|
ザクタンク のバックアップ(No.38)
赤文字はMAX値or注釈
破損したザクを流用して制作された機体。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| ジ | 地 | ザクタンク | 200 | 50 | 不可 | Lv3 | 3635 | - | 757 | 1400 | 160 | 1610 | 318 | 10 | 40 | |||
| ジ | 地 | ザクキャノン | 220 | 70 | 可 | Lv1 | 3335 | - | 919 | 1280 | 180 | 1200 | 682 | 9 | 40 | |||
| ジ | 地 | 宇 | ギガン | 240 | 100 | 可 | Lv3 | 3380 | - | 976 | 1220 | 190 | 1480 | 500 | 6 | 40 | ||
| ジ | 地 | ザクキャノン(グレーデン機) | 240 | 100 | 可 | Lv1 | 3305 | - | 976 | 1240 | 210 | 1340 | 591 | 8(2) | 40 | |||
| 連 | 地 | 量産型ガンタンク | 200 | 50 | 不可 | Lv3 | 3695 | - | 757 | 1400 | 160 | 1600 | 318 | 10 | 40 |
どれも機体の特徴に沿ったものがあり、ハズレはない。
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| キャノン砲(焼夷榴弾) | 520 | 1/14 | 単発 | 106 | 4,000 (4,400) | 600 (640) | 2,917 (3,208) | ||
| キャノン砲(焼夷榴弾M) | 570 | 3/24 | 単発 | 98 | 2,000 (2,200) | 400 (460) | 2,500 (2,750) |
型式番号 MS-06V
一年戦争時、ジオン公国軍によって前線で損傷した機体を組み合わせて改造されたリサイクル兵器。
ザクⅡJ型(MS-06J)の上半身とマゼラアタックの車体部マゼラベースを使用し、両腕を簡易型マニピュレータに交換した。
おもに運搬・建築・回収作業用として使用されるが、拠点防衛などの実戦にも投入されている。
なお、マゼラベースのサイズを考えるとザクⅡの上半身とサイズが合わないため、
下半身の車体部はマゼラベースを参照してザクⅡの大きさに合わせ新規に作成されたもの、という説も存在する。
当機は背中にザクキャノンのバックパックらしきキャノン砲を背負い砲撃機として登場しているが、MSV、Zガンダム登場機にキャノンパックはついていない。
当ゲームのザクタンクは戦場の絆仕様機と思われる。
現地改造のため決まった仕様はなく、様々なバリエーションが存在したとされる。
このザクタンクはアフリカ戦線で確認された「サンドシープ」の愛称を持つ機体である。
基本的に武装は貧弱で車体の3連装機銃だけであるが、実戦投入された機体の中には武装強化されたものもあった。
(参考:Wikipedia)
映像作品では1年戦争から7年後の『機動戦士Zガンダム』に登場。ジャブローにて存在を確認できる。

機動戦士ZZガンダムにもタイガーバウムで出演している
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示