|
ギガン のバックアップ(No.30)
赤文字はMAX値or注釈
「ペズン計画」により誕生したジオンの遠距離支援用兵器。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 足回り詳細 |
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | ザクタンク | 200 | 50 | 不可 | Lv3 | 3635 | - | 757 | 1400 | 160 | 1610 | 318 | 10 | 40 | ||
| ジ | 地 | ザクキャノン | 220 | 70 | 可 | Lv1 | 3335 | - | 919 | 1280 | 180 | 1200 | 682 | 9 | 40 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ギガン | 240 | 100 | 可 | Lv3 | 3380 | - | 976 | 1220 | 190 | 1480 | 500 | 6 | 40 | |
| ジ | 地 | ザクキャノン(グレーデン機) | 240 | 100 | 可 | Lv1 | 3305 | - | 976 | 1240 | 210 | 1340 | 591 | 8(2) | 40 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡF型(砲撃装備) | 260 | 140 | 可 | Lv1 | 3395 | - | 1023 | 1260 | 200 | 1260 | 591 | 7 | 40 | |
| 連 | 地 | ガンタンクⅡ | 260 | 140 | 不可 | Lv3 | 3785 | - | 804 | 1420 | 170 | 1620 | 273 | 6 | 40 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 180mm砲(迫撃弾) | 530 | 4/32 | 128 | 6,000 (6,600) | 1,110 (1,221) | 500 (600) | 4,167 (4,583) | |
| 180mm砲(迫撃弾M) | 580 | 10/70 | 65 | 3,450 (3,795) | 960 (1,056) | 500 (600) | 3,333 (3,667) | |
| 180mm砲(迫撃弾F) | 660 | 3/24 | 132 | 8,000 (8,800) | 1,020 (1,122) | 400 (520) | 5,000 (5,500) | |
| 180mm砲(迫撃弾L) | 680 | 4/32 | 128 | 5,750 (6,325) | 1,290 (1,419) | 500 (600) | 4,167 (4,583) | |
| 180mm砲(迫撃弾W) | 640 | 3/24 | 132 | 5,750 (6,325) | 1,020 (1,122) | 400 (520) | 6,667 (7,333) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| 180mm砲(榴弾) | 500 | 1/15 | 単発 | 472 | 6,000 (6,600) | 720 (748) | 3,333 (3,667) | |
| 180mm砲(榴弾M) | 550 | 3/30 | 単発 | 441 | 4,000 (4,400) | 500 (550) | 2,917 (3,208) | |
| 180mm砲(榴弾F) | 610 | 1/12 | 単発 | 477 | 8,500 (9,350) | 600 (640) | 3,750 (4,125) | |
| 180mm砲(榴弾L) | 650 | 1/18 | 単発 | 473 | 5,500 (6,050) | 700 (730) | 3,333 (3,667) | |
| 180mm砲(榴弾W) | 640 | 1/12 | 単発 | 475 | 5,500 (6,050) | 660 (694) | 5,000 (5,500) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 180mm砲(炸裂弾) | 580 | 1/8 | 473 | 5,500 (6,050) | 840 (856) | 810 (891) | 700 (760) | 740 (888) | 4,167 (4,583) | |
| 180mm砲(炸裂弾M) | 630 | 3/21 | 421 | 4,000 (4,400) | 880 (892) | 810 (891) | 560 (648) | 780 (936) | 3,750 (4,125) | |
| 180mm砲(炸裂弾F) | 710 | 1/7 | 477 | 7,500 (8,250) | 720 (748) | 690 (759) | 600 (680) | 720 (864) | 4,167 (4,583) | |
| 180mm砲(炸裂弾S) | 750 | 1/9 | 474 | 5,000 (5,500) | 800 (820) | 750 (825) | 680 (744) | 700 (840) | 3,750 (4,125) | |
