量産型ガンタンク のバックアップ(No.4)

赤文字はMAX値or注釈

量産型ガンタンク.pngアーマー3,0003,450ブーストチャージ160184
最高速度757870積載量1,6002,079
ブースト容量1,4001,609緊急帰投性能318523
分類砲撃行動可能範囲地上
COST200TIME50120
シールド-手持不可
スロット数10M-COST40

各機能を簡略化したガンタンクの量産型。
装備された迫撃砲は、遠く離れた地点を上空から攻撃することが可能

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2012年12月17日;(プレオープンβ開始時)
入手方法:ショップ販売レンタル要請書.png30,000GP、ノーマル設計図.png50,000GP、ゴールド設計図.png100,000GP
       ガシャコン
       全てのDXガシャコン、戦闘報酬から容易に入手可能。


初期に支給される連邦の砲撃機。

  • 性能面
    高いアーマーに加え、タンク機体特有のよろけ・転倒耐性が付く(怯みはする)が機動力が低く高低差にも弱い。
    また連邦機としては機体が大きく砲身にも当たり判定があるため、被弾しやすい点に注意。
    頭部アンテナにも当たり判定があるがこちらは通常サイズのMSと同じ高さの為デメリットにはなっていない。
  • 武装面
    性能の高い迫撃砲を持ち、砲撃能力は高い。
    各種榴弾砲やバズーカのように使えるキャノン砲、近距離用のボップミサイルがあり、近中距離での火力も侮れない。
    榴弾砲と焼夷榴弾砲を同時に装備することも可能で、榴弾着弾予測モジュールを併用すれば敵対空砲を無視した爆撃も可能。
    また他機より砲身が長く高い位置にあるため実際に撃つと発射位置の関係上榴弾等の射程が他よりも長くなる。
  • 参考比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME

アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
量産型ガンタンク20050不可3000-7571400160160031810
ジム・キャノン220702430-919128018012606829
ガンタンクⅡ260140不可3150-804142017016202736
ガンタンク340400不可3150-923146020016201363

特性候補 Edit

特性.png効果
迫撃砲爆風拡大迫撃砲の爆発範囲が拡大
射程補正システム装備武器の射程が増加
キャノンシューター迫撃砲系武器で与えるダメージが上昇
  • 初期機体には迫撃砲爆風拡大が固定で付与されている。

武器-性能 Edit

低反動キャノン迫撃砲 Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
効果範囲
低反動キャノン.png低反動キャノン迫撃砲5304/321285,5001,200500
(600)
5,000
低反動キャノン迫撃砲M58010/70653,0001,050500
(600)
4,167
低反動キャノン迫撃砲W6403/241325,000
(5,500)
1,110400
(520)
7,500
(8,250)
低反動キャノン迫撃砲L6804/321285,0001,380500
(600)
5,000
低反動キャノン迫撃砲F6603/241327,0001,110400
(520)
5,833
低反動キャノン迫撃砲F27203/181326,000
(6,600)
990400
(520)
7,500
(8,250)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    マップ地点を指定して、指定場所に砲弾を降らせる武器。
    ただし対空砲には防がれ、対空砲があると判明している地点には砲撃できない。
    また、機体上方に遮蔽物がある地点では使用できない。
  • タイプ別解説
    • 低反動キャノン迫撃砲
      初期装備。この中では最も軽く、性能バランスもいい。集弾性が良好。
    • 低反動キャノン迫撃砲M
      発射弾数が多く、装填火力・局所地点の制圧力は高い。
      ただし集弾性・爆風が最も低いので静止目標への攻撃面では他に劣る。
    • 低反動キャノン迫撃砲W
      範囲が広く複数の相手を巻き込みやすい為、MSのアーマーを削りやすい。
    • 低反動キャノン迫撃砲L
      射程距離、集弾性が良いため敵補給艦、固定砲台などの固定物に当てやすい。
    • 低反動キャノン迫撃砲F
      威力が高く範囲も広く、適切に使えば効果は高い。
      集弾性が悪いので、狙ってもまず当たらないだろう。敵が密集した場所に撃ちこむなど、判断が必要。
    • 低反動キャノン迫撃砲F2
      W型の効果範囲とF型に次ぐ威力を併せ持つ。その反面射程距離が短くなっている。
      威力・範囲共に高いため静止目標への攻撃命中率は最も高い。

