|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
イージスガンダム のバックアップ(No.13)
赤文字はMAX値or注釈
ヘリオポリスにおいてロールアウトした第1期GAT-Xシリーズのうち、変形式のX300系フレームを採用した機体。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| リ | 地 | 宇 | イージスガンダム | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3695 | 1520 | 1195 | 1320 | 300 | 1830 | 364 | 3(6) | 20 | |
| オ | 地 | 宇 | エールストライクガンダム | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3545 | 1520 | 1228 | 1280 | 320 | 1890 | 364 | 3(2) | 20 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| イーゲルシュテルン | 200 | 45/315 | フル | 58 | 800 (880) | 920 (936) | 1,480 (1,490) | 480 (528) | 860 (888) | 780/180 (936) | |
| イーゲルシュテルンH | 230 | 50/350 | フル | 58 | 600 (660) | 980 (984) | 1,480 (1,490) | 570 (627) | 880 (904) | 820/200 (984) | |
| イーゲルシュテルンM | 250 | 75/450 | フル | 58 | 750 (825) | 900 (920) | 1,480 (1,490) | 450 (495) | 780 (824) | 760/160 (912) |
[飛行形態時使用不可]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| 60mm高エネルギービームライフル | 420 | 14/112 | 単発 | 178 | 4,250 (4,675) | 960 (968) | 690 (759) | 660 (728) | 740/330 (888) | |
| 60mm高エネルギービームライフルH | 460 | 16/128 | 単発 | 178 | 3,750 (4,125) | 980 (984) | 750 (825) | 680 (744) | 780/350 (936) | |
| 60mm高エネルギービームライフルF | 500 | 8/64 | 単発 | 178 | 4,500 (4,950) | 920 (936) | 630 (693) | 620 (696) | 700/320 (840) |
[飛行形態時使用不可]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| 60mm高エネルギービームライフルFA | 520 | 22/110 | フル | 95 | 3,150 (3,465) | 960 (968) | 510 (561) | 540 (632) | 740/300 (888) | |
| 60mm高エネルギービームライフルFAM | 620 | 28/140 | フル | 80 | 2,650 (2,915) | 960 (968) | 480 (528) | 500 (600) | 720/280 (864) | |
| 60mm高エネルギービームライフルFAF | 700 | 16/80 | フル | 65 | 3,700 (4,070) | 920 (936) | 450 (495) | 520 (616) | 700/290 (840) |
[飛行形態時使用不可]
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| ビームサーベル | 240 | 800 | 10,500 (11,550) | 740 (888) | |
| ビームサーベルDⅡ式 | 310 | 800 | 11,000 (12,100) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
[飛行形態時使用不可]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| スキュラ(ブラスト弾) | 390 | 1/5 | 単発 | 1,450 | 12,500 (13,750) | 720 (748) | 540 (594) | 450 (560) | 700/330 (840) | 2,083 (2,292) |
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
| イージスガンダム専用シールド | 不可 | 1,520 |
[飛行形態時使用不可]
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| イーゲルシュテルン | ○ | ||||
| イーゲルシュテルンH | ○ | ||||
| イーゲルシュテルンM | ○ | ||||
| 60mm高エネルギービームライフル | ○ | ||||
| 60mm高エネルギービームライフルH | ○ | ||||
| 60mm高エネルギービームライフルF | ○ | ||||
| 60mm高エネルギービームライフルFA | ○ | ||||
| 60mm高エネルギービームライフルFAM | ○ | ||||
| 60mm高エネルギービームライフルFAF | ○ | ||||
| ビームサーベル | ○ | ||||
| ビームサーベルDⅡ式 | ○ | ||||
| スキュラ(ブラスト弾) | ○ | ||||
赤文字…飛行形態時使用不可
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| コンバットカスタム | スキュラ(ブラスト弾) | 60mm高エネルギービームライフルFAM | ビームサーベル |
型式番号 GAT-X303
「機動戦士ガンダムSEED」からの参戦。
地球連合加盟国の1つ大西洋連邦が、オーブ連合首長国公営企業モルゲンレーテ社の技術協力を受け、オーブ管轄の資源コロニー「ヘリオポリス」で極秘開発した5機の試作型MS(G兵器 / 前期GAT-Xシリーズ)の1機。本機最大の特徴は他の機体に採用されたX100番台・X200番台フレームとは根本的に構造が異なるX300番台の可変フレームを採用し、モビルアーマー (MA) への変形機能を備えている点である。
イージスに導入されたMA形態は高速強襲戦闘、及び対艦戦で力を発揮する。MA形態は対称の形状となった両手脚を進行方向に伸ばした巡航形態と、その手脚を広げ腹部に装備された580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」の使用を可能とした攻撃形態に分けられ、前面投影面積の少ない巡航形態は推力が後方に集中し高加速が可能なため、MSでは得られない単一方向での最高速度をもたらし突撃戦法に適する。これによって急速接近し、攻撃形態に変形して両手足のクローによって攻撃、または敵MSや艦船を捕捉して腹部のスキュラを零距離から発射して目標を完全に破壊する。また、MS形態は近接戦闘を考慮しており、敵の攻撃を回避し戦う事にも長けている。
部隊運用も想定され、他の4機との連携行動における指揮官機として開発されていたため、頭部に大型の多目的センサーユニットを搭載する等、通信・分析能力がより強化されている。イージスという機体名もこれに由来している。
初期GAT-Xシリーズ5機の中では最高の機動性能と火力を持つものの、直系の量産機や後継機は充実しているとは言い難い。これは本機の機体構造の複雑さにあり、MS時における手足部分など、同シリーズ機体からのある程度の設計流用等はなされているものの生産性・運用性において負担に対してメリットを挙げられなかった事に起因している。ただし、強奪したザフト軍では、本機の可変機構を踏襲した核エンジン及びニュートロンジャマーキャンセラー搭載型のMSリジェネレイトが開発され、ヤキン・ドゥーエ戦役後「『Destiny』序盤」に開発されたセカンドステージシリーズ5機は本機の影響を受け全機に何らかの変形機構が導入されるに至っている。また連合でも後述の「アクタイオン・プロジェクト」にて再建造された本機がロッソイージスとして改造を施され、ファントムペインに配備された。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示