アヴァランチエクシア のバックアップの現在との差分(No.19)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend


#include(機体個別注釈,notitle)
※高速移動の積載量は高速移動モードの重量(160)を差し引いたもの
|~|~|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG150|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55||c
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~||h
|アヴァランチエクシア.png|アーマー|3,935|4,525|ブーストチャージ
(高速移動)|320
(340)|368
(???)||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|最高速度
(高速移動)|1,185
(1,428)|1,362
(???)|積載量
(高速移動)|1,930
(1,770)|2,509
(2,349)||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~||h
|アヴァランチエクシア.png|アーマー|3,935|4,525|ブーストチャージ
(高速移動)|320
(340)|368
(???)||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|最高速度
[TRANS-AM]
(高速移動)
[TR-高速移動]|1,185
[1304]
(1,428)
[1,571]|1,362
[1,481]
(1,642)
[1,784]|積載量
(高速移動)|1,930
(1,770)|2,509
(2,349)||
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|ブースト容量
(高速移動)|1,340
(1,300)|1,541
(1,494)|緊急帰投性能|364
(500)|551
(???)||
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇|||
|~|COST|360||TIME|490|546||
|~|シールド|無し||手持|可能|||
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|スロット数|3(2,2,2)||M-COST|10|||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|スロット数|3(2,2,2)||M-COST|20|||
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|ダウンゲージ|Lv1||||||


高機動用追加ユニットを装備したガンダムエクシア。
「アヴァランチ」=「雪崩」は、一瞬で通り過ぎ、通過したすべての場所を飲み込んでしまうことから名付けられた。

#contents


*実装・特徴・比較 [#include]

実装日:2020年02月26日(DXガシャコンVol.78
#spandel
入手方法:DXガシャコンVol.78
#spanend
#spanadd
入手方法:DXガシャコン ピックアップ
#spanend
#br
-性能面
#spandel
ガンダム試作1号機フルバーニアンと似通った性能を持つ高速移動モードへの換装機構を持つ強襲機。
#spanend
#spandel
あちらと比べるとシールドやバズーカこそ持たないが固有モジュールTRANS-AMによって一定時間火力と速度を大きく上昇させられる点で異なる。
#spanend
#spandel
DGはLv1で盾を持てないので高DP武器によるよろけ、転倒には注意。
#spanend
#spanadd
ある程度のアーマーこそあるもののシールドを持たずダメージ・DP軽減などの防御能力も無い、機動力に特化した機体。
#spanend
#spanadd
換装することでブースト初速を重視したブースト性能に変化し、ガンダム試作1号機のフルバーニアン形態に似た性質を持つ。
#spanend
#spanadd
固有モジュール「TRANS-AM」によって一定時間、GNブレイドのチャージ時間短縮や威力・速度を大きく上昇させられる。
#spanend
#spanadd
ダウンゲージLv1でシールドも持たないため高DP武器に弱く、よろけ・転倒には特に注意する必要がある。
#spanend

-武装面
#spandel
ガンダム試作1号機やガンダムエクシアと共通する、似通った性能の武装が多い。
#spanend
#spandel
GNブレイドは原形機のガンダムエクシアとは異なり射撃武器となっており、ガンダム試作1号機のロング・ビーム・ライフルに近い高威力高DPのチャージ武器となっている。こちらは実弾属性で銀設計図でも装備可能な面で異なる。
#spanend
#spandel
格闘はTRANS-AM中はモーションが変化し、破壊可能な設置物をすり抜けるガンダムエクシアと似た性能に変化する。
#spanend
#spanadd
ガンダム試作1号機やガンダムエクシアと共通する、もしくは似通った性能の武装が多い。
#spanend
#spanadd
GNブレイドは原形機のガンダムエクシアとは異なり、投擲型のチャージ射撃武器となっており
#spanend
#spanadd
ガンダム試作1号機のロング・ビーム・ライフルに近い高威力・高DPのチャージ武器となっている。
#spanend
#spanadd
本機の場合は実弾属性であり、シルバー設計図でも装備可能という点で異なる。
#spanend
#spanadd
格闘攻撃はTRANS-AM中はモーションが変化し、破壊可能な障害物をすり抜けるガンダムエクシアと似た性能に変化する。
#spanend

