|
ガンキャノン最初期型[GOR] のバックアップ(No.7)
赤文字はMAX値or注釈
地球連邦軍が主力兵器として運用していたRTX-65ガンタンク初期型の後継機として開発していた機体。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 陸戦用ジム | 220 | 70 | 可 | Lv1 | 3200 | - | 957 | 1260 | 190 | 1200 | 364 | 9 | 40 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンキャノン最初期型[OR] | 240 | 100 | 可 | Lv2 | 2950 | - | 919 | 1200 | 180 | 1300 | 591 | 6(8) | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ネモⅢ | 240 | 100 | 可 | Lv1 | 3200 | - | 976 | 1240 | 220 | 1500 | 455 | 8 | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム後期生産型 | 260 | 140 | 可 | Lv1 | 3250 | - | 1004 | 1260 | 200 | 1330 | 455 | 7 | 40 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ライフル(3点式) | 230 | 21/168 | 三点 | 52 | 2,450 (2,695) | 920 (936) | 1,484 (1,494) | 600 (660) | 760 (808) | 760 (912) | |
| ライフル(3点式)H型 | 260 | 24/192 | 三点 | 52 | 2,000 (2,200) | 940 (952) | 1,484 (1,494) | 690 (759) | 780 (824) | 800 (960) | |
| ライフル(3点式)M型 | 280 | 39/273 | 三点 | 52 | 2,250 (2,475) | 900 (920) | 1,484 (1,494) | 570 (627) | 660 (728) | 740 (888) | |
| ライフル(3点式)F型 | 280 | 15/120 | 三点 | 52 | 2,800 (3,080) | 880 (904) | 1,484 (1,494) | 540 (594) | 740 (792) | 740 (888) |
【ディフェンスモード時使用不可】
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| マシンキャノン | 300 | 30/150 | フル | 47 | 720 (792) | 940 (952) | 1,466 (1,477) | 270 (297) | 760 (808) | 780 (936) | |
| マシンキャノンM型 | 340 | 60/240 | フル | 25 | 660 (726) | 900 (920) | 1,466 (1,477) | 240 (264) | 620 (696) | 760 (912) | |
| マシンキャノンF型 | 380 | 25/100 | フル | 33 | 950 (1,045) | 920 (936) | 1,466 (1,477) | 210 (231) | 720 (776) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 肩部キャノン砲 | 440 | 1/8 | 単発 | 473 | 7,200 (7,920) | 840 (856) | 810 (891) | 700 (760) | 760 (912) | 4,167 (4,583) | |
| 肩部キャノン砲M | 520 | 3/21 | 単発 | 421 | 4,750 (5,225) | 880 (892) | 810 (891) | 560 (648) | 800 (960) | 3,750 (4,125) | |
| 肩部キャノン砲F | 620 | 1/5 | 単発 | 477 | 10,000 (11,000) | 720 (748) | 690 (759) | 600 (680) | 740 (888) | 4,167 (4,583) |
【ディフェンスモード時使用不可】
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| 肩部キャノン砲(榴弾) | 440 | 1/15 | 単発 | 472 | 5,500 (6,050) | 720 (748) | 3,333 (3,667) | |
| 肩部キャノン砲(榴弾)M | 440 | 3/30 | 単発 | 441 | 4,000 (4,400) | 500 (550) | 2,917 (3,208) | |
| 肩部キャノン砲(榴弾)F | 490 | 1/12 | 単発 | 477 | 7,500 (8,250) | 600 (640) | 3,750 (4,125) |
【ディフェンスモード時使用不可】
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 肩部キャノン砲(ECM弾) | 700 | 3/12 | 三点 | 47 | 800 (820) | 510 (561) | 540 (632) | 720 (864) | 3,000 (3,300) | 2,083 (2,291) | |
| 肩部キャノン砲(ECM弾)M | 760 | 3/24 | 三点 | 47 | 760 (784) | 480 (528) | 500 (600) | 680 (816) | 2,000 (2,200) | 1,667 (1,833) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
【ディフェンスモード時使用不可】
