|
量産型ガンタンク のバックアップ(No.33)
赤文字はMAX値or注釈
各機能を簡略化したガンタンクの量産型。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 量産型ガンタンク | 200 | 50 | 不可 | Lv3 | 3695 | - | 757 | 1400 | 160 | 1600 | 318 | 10 | 40 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・キャノン | 220 | 70 | 可 | Lv1 | 3335 | - | 919 | 1280 | 180 | 1260 | 682 | 9 | 40 | |
| 連 | 地 | ガンタンクⅡ | 260 | 140 | 不可 | Lv3 | 3785 | - | 804 | 1420 | 170 | 1620 | 273 | 6 | 40 | ||
| ジ | 地 | ザクタンク | 200 | 50 | 不可 | Lv3 | 3635 | - | 757 | 1400 | 160 | 1610 | 318 | 10 | 40 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 低反動キャノン迫撃砲 | 530 | 4/32 | 128 | 5,500 (6,050) | 1,200 (1,320) | 500 (600) | 5,000 (5,500) | |
| 低反動キャノン迫撃砲M | 580 | 10/70 | 65 | 3,000 (3,300) | 1,050 (1,155) | 500 (600) | 4,167 (4,583) | |
| 低反動キャノン迫撃砲W | 640 | 3/24 | 132 | 5,000 (5,500) | 1,110 (1,221) | 400 (520) | 7,500 (8,250) | |
| 低反動キャノン迫撃砲L | 680 | 4/32 | 128 | 5,000 (5,500) | 1,380 (1,518) | 500 (600) | 5,000 (5,500) | |
| 低反動キャノン迫撃砲F | 660 | 3/24 | 132 | 7,000 (7,700) | 1,110 (1,221) | 400 (520) | 5,833 (6,417) | |
| 低反動キャノン迫撃砲F2 | 720 | 3/18 | 132 | 6,000 (6,600) | 990 (1,089) | 400 (520) | 7,500 (8,250) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| 低反動キャノン榴弾砲 | 540 | 1/15 | 単発 | 472 | 6,000 (6,600) | 720 (748) | 3,750 (4,125) | |
| 低反動キャノン榴弾砲M | 590 | 3/30 | 単発 | 441 | 4,000 (4,400) | 500 (550) | 3,333 (3,667) | |
| 低反動キャノン榴弾砲W | 690 | 1/12 | 単発 | 475 | 5,500 (6,050) | 660 (694) | 5,417 (5,959) | |
| 低反動キャノン榴弾砲L | 700 | 1/18 | 単発 | 473 | 5,500 (6,050) | 700 (730) | 3,750 (4,125) | |
| 低反動キャノン榴弾砲F | 660 | 1/12 | 単発 | 477 | 5,500 (6,050) | 660 (694) | 5,417 (5,959) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 低反動キャノン砲 | 580 | 1/8 | 単発 | 473 | 5,500 (6,050) | 840 (856) | 810 (891) | 700 (760) | 740 (888) | 4,167 (4,583) | |
| 低反動キャノン砲M | 620 | 3/21 | 単発 | 471 | 4,000 (4,400) | 880 (892) | 810 (891) | 560 (648) | 780 (936) | 3,750 (4,125) | |
| 低反動キャノン砲W | 650 | 1/7 | 単発 | 477 | 5,000 (5,500) | 760 (784) | 780 (858) | 620 (696) | 700 (840) | 5,833 (6,417) | |
| 低反動キャノン砲S | 670 | 1/9 | 単発 | 474 | 5,000 (5,500) | 800 (820) | 750 (825) | 680 (744) | 700 (840) | 3,750 (4,125) | |