#spandel

#spanend
-比較
調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
#spanadd

#spanend
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|>|>|>|CENTER:|BG|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:||c
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|軍|地|水|宇|BG名称|CENTER:CO
ST|CENTER:TI
ME|CENTER:手持|CENTER:ダウン
ゲージ|CENTER:アー
マー|CENTER:シー
ルド|CENTER:最高
速度|CENTER:ブースト
容量|CENTER:ブースト
チャージ|CENTER:積載
量|CENTER:緊急
帰投|CENTER:スロ
ット|CENTER:M-C
OST||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|軍|地|水|宇|BG~名称|CENTER:CO
ST|CENTER:TI
ME|CENTER:手持|CENTER:ダウン
ゲージ|CENTER:アー
マー|CENTER:シー
ルド|CENTER:最高
速度|CENTER:ブースト
容量|CENTER:ブースト
チャージ|CENTER:積載
量|CENTER:緊急
帰投|CENTER:スロ
ット|CENTER:M-C
OST||h
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGリ|BG地||BG宇|ガンダムエクシア|340|400|可|Lv1|3725|1650|1228|1300|320|1550|409|3(2)|20||
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGリ|BG地||BG宇|アヴァランチエクシア|360|490|可|Lv1|3725|-|1185|1340|320|1930|364|3(6)|10||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGオ|BG地||BG宇|ガンダム試作1号機|360|490|可|Lv1|3335|1400|1185|1340|320|1930|364|3(4)|10||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGリ|BG地||BG宇|アヴァランチエクシア|360|490|可|Lv1|3725|-|1185|1340|320|1930|364|3(6)|20||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGオ|BG地||BG宇|ガンダム試作1号機|360|490|可|Lv1|3335|1400|1185|1340|320|1930|364|3(4)|20||
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|~|~|~|フルバーニアン|~|~|~|~|~|~|1430|1300|340|1770|500|~|~||
#spanadd

#spanend
*特性候補 [#tokusei]

|~|~||h
|BG122|460||c
|CENTER:BG特性.png|~効果||h
|ビームシューター|ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇||
|クイックスイッチ|武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇||
|高機動カスタマイズ|最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減||


*武器-性能 [#weapon]

**GNソード(ライフルモード) [#weapon01]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)|420|14/56|単発|215|4,650|960|780|680|740/330||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)H|460|16/64|単発|195|4,450|980|840|700|780/350||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)F|500|8/32|単発|185|5,500|920|750|640|700/320||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)|420|14/56|単発|215|4,650
(5,115)|960
(968)|780
(858)|680
(744)|740/330
(888)||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)H|460|16/64|~|195|4,450
(4,895)|980
(984)|840
(924)|700
(760)|780/350
(936)||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)F|500|8/32|~|185|5,500
(6,050)|920
(936)|750
(825)|640
(712)|700/320
(840)||
#spanend

#spanadd
[命中精度向上機能の効果あり]
#spanend
#spanadd

#spanend
-解説
ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
#spandel
標準的なコスト360~380強襲用BRより弾速が速く、発射間隔と武器の切り替え時間も短い。
#spanend
#spandel
※内蔵武器に見えるが、武器選択時に持ち替え動作が発生する
#spanend
#spandel
発射間隔は全タイプ最短で18f。
#spanend
#spanadd
弾速は約1364m/s。発射間隔と武器の切り替え時間も短い。
#spanend
#spanadd
※内蔵武器に見えるが、武器選択時に持ち替え動作が発生する。
#spanend
#spanadd
威力はアマクサと並ぶが弾の大きさは通常サイズ。
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
発射間隔は約16F(秒間3.75発)。
#spanend
#spanadd