| 180mm砲(炸裂弾W) | 740 | 1/7 | 477 | 5,000 (5,500) | 760 (784) | 780 (858) | 620 (696) | 700 (840) | 5,833 (6,417) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| 180mm砲(焼夷榴弾) | 520 | 1/14 | 単発 | 106 | 4,000 (4,400) | 600 (640) | 2,917 (3,208) | |
| 180mm砲(焼夷榴弾M) | 570 | 3/24 | 単発 | 98 | 2,000 (2,200) | 400 (460) | 2,500 (2,750) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| 格闘 | 190 | 800 | 3,000 (3,300) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4連装120mm砲 | 280 | 35/245 | フル | 78 | 1,550 (1,705) | 900 (920) | 1,447 (1,460) | 570 (627) | 780 (824) | 760 (912) | |
| 4連装120mm砲H改 | 330 | 40/280 | フル | 78 | 1,250 (1,375) | 940 (952) | 1,447 (1,460) | 660 (726) | 800 (840) | 820 (984) | |
| 4連装120mm砲M改 | 350 | 70/420 | フル | 58 | 1,300 (1,430) | 880 (904) | 1,466 (1,477) | 540 (594) | 660 (728) | 740 (888) | |
| 4連装120mm砲F改 | 420 | 25/175 | フル | 78 | 1,850 (2,035) | 820 (856) | 1,447 (1,460) | 510 (561) | 760 (808) | 720 (864) |
| 武器名称 | 制限カテゴリ | 重量 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | |||
| 180mm砲(迫撃弾) | ○ | 530 | |||||
| 180mm砲(迫撃弾M) | ○ | 580 | |||||
| 180mm砲(迫撃弾F) | ○ | 660 | |||||
| 180mm砲(迫撃弾L) | ○ | 680 | |||||
| 180mm砲(迫撃弾W) | ○ | 640 | |||||
| 180mm砲(榴弾) | ○ | 500 | |||||
| 180mm砲(榴弾M) | ○ | 550 | |||||
| 180mm砲(榴弾F) | ○ | 610 | |||||
| 180mm砲(榴弾L) | ○ | 650 | |||||
| 180mm砲(榴弾W) | ○ | 640 | |||||
| 180mm砲(炸裂弾) | ○ | ○ | 580 | ||||
| 180mm砲(炸裂弾M) | ○ | ○ | 630 | ||||
| 180mm砲(炸裂弾F) | ○ | ○ | 710 | ||||
| 180mm砲(炸裂弾S) | ○ | ○ | 750 | ||||
| 180mm砲(炸裂弾W) | ○ | ○ | 740 | ||||
| 180mm砲(焼夷榴弾) | ○ | 520 | |||||
| 180mm砲(焼夷榴弾M) | ○ | 570 | |||||
| 格闘 | ○ | 190 | |||||
| 4連装120mm砲 | ○ | 280 | |||||
| 4連装120mm砲H改 | ○ | 330 | |||||
| 4連装120mm砲M改 | ○ | 350 | |||||
| 4連装120mm砲F改 | ○ | 420 | |||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| 迫撃砲爆風拡大 | 4連装120mm砲 | 180mm砲(迫撃砲W) | 180mm砲(炸裂弾F) |
型式番号 MS-12
アニメ『機動戦士ガンダム』後半で展開される予定であったプランを納めた『トミノメモ』に名前だけ登場し、
その後に『MS-X』でデザインされて登場したモビルスーツ。
一年戦争末期、ペズン計画によって要塞基地の防空用に開発された機体。
MSの型式番号を与えられてはいるが、ガンタンクやボールに似た外見をもち、移動時には3つの車輪で走行する。
宇宙空間では高機動バーニアに換装する予定であったため、プロペラント・タンクと姿勢制御用スラスターが装備された。
安価で生産性が高い機体を大量に調達しジオン軍の数的不利を埋める狙いであったが、武装が少ないと言った理由で正式採用は見送られてしまった。
低コストで大量生産し数的不利を補うコンセプトはオッゴが引き継いでいる。
『トミノメモ』によれば、当機はア・バオア・クーの最終防衛機たる存在で、
各々にパイロットが搭乗するのではなく、末梢神経とされる「系」なるものによって操作されており、これによりガンダムは撃墜される予定であった。
映像作品では、一年戦争から17年後のU.C.0096を舞台としたOVA『機動戦士ガンダムUC』に登場。
ネオ・ジオン艦隊の機体として、プロペラント・タンクを装備し緑系統のカラーリングと「袖付き」の装飾を施した本機が登場する。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示