低反動キャノン榴弾砲 Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
低反動キャノン.png低反動キャノン榴弾砲5401/154726,0007203,750
低反動キャノン榴弾砲M5903/304414,0005003,333
低反動キャノン榴弾砲W6901/124755,5006605,417
低反動キャノン榴弾砲L7001/184735,5007003,750
低反動キャノン榴弾砲F6601/124778,500
(9,350)
6004,167
  • 解説
    低反動キャノン砲とは同時に装備できない。
    キャノン砲から弾を山なりに発射する。ロックオン可能。
    弾道が山なりのため、障害物越しに攻撃できる。
    なお、榴弾の射程は弾速に依存するため、特性の射程補正の影響は受けない。
  • タイプ別解説
    • 低反動キャノン榴弾砲
      初期装備。この中では最も軽く、性能バランスもいい。
    • 低反動キャノン榴弾砲M
      弾数強化型。リロードなしで3発発射できる。
      効果範囲が狭く、当たりにくい。
      弾速が若干早いため、無印より遠くへ届く。
    • 低反動キャノン榴弾砲W
      効果範囲強化型。効果範囲が広く、命中しやすい。
      弾数が少なく、重い点に注意。
    • 低反動キャノン榴弾砲L
      この中で最も重く、飛距離が最長。
    • 低反動キャノン榴弾砲F
      威力強化型。威力と効果範囲に優れる。
      W型と同様に弾数が少なく、重い点に注意。

低反動キャノン砲 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
低反動キャノン.png低反動キャノン砲5801/8単発4735,5008408107007404,167
低反動キャノン砲M6203/21単発4714,000880810560780
(936)
3,750
低反動キャノン砲W6501/7単発4775,0007607806207005,833
低反動キャノン砲S6701/9単発4745,0008007506807003,333
低反動キャノン砲F6601/7単発4777,5007206906007204,167
  • 解説
    低反動キャノン榴弾砲や低反動キャノン焼夷榴弾砲とは同時に装備できない。
    弾道にクセがなく、バズーカのように使用できる。
  • タイプ別解説
    • 低反動キャノン砲
      平凡な性能で、この中では最も軽い。
    • 低反動キャノン砲M
      弾数強化型。リロードなしで3発発射できる。
      マガジン火力も高く、固定物への攻撃やけん制、援護に向く。
      また、こまめなリロードで継戦能力を上げられるのもこのタイプの利点。
      集弾や射程が優秀で当てやすいが1発あたりの火力は低い。
    • 低反動キャノン砲W
      効果範囲強化型。効果範囲以外の性能は無印に劣る。
    • 低反動キャノン砲S
      弾速強化型。弾速が早く、命中しやすい。
    • 低反動キャノン砲F
      威力強化型。装弾数はこの中で最も少ないが最も威力が高い。

低反動キャノン焼夷榴弾砲 Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
低反動キャノン.png低反動キャノン焼夷榴弾砲5801/141064,0006002,917
(3,208)
低反動キャノン焼夷榴弾砲M6103/24982,0004002,500
  • 解説
    低反動キャノン砲とは同時に装備できない。
    特殊な弾を発射し、効果範囲内の敵にダメージと追加効果を与える。
    ロックオン可能。弾道は通常の榴弾砲と同じ。
    初期機体のためか、焼夷榴弾砲Wは装備できない。
    なお、榴弾の射程は弾速に依存するため、特性の射程補正の影響は受けない。
  • 追加効果について
    約10秒間のスリップダメージ(合計約200ダメージ)が発生し、ブースト消費量が3倍になる。
    水中の敵には追加効果は発生しない、また、追加効果発生中に水中に入ると、追加効果が消滅する。
    自爆した場合、ダメージを受けるだけで追加効果は発生しない。
  • タイプ別解説
    • 低反動キャノン焼夷榴弾砲
      この中では最も軽く、性能バランスがいい。
      本機にはW型がないため、これが最も効果範囲の広いタイプとなる。
      低反動キャノン榴弾砲Mと同じ弾速。
    • 低反動キャノン焼夷榴弾砲M
      弾数強化型。リロードなしで3発発射でき、弾をばら撒ける。
      効果範囲が狭く、当たりにくい点に注意。
      弾速も若干早いため、無印よりも遠くへ届く。

ボップミサイルランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ボップミサイルランチャー.pngボップミサイルランチャー28045/315フル58550
(605)
9201,466
(1,477)
480860780
ボップミサイルランチャーH型33050/350フル58400
(440)
9801,466
(1,477)
570880780
ボップミサイルランチャーM型35075/450フル58500
(550)
9001,466
(1,477)
450820760
ボップミサイルランチャーF型42035/210フル58700
(770)
9401,466
(1,477)
420840740
(888)
ボップミサイルランチャーF2型46035/245フル58800
(880)
9001,466
(1,477)
390820740
(888)
  • 解説
    両腕から交互に弾を発射する武装。ミサイルというよりバルカンに近い。
    連射速度を1472まで強化すると、連射が一段階増しDPSが向上する。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
  • タイプ別解説
    • ボップミサイルランチャー
      初期装備。性能バランスがよく、全武装中最も軽いため重量調整にも使える。
    • ボップミサイルランチャーH型
      命中強化型。射程距離が最も長く、中距離でも命中しやすい。
      威力とDPSが低下している点がネック。
    • ボップミサイルランチャーM型
      弾数強化型。マガジン火力が高い。
      射程距離と集弾性能が低く、近距離でないと当たらない。
    • ボップミサイルランチャーF型
      威力強化型。F2型より性能バランスがいい。
      射程距離は短いが集弾性能がよく、有効射程はF2型より長め。
    • ボップミサイルランチャーF2型
      威力特化型。この中では最も重いが、威力とDPSは最高。
      射程距離がとても短く、敵にかなり近づかないと命中しない。

 各タイプごとの総ダメージとDPS比較

装備制限一覧表 Edit

武器名称制限カテゴリ
ABCD
低反動キャノン.png低反動キャノン迫撃砲
低反動キャノン迫撃砲M
低反動キャノン迫撃砲W
低反動キャノン迫撃砲L
低反動キャノン迫撃砲F
低反動キャノン迫撃砲F2
低反動キャノン.png低反動キャノン榴弾砲
低反動キャノン榴弾砲M
低反動キャノン榴弾砲W
低反動キャノン榴弾砲L
低反動キャノン榴弾砲F
低反動キャノン.png低反動キャノン砲
低反動キャノン砲M
低反動キャノン砲W
低反動キャノン砲S
低反動キャノン砲F
低反動キャノン.png低反動キャノン焼夷榴弾砲
低反動キャノン焼夷榴弾砲M
ボップミサイルランチャー.pngボップミサイルランチャー
ボップミサイルランチャーH型
ボップミサイルランチャーM型
ボップミサイルランチャーF型
ボップミサイルランチャーF2型

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
迫撃砲爆風拡大低反動キャノン迫撃砲F2低反動キャノン砲FボップミサイルランチャーF2型

カラーリング Edit

量ガンタンデフォ.png量ガンタン准尉.png量ガンタン少佐.png
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
量ガンタン高級.png元旦区.pngss_20150930_163643.jpgss_20131219_133728-crop.jpg
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3カラースプレーx3
ss_20141203_194357-crop.jpgss_20150114_174753.jpgss_20150114_174755.jpgss_20130307_184856.jpg
錬度10以上
カラースプレーx3
錬度15以上
カラースプレーx3
錬度20以上
カラースプレーx5
レンタル限定
サンライトイエロー

機体解説 Edit

型式番号 RX-75
RX計画で製作されたガンタンクの量産バージョンである。
量産が行われた時点では既に運用方法も確立しており、実戦データからいくつかの点でマイナーチェンジが施されている。
120mm低反動キャノンは砲身長が延長され、その威力と飛距離を増大。背中には開放型の自動給弾装置を装備。
また、大型アンテナが2本、通信機能の拡充のために追加されている。
もとよりミスマッチな仕様だったコアブロックシステムを廃止し、コストの低減が図られている。それに伴い上体の捻転能力を獲得しており、より精密な射撃体勢がとれるようになった。
武装はガンタンクと同様の120mm低反動キャノン砲、両腕部の4連ボッブミサイルランチャー。
その火力は敵対する指揮官が本機の間接射撃を艦砲射撃と呼称していることからも伺える。
少数量産のためか、装甲材質には高価なルナチタニウム合金が採用されていた。


