|
アヴァランチエクシア のバックアップ(No.19)
赤文字はMAX値or注釈 ※高速移動の積載量は高速移動モードの重量(160)を差し引いたもの 高機動用追加ユニットを装備したガンダムエクシア。 実装・特徴・比較
|
| 効果 | ||
|---|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 | |
| クイックスイッチ | 武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇 | |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
| GNソード(ライフルモード) | 420 | 14/56 | 単発 | 215 | 4,650 | 960 | 780 | 680 | 740/330 | ||
| GNソード(ライフルモード)H | 460 | 16/64 | 単発 | 195 | 4,450 | 980 | 840 | 700 | 780/350 | ||
| GNソード(ライフルモード)F | 500 | 8/32 | 単発 | 185 | 5,500 | 920 | 750 | 640 | 700/320 |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
| GNソード(ソードモード) | 260 | 800 | 9,500 | 740 | ||
| GNソード(ソードモード)改良型 | 320 | 800 | 10,500 | 740 | ||
| GNソード(ソードモード)軽量型 | 200 | 800 | 8,000 | 740 | ||
| GNソード(ソードモード)D出力強化型 | 380 | 800 | 11,000 | 740 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
| GNバルカン | 200 | 30/120 | フル | 56 | 1,500 | 940 | 1,480 | 510 | 840 | 780/180 | ||
| GNバルカンH | 230 | 35/140 | フル | 56 | 1,250 | 980 | 1,480 | 600 | 860 | 820/200 | ||
| GNバルカンF | 250 | 25/100 | フル | 56 | 1,900 | 900 | 1,480 | 480 | 740 | 760/170 |
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
| ▼ | 検証内容全文 |
ガンダムアヴァランチエクシア 高速移動モードには、「吹かし直し」「バッタブースト」「バッタ飛び」などと呼ばれている |
型式番号 GN-001/hs-A01
「機動戦士ガンダム00」(V,V戦記)からの参戦。
ソレスタルビーイングが開発した太陽炉搭載型モビルスーツ。
ガンダムエクシアに高機動装備「アヴァランチユニット」を装着した機体で、『雪崩』を意味するこの名称は進路上にいる敵機を一瞬で駆逐してしまうというところから名づけられている。設計者はイアン・ヴァスティで、かつてAEUの主任整備士だった頃に培ったMSの航空機的運用における高い技術力が活かされている。
このアヴァランチユニットは各部に大容量GNコンデンサーを搭載しており、そこに蓄積されたGN粒子を一挙に放出する事でガンダムキュリオスやユニオンフラッグ、AEUイナクトすらも凌駕する驚異的な加速力を持たせる。また、武装はエクシアと同様であるが、その加速力を生かす事で通常時よりも破壊力等が高まっている。
肩と腕のユニットを接続すれば更なる高速移動が可能で、空気抵抗を減らす事が出来る。また、薄いGNフィールドを周囲に展開する事で気流もコントロール可能。
しかし、粒子消費量が半端ではなく、10分程で完全に使い切ってしまう為に稼働時間は非常に短め。更に出撃する1時間前からGNコンデンサーに粒子チャージを始める必要がある等、使いどころが限られる装備である。だが、その点を差し引いても格闘戦仕様の機体であるエクシアを即座に実戦投入させられる本ユニットのメリットはかなり大きい。
ちなみに型式番号の「hs-A01」は、「hs」は「ハイスピード」、「A01」は「アヴァランチ型の1号機」という意味。
(ガンダムWikiより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示