|
ガンダムMk-Ⅲ のバックアップ(No.18)
赤文字はMAX値or注釈
ガンダムMk-Ⅱを解析したデータを基にアナハイム・エレクトロニクスが独自に開発した次世代MS。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | ガンキャノンⅡ | 320 | 320 | 可 | Lv2 | 4125 | - | 1004 | 1400 | 230 | 1570 | 364 | 4(6) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | フルアーマーガンダムMk-Ⅲ | 360 | 490 | 可 | Lv2 | 4125 | - | 1081 | 1480 | 260 | 1790 | 273 | 2(6) | 10 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンダムMk-Ⅲ | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3815 | 1380 | 1042 | 1340 | 250 | 1580 | 273 | 2 | 10 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 | |
| ロケットシューター | バズーカ・榴弾系武器で与えるダメージが上昇 | |
| クイックスイッチ | 武器の切り替え時間を短縮し、武器の切り替え後一定時間威力が上昇 |
格闘武器とブラスト弾を除いたすべての武装がビーム射撃のため、
ビームシューターの有無で火力面は大きく変わってくる。
クイックスイッチはライフル3種持ちで持ち替えが無い状態にした場合は
恩恵がほとんど無くなってしまう。
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 専用ビーム・ライフル(火力制圧仕様) | 390 | 40/280 | フル | 65 | 1,650 (1,815) | 940 (952) | 1,480 (1,490) | 780 (858) | 450 (560) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
◎…ガンダムMk-Ⅲ専用シールド装備時に装備可能な武装。
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
型式番号 MSF-007
次世代MSの試案として、エゥーゴが強奪したティターンズのガンダムMk-IIを、アナハイム・エレクトロニクス社のフジタ博士が研究し、その結果開発された機体である。
型式番号の "F" はフジタ博士の頭文字である。
ガンダムMk-IIのムーバブルフレームの技術はΖ計画に大きな影響をもたらしたが、欠点として構造上の複雑さと機体強度の低さがあった。
それに対し、ムーバブルフレームの単純化による機体構造の強化、関節部の改修により人体に近い運動性を実現した。
ジェネレーター、武装は新規設計となっている。
本機の発展型としてORX-012 (MSF-008) ガンダムMk-IVが開発されている。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示