本機量産の背景は明らかになっていない。しかし、地上戦ではMSに積載する手持ち武装にも限度があり、
拠点攻撃及び防衛の際、MSの突撃のみではあまりにも戦術オプションが狭すぎるため、本機のような機体が要望されたのではないかと思われる。
量産された機体は東南アジア方面への配備が確認されている。
(参考:wikipedia)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • Origin見て試作ガンタンクに乗りたくなったけど、ガンオンにはいないからこの機体で我慢しよう -- 2018-06-19 (火) 21:20:47
  • コイツ榴弾砲着弾予測入れてもCT増加たったの4秒かよ草 このコストで迫撃と焼夷榴弾を間接照準でばら撒けるとかもっと早く知りたかった -- 2018-06-27 (水) 00:02:46
  • 量タンってSFSに乗れるんだ。拠点近くまで飛んできたのを落としたら、タンクが降ってきた。初めて知ったよ。 -- 2018-05-27 (日) 10:57:35
    • 連邦には無いけどヒルドルブやザメルだって乗れちゃうし、迫撃持ちならSFS乗りながら迫撃打てるぜ。SFS勿体無いからまずやらんが。 -- 2018-05-27 (日) 11:16:52
      • 榴弾着弾予測入れたら高度取って焼夷爆撃出来るのはいいのかも…いいのか…? -- 2018-07-10 (火) 11:34:45
  • 今の環境、皆モジュールどうしてる? 俺は迫撃榴弾榴弾だから榴弾予測と爆風Ⅲ、シルブレつけてるけど。これで時間85だから丁度いいかなと思ってるけど、他の人のも知りたい -- 2018-09-20 (木) 00:04:43
    • 補助弾薬、榴弾予測、通常移動強化、緊急帰投補助 でも最近はあんまり使ってないなあ -- 2018-09-22 (土) 22:06:20
    • POTとレーダーと補給艦しゃぶるだけの射程補正5迫撃L装備なので補助弾薬と高速装填Ⅲで使ってます~ -- 2018-10-16 (火) 17:20:58
      • 俺は同じ運用で+小型兵器破壊だな -- 2019-08-27 (火) 13:33:28
    • 基本は補助、予測、装填かな。 榴弾使わないときは爆風にしたりとか -- 2018-11-25 (日) 19:51:59
  • ザクタンクもそうだけど、コイツもボップが強化されているのに公式ページじゃ未表記だね。 -- 2019-04-28 (日) 23:54:53
    • まじかー射程補正でバルHの合間に炸裂W撃ってれば絆稼げそう -- 2019-04-29 (月) 01:02:48
  • こいつで補給しゃぶってると、コスト上がってもいいからもう少し強い迫撃持ち使おうかなと思うが、探してみても結局こいつがベストなんだよな -- 2019-12-20 (金) 22:10:42
    • 最近やたら砲撃見ると思ったらどの砲撃機も迫撃砲の性能は大体同じでコスト安くてすぐ功績金を狙えるこいつが評価されてんのか。なるほどねぇ。 -- 2019-12-25 (水) 14:58:01
    • 帰投も足も遅いし対空置かれたときに出来る事を考えたら、入手難度と僅かにコストが違うが第4小隊ジムキャの方が良くない? -- 2019-12-25 (水) 15:17:40
      • いつだかの調整で240以上は迫撃も強化されたしな一応 -- 2019-12-25 (水) 17:29:32
  • 軽くて復帰早くてポップも割と使える。たぶん砲撃最強はこの子 -- 2020-05-01 (金) 00:11:24
  • こいつってか砲撃機体がいるといないの差って大きいの? -- 2020-06-26 (金) 12:53:28
    • 最低コストのこいつでも、こいつにしかできない仕事がある。俺は凸指示する指揮官がいる場合は必ずデッキに組み込んでいて、指揮官は凸指示前に突撃先に索敵をかけてくれることが多いから、そこであぶり出された敵レーダーを射程補正最大まで強化した迫撃砲Lで残らず破壊して、核凸や集団突撃が成功しやすいようにしてるよ。ゑ?自分への拠点攻撃ポイント?ハハハ、嫌だなぁ入るわけ無いじゃないっすか……ハハハ… -- 2020-09-03 (木) 16:34:19
      • それやって指揮から怒られたよ、事前にレーダー壊したら敵が警戒するからやめてって。 -- 2020-09-09 (水) 01:35:51
      • いやそれは細かすぎる指示だと思う。その指揮官はあまり勝ててないと思う。指揮官はピンキリだから話半分でいいと思う。 -- 2021-02-07 (日) 13:52:50
  • 単純に迫撃砲榴弾砲使うだけだったらマドロックザメルとその他。みたいな感じだから、コスパ比でかなり優秀 -- 2021-01-03 (日) 22:04:23
  • 砲撃もできる、迎撃もできる、榴弾ロックで索敵もできる、ビキビキビキニ123!モジュールガチ盛りで硬さが違うゾ♂本当にプレイヤーの使い方次第で光るやつだった。 -- 2024-01-13 (土) 23:31:04
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS