |~|アーマー|3198|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|840|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★☆☆☆| |~|装備1|>|大型ビームライフル|150| |~|装備2|>|腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾F)|477| |~|装備3|>|アーム・ガトリング|78| -解説 ビームシューター有りの高コストタイプ重撃BRが装備可能で、内蔵バズーカにガトリングも所持。 実弾があるためビーム耐性のある機体にも強い。また、ビームシューター5の上位重撃BRを戦力として現実的に使用可能な機体でもある。 即盾が可能なため、防御力もそこそこ優秀。 ***[[イフリート(シュナイド機)]] [#bf783071] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(イフリート(シュナイド機)/イフリート(シュナイド機).png,nolink);|COST|280|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|142-213| |~|適正|地|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|6| |~|アーマー|3199|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★☆☆☆| |~|装備1|>|ネットガンW型[鹵獲]|106| |~|装備2|>|ヒート・ランスT式|400| |~|装備3|>|3連装ガトリング砲|58| -解説 ネットガンからのD格闘コンボは非常に強力。 ただし、射撃が貧弱なのは否めないため、敵に転倒耐性があると弱い。 ***[[グフ(ランバ・ラル機)]] [#v1ac844d] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(グフ(ランバ・ラル機)/グフ(ランバ・ラル機).png,nolink);|COST|260|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|105-176| |~|適正|地|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|6| |~|アーマー|2153|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|無| |~|シールド|1170|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★☆☆☆| |~|装備1|>|速射式フィンガーバルカンM型|25| |~|装備2|>|ヒート剣T式|400| |~|装備3|>|改良型ヒートロッド|150| -解説 EX機体で配布されているグフ。素の性能は260とは思えないほど高く、局地戦でも十分使用に耐えうる性能はある。 格闘に持ち込めるような入り組んだマップなら、コストパフォーマンス的には悪くない機体。 改良型ヒートロッドがジ・Oに非常に有効。覚醒されても、うまく立ち回れば生き延びる事もできる。 ***[[ヒルドルブ]] [#n4aaf503] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ヒルドルブ/ヒルドルブ.png,nolink);|COST|300|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|187-255| |~|適正|地|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|5| |~|アーマー|4122|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|有| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★★☆☆☆| |~|装備1|>|チャージ30サンチ砲M|285| |~|装備2|>|30サンチ砲(ネット弾)|106| |~|装備3|>|30サンチ砲(軽量HE弾)F|201| -解説 敵を瞬殺するような高火力武器はないが、弾速のあるCBZMや30サンチ砲(軽量HE弾)を徹底的にばらまき、じわじわと敵を削り飛ばす機体。 ネットガンがあるため、ジオ対策も完備。 ***[[ギガン]] [#mb0b9455] |BGCOLOR(Black):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|||RIGHT:|c |BGCOLOR(Black):&attachref(ギガン/ギガン.png,nolink);|COST|240|BGCOLOR(#555):COLOR(White):TIME|75-142| |~|適正|地・宇|BGCOLOR(#555):COLOR(White):スロット|6| |~|アーマー|3076|BGCOLOR(#555):COLOR(White):転倒耐性|有| |~|シールド|無|BGCOLOR(#555):COLOR(White):注意度|★☆☆☆☆| |~|装備1|>|4連装120mm砲|78| |~|装備2|>|180mm砲(榴弾F)|477| |~|装備3|>|180mm(焼夷榴弾)|106| -解説 ブーストがタンク特性のため転倒耐性があり、すべての武器が内蔵である。 コスト調整等、他にいい機体がないなら選択に入る。 *コメント [#xaf3afc9] #include(局地戦/コメント,notitle);