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | ロック範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ミサイルランチャー | 360 | 6/42 | 96 | 1,200 (1,320) | 690 (759) | 740 (792) | 1,667 (1,833) | 1,300 (1,430) | |
| ミサイルランチャーM型 | 420 | 6/84 | 95 | 900 (990) | 720 (792) | 760 (808) | 1,667 (1,833) | 1,200 (1,320) | |
| ミサイルランチャーG型 | 480 | 6/66 | 97 | 1,000 (1,100) | 660 (726) | 720 (776) | 1,667 (1,833) | 1,400 (1,540) | |
| ミサイルランチャーS型 | 540 | 6/30 | 98 | 1,400 (1,540) | 630 (693) | 700 (760) | 1,667 (1,833) | 1,100 (1,210) | |
| ミサイルランチャーW型 | 560 | 6/42 | 96 | 1,100 (1,210) | 660 (726) | 740 (792) | 2,500 (2,750) | 1,200 (1,320) |
※名称にシールドと入っているが、武器タイプのシールドではない。武器タイプのシールドで発揮されるガード効果は得られない。
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | ||
| ライフル(3点式) | 〇 | ||||
| ライフル(3点式)H型 | 〇 | ||||
| ライフル(3点式)M型 | 〇 | ||||
| ライフル(3点式)F型 | 〇 | ||||
| マシンキャノン | ● | ||||
| マシンキャノンM型 | ● | ||||
| マシンキャノンF型 | ● | ||||
| 肩部キャノン砲 | 〇 | ||||
| 肩部キャノン砲M | 〇 | ||||
| 肩部キャノン砲F | 〇 | ||||
| 肩部キャノン砲(榴弾) | 〇 | ||||
| 肩部キャノン砲(榴弾)M | 〇 | ||||
| 肩部キャノン砲(榴弾)F | 〇 | ||||
| 肩部キャノン砲(ECM弾) | 〇 | ||||
| 肩部キャノン砲(ECM弾)M | 〇 | ||||
| ミサイルランチャー | ● | ● | |||
| ミサイルランチャーM型 | ● | ● | |||
| ミサイルランチャーG型 | ● | ● | |||
| ミサイルランチャーS型 | ● | ● | |||
| ミサイルランチャーW型 | ● | ● | |||
●…ディフェンスモードでも使用可能な武装。
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| 制圧強化システム | ライフル(3点式)F型 | マシンキャノン | 肩部キャノン砲M |
(クリックして展開・収納)
| &ref(): File not found: "設計図シルバー連邦.png" at page "開発・強化"; | シルバー設計図 | &ref(): File not found: "設計図ゴールド連邦.png" at page "開発・強化"; | ゴールド設計図 | ||
| 低純度強硬スチール合金装甲材 | 低純度チタン合金セラミック複合装甲材 | ||||
| 熱核反応炉 | 熱核反応炉改良型 | ||||
| Rフレーム | RフレームⅣ | ||||
| マニピュレーター初期型 | 連邦規格精密マニピュレーター | ||||
| モノアイ | マルチセンサーカメラ | ||||
| スラスター | スラスター改良型 | ||||
(クリックして展開・収納)
| 項目 | &ref(): File not found: "設計図シルバー連邦.png" at page "開発・強化"; | シルバー設計図 | &ref(): File not found: "設計図ゴールド連邦.png" at page "開発・強化"; | ゴールド設計図 | ||
| アーマー | 低純度強硬スチール合金装甲材 | 低純度チタン合金セラミック複合装甲材 | ||||
| 最高速度 | スラスター | スラスター改良型 | ||||
| ブースト容量 | 熱核反応炉 | 熱核反応炉改良型 | ||||
| ブーストチャージ | 熱核反応炉 | 熱核反応炉改良型 | ||||
| 積載量 | Rフレーム | RフレームⅣ | ||||
| 緊急帰投性能 | スラスター | スラスター改良型 | ||||
(クリックして展開・収納)
| 素材レア度 | 必要GP(初期費用+素材費用) | |
|---|---|---|
| 開発 | 強化 | |
| ★ | 0 | 1200 |
| ★★ | 0 | 1800 |
| ★★★ | 0 | 2400 |
| ★★★★ | 0 | 3000 |
| ★★★★★ | 0 | 3600 |
| ★★★★★★ | 0 | 4200 |
RX-77-01 ガンキャノン(初期型)
テム・レイの指揮下で開発されたアナハイム社初の量産型二足歩行機動兵器。
後のガンキャノンと異なり、キャノンは左肩に1基装備され、右肩には小型のガトリング砲が装備されている点が特徴。
手持ち武器として90mmブルパップマシンガンを装備する。
アナハイムや連邦軍のMSに対する認識の甘さから、もっぱら歩兵や軍用車両の掃討を想定した設計であり、対MS戦はほとんど考慮されていない。
テムはこの機体にまったく満足しておらず、「これはMSと呼べるものではない」とまで言い切る。
一年戦争開戦以前のミノフスキー博士亡命事件では、月面にて12機がMS-04(OAV版では「ブグ」と命名)1機とザクI4機の部隊と交戦するが、一矢も報いることができずに全滅させられたうえ、ミノフスキー博士も攻撃の影響で倒れ込んできた本機の下敷きになり死亡する。
この「スミス海の虐殺」事件で、アナハイムはジオニック社に対するMS技術や設計思想の遅れを認識させられ、テムは対MS戦に主眼を置いた新型MS「RX-78 ガンダム?」の開発に着手することとなる。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
コメントはありません。 Comments/ガンキャノン最初期型[OR]?