|
ジム・コマンド のバックアップ(No.29)
赤文字はMAX値or注釈
主にコロニー内での戦闘を想定して開発されたジム。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | ジム・コマンド(モルモット) | 260 | 140 | 可 | Lv1 | 3785 | 1380 | 1138 | 1260 | 230 | 1540 | 591 | 4(2) | 40 | |||
| 連 | 地 | ジム・コマンド | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 3635 | 1160 | 1119 | 1300 | 240 | 1590 | 500 | 6 | 30 | |||
| 連 | 宇 | ジム・コマンド(宇宙戦仕様) | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 3545 | 1160 | 1175 | 1300 | 260 | 1650 | 500 | 7 | 30 | |||
| 連 | 地 | 宇 | ジム後期生産型(強襲装備) | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 3575 | 1380 | 1081 | 1320 | 230 | 1530 | 409 | 6 | 30 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 | |
| ウィークシューター | ヘッドショット、またはバックショット時のダメージの増加 | |
| 制圧強化システム | 拠点の制圧速度が上昇し、拠点制圧範囲内では徐々にアーマーが回復 |
| ▼ | DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23) |
| ▼ | DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
[命中精度向上機能の効果あり]
| ▼ | DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23) |
| ▼ | DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | 威力 ダッシュ | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル | 240 | 800 | 8,000 (8,800) | 740/300 (888) | 24,000 (26,400) | ||
| ビームサーベル改良型 | 300 | 9,000 (9,900) | 27,000 (29,700) | ||||
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 7,500 (8,250) | 22,500 (24,750) | ||||
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 9,500 (10,450) | 28,500 (31,350) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グレネイド | 130 | 1/7 | 939 | 6,500 (7,150) | 760 (808) | 5,000 (5,500) | ||
| グレネイドM型 | 90 | 1/12 | 925 | 5,500 (6,050) | 820 (856) | 4,167 (4,583) | ||
| グレネイドF型 | 180 | 1/4 | 947 | 7,500 (8,250) | 700 (760) | 5,833 (6,417) |
型式番号 RGM-79G
OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』ほかに登場する、地球連邦軍の量産型MS。
短期間でMSを最前線へ配備するために、基本設計を無視する形で廉価版として生産されていたジム前期量産型に代わるものとして、
基本設計により忠実に開発された後期生産型ジム系列の中の一種が本機ジム・コマンドである。
この機体はジム・コマンドシリーズのノーマルタイプであり、黒とクリームに塗装されている。いわば地上戦仕様に位置する機体。
通常型との大きな差異として、頭部・胸部に代表される外部装甲やランドセルの形状と、レーザー通信機の搭載による通信機能の向上が挙げられる。
また、ビームサーベルの形状や取り付け位置、シールドの形状も変更されている。
ジム・コマンドという名称は、主に指揮官用として配備されたためという説があるが詳細は不明。
地球連邦陸軍では戦争末期の制式量産機として配備され、キャリフォルニアベースやアフリカ掃討作戦に多数参加し、
地球連邦宇宙軍ではスペースコロニー内での活動を主としたコロニー戦仕様機として運用された。
戦争終結後は、主に本機とジム改が連邦軍の主力MSとして後継機であるジムⅡの登場まで長らく使われ続けた。
主武装として、コロニー壁面を破損しないようビーム兵器ではなく実体弾式のブルパップ型マシンガン=90mmジムマシンガンを装備している。
(参考:Wikipedia)
~6:18
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3| Vol4
※改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示