| 低反動キャノン砲F | 660 | 1/7 | 単発 | 477 | 7,500 (8,250) | 720 (748) | 690 (759) | 600 (680) | 720 (864) | 4,167 (4,583) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| 低反動キャノン焼夷榴弾砲 | 580 | 1/14 | 単発 | 106 | 4,000 (4,400) | 600 (640) | 2,917 (3,208) | |
| 低反動キャノン焼夷榴弾砲M | 610 | 3/24 | 単発 | 98 | 2,000 (2,200) | 400 (460) | 2,500 (2,750) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ボップミサイルランチャー | 280 | 45/315 | フル | 58 | 800 (880) | 920 (936) | 1,480 (1,490) | 480 (528) | 860 (888) | 780 (936) | |
| ボップミサイルランチャーH型 | 330 | 50/350 | フル | 58 | 600 (660) | 980 (984) | 1,480 (1,490) | 570 (627) | 880 (904) | 820 (984) | |
| ボップミサイルランチャーM型 | 350 | 75/450 | フル | 58 | 750 (825) | 900 (920) | 1,480 (1,490) | 450 (495) | 780 (824) | 760 (912) | |
| ボップミサイルランチャーF型 | 420 | 35/210 | フル | 58 | 1,050 (1,155) | 940 (952) | 1,480 (1,490) | 420 (462) | 840 (872) | 740 (888) | |
| ボップミサイルランチャーF2型 | 460 | 35/245 | フル | 58 | 1,200 (1,320) | 900 (920) | 1,480 (1,490) | 390 (429) | 820 (856) | 740 (888) |
| 武器名称 | 制限カテゴリ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | ||
| 低反動キャノン迫撃砲 | ○ | ||||
| 低反動キャノン迫撃砲M | ○ | ||||
| 低反動キャノン迫撃砲W | ○ | ||||
| 低反動キャノン迫撃砲L | ○ | ||||
| 低反動キャノン迫撃砲F | ○ | ||||
| 低反動キャノン迫撃砲F2 | ○ | ||||
| 低反動キャノン榴弾砲 | ○ | ||||
| 低反動キャノン榴弾砲M | ○ | ||||
| 低反動キャノン榴弾砲W | ○ | ||||
| 低反動キャノン榴弾砲L | ○ | ||||
| 低反動キャノン榴弾砲F | ○ | ||||
| 低反動キャノン砲 | ○ | ○ | |||
| 低反動キャノン砲M | ○ | ○ | |||
| 低反動キャノン砲W | ○ | ○ | |||
| 低反動キャノン砲S | ○ | ○ | |||
| 低反動キャノン砲F | ○ | ○ | |||
| 低反動キャノン焼夷榴弾砲 | ○ | ||||
| 低反動キャノン焼夷榴弾砲M | ○ | ||||
| ボップミサイルランチャー | ○ | ||||
| ボップミサイルランチャーH型 | ○ | ||||
| ボップミサイルランチャーM型 | ○ | ||||
| ボップミサイルランチャーF型 | ○ | ||||
| ボップミサイルランチャーF2型 | ○ | ||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| 迫撃砲爆風拡大 | 低反動キャノン迫撃砲F2 | 低反動キャノン砲F | ボップミサイルランチャーF2型 |
型式番号 RX-75
RX計画で製作されたガンタンクの量産バージョンである。
量産が行われた時点では既に運用方法も確立しており、実戦データからいくつかの点でマイナーチェンジが施されている。
120mm低反動キャノンは砲身長が延長され、その威力と飛距離を増大。背中には開放型の自動給弾装置を装備。
また、大型アンテナが2本、通信機能の拡充のために追加されている。
もとよりミスマッチな仕様だったコアブロックシステムを廃止し、コストの低減が図られている。それに伴い上体の捻転能力を獲得しており、より精密な射撃体勢がとれるようになった。
武装はガンタンクと同様の120mm低反動キャノン砲、両腕部の4連ボッブミサイルランチャー。
その火力は敵対する指揮官が本機の間接射撃を艦砲射撃と呼称していることからも伺える。
少数量産のためか、装甲材質には高価なルナチタニウム合金が採用されていた。
本機量産の背景は明らかになっていない。しかし、地上戦ではMSに積載する手持ち武装にも限度があり、
拠点攻撃及び防衛の際、MSの突撃のみではあまりにも戦術オプションが狭すぎるため、本機のような機体が要望されたのではないかと思われる。
量産された機体は東南アジア方面への配備が確認されている。
(参考:wikipedia)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示