#spanend
-タイプ別解説
--ビーム・ライフル
最軽量のバランス型。
--ビーム・ライフルH
命中強化型。威力を犠牲に他の性能を強化したタイプ。
M型がないため弾数はコレが最多でマガジン火力も高い。
--ビーム・ライフルF
威力強化型。威力は高いが弾数が少ない。
集弾性能とロックオンが低く、敵に接近しないと命中させづらい。

#spanadd
#br
#spanend
#spanadd
#region(DPS、DPPS比較(理論値))
#spanend
#spanadd

#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|タイプ|威力|>|>|DPS|DPPS|>|>|マガジン火力|マガジンDP||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|~|無強化|威力MAX強化|威力MAX・ビムシュ3|~|無強化|威力MAX|威力MAX・ビムシュ3|~||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|N|4,650|17,438|19,181|21,099|806|65,100|71,610|78,120|3,010||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|H|4,450|16,688|18,356|20,192|750|71,200|78,320|85,440|3,200||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|F|5,500|20,625|22,688|24,956|694|44,000|48,400|52,800|1,480||
#spanend
#spanadd

#spanend
#spanadd

#spanend
#spanadd
#endregion
#spanend
#spanadd

#spanend
**GNソード(ライフルモード)FA [#weapon02]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)FA|520|18/72|フル|130|3,400|960|1,421|690|600|740/300||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAM|620|35/140|フル|130|2,600|960|1,421|660|500|720/280||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAF|700|10/40|フル|130|4,200|920|1,421|630|580|700/290||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)FA|520|18/72|フル|130|3,700
(4,070)|960|1,421|690|600|740/300||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAM|620|35/140|~|~|3,150
(3,465)|960|1,421|660|500|720/280||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAF|700|10/40|~|~|4,200|920|1,421|630|580|700/290||
#spanend

#include(解説/レア設計図装備品,notitle)

-解説
ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。通称BRFA。
連射速度を1,433まで強化すると、連射が一段階増す。
※内蔵武器に見えるが武器選択時に持ち替え動作が発生する
※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
#spandel

#spanend
**GNソード(ソードモード) [#weapon03]

|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|CENTER:60||c
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|BG|名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン||h
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ソードモード).png|GNソード(ソードモード)|260|800|9,500|740||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)改良型|320|800|10,500|740||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)軽量型|200|800|8,000|740||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)D出力強化型|380|800|11,000|740||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|BG|~名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ソードモード).png|GNソード(ソードモード)|260|800|9,500
(10,450)|740/300
(888)||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)改良型|320|~|10,500
(11,550)|~||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)軽量型|200|~|8,000
(8,800)|~||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)D出力強化型|380|~|11,000
(12,100)|~||
#spanend

-解説
格闘武器
TRANS-AM時には性能が変化する。
-D格
威力は全て通常の3倍。
--軽量型,改良型
右袈裟斬り。

--無印,D出力強化型
時計回りに回転斬り。

-TRANS-AM時
モーションが変化し、全体的に高速化。D格が2連撃になる。
#spanadd

#spanend
**GNブレイド [#weapon04]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|ロックオン||h
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNブレイド.png|GNブレイド|500|6/0|単発|950|7,500|900|900|720/350||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|ロックオン||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNブレイド.png|GNブレイド|500|6/0|単発|950|7,500
(8,250)|900|900|720/250||
#spanend

#spanadd
[命中精度向上機能の効果あり] 2021/05/19の調整で削除
#spanend
#spanadd

#spanend
-解説
チャージ式の投擲武器。類似性能のロング・ビーム・ライフルと比較すると威力が低下している。
ロックの初期値はCBRFと同じだが、強化時の伸び幅が半分程度まで低くなっている。
-チャージについて
チャージすると威力・ダウンポイントと弾速が増加する。
50%チャージ時、威力・ダウンポイントが1.5倍、弾速が1.2倍。
100%チャージ時、威力・ダウンポイントが2倍、弾速が1.5倍。シールドを貫通する。
#spandel
フルクロスを貫通し、ガード体勢は貫通しない。
#spanend
#spanadd
 
#spanend
#spanadd
パリィング・フルクロスといったシールド扱いの防御効果は貫通するが、
#spanend
#spanadd
ガード体勢・GNフィールド等は貫通できない。
#spanend
チャージすると目立つエフェクトが発生する。
※TRAMS-AM発動中は威力が向上しチャージ時間も短縮される
**GNバルカン [#weapon05]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNバルカン.png|GNバルカン|200|30/120|フル|56|1,500|940|1,480|510|840|780/180||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNバルカンH|230|35/140|フル|56|1,250|980|1,480|600|860|820/200||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNバルカンF|250|25/100|フル|56|1,900|900|1,480|480|740|760/170||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|GNバルカン.png|GNバルカン|200|30/120|フル|56|1,500
(1,650)|940|1,480|510|840|780/180||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNバルカンH|230|35/140|~|~|1,250
(1,375)|980|~|600|860|820/200||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNバルカンF|250|25/100|~|~|1,900
(2,090)|900|~|480|740|760/170||
#spanend

-解説
左腕部から小型ビーム弾を連射するビーム属性のフルオート式射撃武器。ビームシューター適応。
内蔵武器のため、持ち替え動作がない。エクシアのGNバルカンと同性能。
一般的なバルカンよりも威力は大きく上がっているが、ダウンポイントはバルカン相応である。
連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合はしっかりゲーム内で確認を。

-タイプ別解説
--GNバルカンF
瞬間火力とマガジン火力に最も優れる。
ダウンポイントの低さや精度の悪さから、活躍は追撃や拠点攻撃など局所的。

#br
#region(DPS/DPPS比較, 2019.12.29) 
|~|~|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG100|CENTER:|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100||c
|タイプ|威力|>|CENTER:DPS|>|CENTER:DPPS|CENTER:マガジン火力||h
|~|~|無強化|威力MAX
連射1段階強化|無強化|連射1段階強化|威力MAX||h
|GNバルカン|1,500|11,250|14,140|420|480|49,500||
|GNバルカンH|1,250|9,375|11,784|~|~|48,125||
|GNバルカンF|1,900|14250|17,911|~|~|52,250||
#endregion

**その他 [#other]

#spandel

#spanend
|~|~|~||h
|BG98|BG170|CENTER:60||c
#spandel
|~|~|~||h
|BG|名称|重量||h
#spanend
#spandel
|~|~|~||h
|高速移動モード.png|高速移動モード|160||
#spanend
#spanadd
|~|~|~||h
|BG|~名称|重量||h
#spanend
#spanadd
|~|~|~||h
|高速移動モード.png|高速移動モード|160||
#spanend

-解説
起動することでGNドライヴと肩部のアームユニットと連動する。
ブーストチャージと容量が変化し、ブースト発進時の速度が上昇するが、通常移動は遅く、本機の真価を発揮するにはブースト発進時の推進力を連続で使う立ち回りが求められる。
詳しくはバッタ飛びを参照する事。
なお、本機は一定間隔の緊急回避により優れた長距離移動能力を示す事が有志により検証されている。
※機体性能欄の「最高速度」は「ブースト発進時の速度」であり、通常時の速度ではありません。

#br
#region(検証内容全文, 2020.05.10)
ガンダムアヴァランチエクシア 高速移動モードには、「吹かし直し」「バッタブースト」「バッタ飛び」などと呼ばれている
ブーストに関する小技が存在する。
それは、ブースト使用時の初速が速いが、そのまま継続使用すると著しく減速してしまうという特性を利用し、
頻繁にブーストを使用し直すことで、初速の速度を維持したまま高速移動する技術である。
その操作方法には、正しいやり方が3種類と、誤ったやり方とされているものが1種類あり、以下で詳しく解説していく。
★正しいやり方①(緊急回避を使用しない、古典的な操作方法)
・事前準備
ガンダムオンラインのゲーム内で「オプション」→「操作方法」→「キー」→「移動キー2回押下時の操作」→「ON タイプA」に設定する。~
・具体的な操作手順
(1)ダッシュキー(デフォルトならSPACEキー)を押下して、ブーストを使用する。
(2)ブースト使用中に、ダッシュキーから指を離さずに、「前進」「後退」「右移動」「左移動」のいずれかのキーを
2回連続して押下し、ブーストを再度使用する。
・メリット
(1)後述の正しいやり方②よりもブースト消費量を抑えることができる。
#spanadd
(2)コンテナや戦略兵器ビーコン運搬中に使用できる。
#spanend
・デメリット
(1)後述の正しいやり方②よりも移動速度が遅い。
(2)緊急回避を使用しないため、その恩恵が受けられない。~
★正しいやり方②(緊急回避のみを使用する操作方法)
・具体的な操作手順
(1)緊急回避を連続使用する。
・メリット
(1)操作が最も簡単。
(2)全操作法の中で最速。
(3)緊急回避の恩恵を受けられる。
・デメリット
#spandel
(1)正しいやり方①よりもブースト消費量が多い。~
#spanend
#spanadd
(1)正しいやり方①よりもブースト消費量が多い。
#spanend
#spanadd
(2)コンテナや戦略兵器ビーコン運搬中に使用できない。~
#spanend
★正しいやり方③(緊急回避と移動キー2回押下を交互に入力する操作方法)
・具体的な操作手順
(1)ダッシュキーを押下して、ブーストを使用する。
(2)緊急回避を使用する。
(3)移動キー2回押下する。
(4)2・3を交互に繰り返す。
・メリット
(1)特になし。
・デメリット
(1)多々あり。~
★誤ったやり方①
・具体的な操作手順
(1)ダッシュキーを押下して、ブーストを使用する。
(2)機体が減速したら、再度ダッシュキーを押下して、ブーストを使用する。
・メリット
(1)特になし。
・デメリット
(1)多々あり。~
最後にそれぞれの操作方法での移動時間の検証データを記載しておく。
使用した機体は銀ビムシュ1。場所はトリントン基地の最北で端から端まで。
最高速度・ブースト容量などはガバカスタムである上に、厳密に計ったわけではないため、あくまで参考程度に。
アヴァランチ 正しいやり方①
70秒
アヴァランチ 正しいやり方②
62秒
アヴァランチ 正しいやり方③
63秒
アヴァランチ 誤ったやり方①
70秒~
なお、移動速度の早い他の機体との比較。
イフシュナ
41秒
ガザD
47秒
ビギナ(格闘移動)
56秒~
結論。
今回の検証結果を踏まえると、「正しいやり方②(緊急回避のみを使用する操作方法)」が最速であり、操作も簡単である
ことから、最も優れた操作方法である。
#endregion



**TRANS-AM [#other2]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
アクションキー長押しで発動。
機体性能が上昇する。
効果終了後、TRANS-AMが解除される。
システム復旧後(30秒後)、再使用可能。
【TRANS-AM発動中】
--効果時間/30秒。
--最高速度が上昇。
--基本武器威力が上昇。
--最高速度が上昇/10%。
--基本武器威力が上昇/10%。
--GNソード(ソードモード)のモーションが変更され高速化。
--GNブレイドのチャージ時間短縮
--GNブレイドのチャージ時間短縮/50%。
--緊急帰投、アクションキーでの搭乗、拾い、運搬不可状態になる。
--発動/解除時にGNブレイドのチャージ状態が解除される。

#br

**GN粒子出力強化 [#other3]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
GN粒子の出力を瞬間的に増大させることで、ブーストの一時的な回復や姿勢を安定させるなどの効果を得る。
【GN粒子出力強化効果】
--武器の切り替え時間を短縮する。
--敵機撃破時にブースト容量を一定量回復する。
--敵機撃破時にダウンゲージを一定量回復する。

#br

**GNバーニア姿勢制御出力 [#other4]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
敵機撃破時に発動、一定時間機体性能が上昇する。
【GNバーニア姿勢制御出力発動中】
--効果時間/5秒 発動中に敵機を撃破すると効果時間が再度5秒になる。
--ダウンゲージ被ダメージ軽減。
--ブーストダッシュ中のブースト消費量が軽減。


#br
*装備制限一覧表 [#restriction]


|~|~|~|~|~|~||h
|BG|BG|>|>|>|CENTER:25||c
|>|~名称|>|>|>|~制限カテゴリ||h
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)|○|||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)H|○|||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)F|○|||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)FA|○|||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAM|○|||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAF|○|||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ソードモード).png|GNソード(ソードモード)||○||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)改良型||○||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)軽量型||○||||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)D出力強化型||○||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)|○|||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)H|○|||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)F|○|||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ライフルモード).png|GNソード(ライフルモード)FA|○|||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAM|○|||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ライフルモード)FAF|○|||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|GNソード(ソードモード).png|GNソード(ソードモード)||○||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)改良型||○||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)軽量型||○||||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~||h
|~|GNソード(ソードモード)D出力強化型||○||||
#spanend
|~|~|~|~|~|~||h
|GNブレイド.png|GNブレイド|||○|||
|GNバルカン.png|GNバルカン||||○||
|~|GNバルカンH||||○||
|~|GNバルカンF||||○||
#spanadd

#spanend
*レンタル [#rental]

|~|~|~|~||h
|CENTER:155|>|>|CENTER:230||c
|特性|武器スロット1|武器スロット2|武器スロット3||h
#spandel
|~|~|~|~||h
|ビームシューター|GNソード(ライフルモード)|GNバルカンF|GNソード(ソードモード)改良型||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~||h
|ビームシューター|GNソード(ライフルモード)|GNバルカンF|GNソード(ソードモード)改良型||
#spanend
#spanadd

#spanend
*カラーリング [#color]

#include(カラーリング/ジオン公国軍/アヴァランチエクシア,notitle);
*機体解説 [#data]

型式番号 GN-001/hs-A01
「機動戦士ガンダム00」(V,V戦記)からの参戦。

#br
ソレスタルビーイングが開発した太陽炉搭載型モビルスーツ。
ガンダムエクシアに高機動装備「アヴァランチユニット」を装着した機体で、『雪崩』を意味するこの名称は進路上にいる敵機を一瞬で駆逐してしまうというところから名づけられている。設計者はイアン・ヴァスティで、かつてAEUの主任整備士だった頃に培ったMSの航空機的運用における高い技術力が活かされている。
このアヴァランチユニットは各部に大容量GNコンデンサーを搭載しており、そこに蓄積されたGN粒子を一挙に放出する事でガンダムキュリオスやユニオンフラッグ、AEUイナクトすらも凌駕する驚異的な加速力を持たせる。また、武装はエクシアと同様であるが、その加速力を生かす事で通常時よりも破壊力等が高まっている。
肩と腕のユニットを接続すれば更なる高速移動が可能で、空気抵抗を減らす事が出来る。また、薄いGNフィールドを周囲に展開する事で気流もコントロール可能。
しかし、粒子消費量が半端ではなく、10分程で完全に使い切ってしまう為に稼働時間は非常に短め。更に出撃する1時間前からGNコンデンサーに粒子チャージを始める必要がある等、使いどころが限られる装備である。だが、その点を差し引いても格闘戦仕様の機体であるエクシアを即座に実戦投入させられる本ユニットのメリットはかなり大きい。

ちなみに型式番号の「hs-A01」は、「hs」は「ハイスピード」、「A01」は「アヴァランチ型の1号機」という意味。

(ガンダムWikiより引用)

#br
#twitter(https://twitter.com/GundamOnline/status/1233331255875235840)
*コメント [#comment]

#include(コメント注釈,notitle)
#pcomment(Comments/アヴァランチエクシアVol1,reply,20)
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
#spandel
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
#spanend
#spanadd
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
#spanend
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
#spanadd
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
#spanend
#br





ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS