リ・ガズィ のバックアップ(No.29)

赤文字はMAX値or注釈

リ・ガズィ.pngアーマー3,515
4,135
4,042
4,755
ブーストチャージ280322
最高速度1,176
1,???
1,352
1,???
積載量1,8902,456
ブースト容量1,3001,494緊急帰投性能273489
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST320TIME320396
シールド1,700
2,267
取外不可手持可能
スロット数4(3)M-COST30
ダウンゲージLv2

グリプス戦役で勇名をはせたZガンダムの量産型試作機。
再設計の際に変形機能は廃止されたがバック・ウェポン・システムを装備することにより戦闘機形態をとることができるようになった。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2017年9月27日(DXガシャコンVol.49
入手方法:設計図パック
       GPガシャコン
       DXガシャコン


  • 性能面
    固有モジュールの効果により、飛行形態で出撃可能な特殊MS。
    機体性能は全体的に高水準だが、緊急帰投が低い。
    高耐久値のビームコーティング付き盾を装備しており、足回りだけでなく耐久力も優秀。
    ダウンゲージはLv2だが、機体サイズが大きい点に注意。
  • 武装面
    バルカン、BR/BRFA、ビーム・サーベルなどの汎用武装に加え、内蔵型の爆発武器が豊富に揃っている。
    BR/BRFAは同コスト帯のものより威力が高くなっている。
    ゴールド設計図では内蔵型ミサイルである3連装シールド・ミサイルランチャーが追加される。
    形態により性能が変化する武装があり、高火力の一発芸的武装も用意されている。
    バズーカ類が無いので、ダウンをとりづらい欠点がある。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
    名称CO
    ST
    TI
    ME
    手持ダウン
    ゲージ
    アー
    マー
    シー
    ルド
    最高
    速度
    ブースト
    容量
    ブースト
    チャージ
    積載
    緊急
    帰投
    スロ
    ット
    M-C
    OST
    リゼル320320Lv1329015601228130028019302734(4)30
    リ・ガズィ320320Lv2351517001176130028018902734(3)30
    ズサ(袖付き仕様機)320320Lv1342517101157128026018902734(3)30

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
対爆発装甲爆発系武器のダメージを軽減
クイックリロードリロード時間が短縮
  • 対爆発装甲
    爆発ダメージの実質のアーマー値4135(4755)
    上昇値は620。

武器-性能 Edit

頭部バルカン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカン.png頭部バルカン20045/315フル58800
(880)
920
(936)
1,480
(1,490)
480
(528)
860
(888)
780/180
(936)
頭部バルカン改良H型23050/350600
(660)
980
(984)
570
(627)
880
(904)
820/200
(984)
頭部バルカン改良M型25075/450750
(825)
900
(920)
450
(495)
780
(824)
760/160
(912)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
    (連射速度1484以下: 7.50発/s 連射速度1485以上: 8.57発/s)
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合はしっかりゲーム内で確認を。
 DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23)

ビーム・ライフル / 大口径ビーム・キャノン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルMS42014/112単発1784,750
(5,225)
960
(968)
690
(759)
660
(728)
740/330
(888)
(大口径ビーム・キャノン)BWS1/81,2005,000
(5,500)
720
(776)
780
(858)
660/150
(792)
ビーム・ライフルHMS46016/1281784,150
(4,565)
980
(984)
750
(825)
680
(744)
780/350
(936)
(大口径ビーム・キャノンH)BWS1/129624,000
(4,400)
680
(744)
810
(891)
680/150
(816)
ビーム・ライフルFMS5008/641785,000
(5,500)
920
(936)
630
(693)
620
(696)
700/320
(840)
(大口径ビーム・キャノンF)BWS1/66418,000
(8,800)
680
(744)
750
(825)
600/150
(720)

[命中精度向上機能の効果あり](大口径ビーム・キャノンを除く)

  • 解説
    形態により性能が変化するセミオート式の射撃武器。
  • MS形態
    ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
    コスト340強襲用BRと性能が似ているが、威力が高くなっている。
 DPS、DPPS比較(理論値) (2020.10.22)
  • BWS(飛行)形態
    弾速が速い高威力ビームを発射する射撃武器。
    通常のビームよりエフェクトが派手になっている。

ビーム・ライフルFA / ビーム・キャノン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFAMS52018/126フル1304,550
(5,005)
960
(968)
1,381
(1,401)
570
(627)
600
(680)
740/300
(888)
(ビーム・キャノン)BWS45600
(660)
860
(888)
1,469
(1,480)
750
(825)
780/150
(936)
ビーム・ライフルFAMMS62035/2101303,800
(4,180)
960
(968)
1,381
(1,401)
540
(594)
500
(600)
720/280
(864)
(ビーム・キャノンM)BWS45500
(550)
900
(920)
1,469
(1,480)
720
(792)
820/150
(984)
ビーム・ライフルFAFMS70010/701305,000
(5,500)
920
(936)
1,381
(1,401)
510
(561)
580
(664)
700/290
(840)
(ビーム・キャノンF)BWS45700
(770)
800
(840)
1,469
(1,480)
690
(759)
740/150
(888)
  • 解説
    形態により性能が変化するフルオート式の射撃武器。
  • MS形態
    ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。
    コスト320強襲用BRFAとよく似ているが、威力が高くなっている。
    連射速度を1394まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
  • BWS(飛行)形態
    弾数1につきビームを2発同時発射する斉射タイプ。
    連射速度を1472まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
腕部グレネード・ランチャー.png腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)3402/20単発1804,000
(4,400)
960
(964)
750
(825)
780
(824)
760/150
(912)
3,333
(3,667)
腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)M4203/331723,000
(3,300)
980
(982)
720
(792)
720
(776)
800/150
(960)
2,917
(3,208)
腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)F5001/92095,000
(5,500)
920
(928)
690
(759)
740
(792)
740/150
(888)
3,333
(3,667)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    弾速が速いバズーカ系射撃武器。
    右腕から発射する。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

腕部グレネード・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
腕部グレネード・ランチャー.png腕部グレネード・ランチャー3601/12単発4715,500
(6,050)
740
(766)
3,333
(3,667)
腕部グレネード・ランチャーM4403/244414,000
(4,400)
600
(640)
2,917
(3,208)
腕部グレネード・ランチャーF5201/54767,000
(7,700)
640
(676)
3,750
(4,125)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    右腕から榴弾を発射する。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
  • 弾道について
    地上マップや重力下宇宙マップでは放物線を描いて飛ぶ。
    低重力宇宙マップでは直進し、一定距離進むと爆発する。

3連装シールド・ミサイルランチャー / 3連装ミサイルランチャー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
効果範囲ロック範囲
リ・ガズィ専用シールド.png3連装シールド・ミサイルランチャーMS3303/211083,000
(3,300)
690
(759)
740
(792)
1,667
(1,833)
1,300
(1,430)
(3連装ミサイルランチャー)BWS57750
(825)
1,600
(1,760)
3連装シールド・ミサイルランチャーM型MS3903/421072,250
(2,475)
720
(792)
760
(808)
1,667
(1,833)
1,200
(1,320)
(3連装ミサイルランチャーM型)BWS571,500
(1,650)
3連装シールド・ミサイルランチャーS型MS5103/151093,500
(3,850)
630
(693)
700
(760)
1,667
(1,833)
1,100
(1,210)
(3連装ミサイルランチャーS型)BWS58750
(825)
1,400
(1,540)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    形態により性能が変化する強襲用ミサイル。
  • MS形態
    盾に内蔵されたミサイル。
    BWS形態のものよりDPは高いが、射程距離とロック範囲が低下している。
    ロックオンに必要な時間は、N型:1.2秒、M型:1.0秒、S型:1.4秒。
  • BWS形態
    射程距離とロック範囲に優れたミサイル。ただしDPが激減している。
    ロックオンに必要な時間は、N型:0.6秒、M型:0.5秒、S型:0.7秒。

腰部連装グレネード・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
腰部連装グレネード・ランチャー.png腰部連装グレネード・ランチャー4604/24四点1084,000
(4,400)
760
(784)
570
(627)
580
(664)
760/150
(912)
3,333
(3,667)
腰部連装グレネード・ランチャーM5604/401053,200
(3,520)
800
(820)
540
(594)
700
(760)
800/150
(960)
2,917
(3,208)
腰部連装グレネード・ランチャーF6204/161105,000
(5,500)
700
(730)
510
(561)
450
(560)
720/150
(864)
3,333
(3,667)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    四点式のバズーカ系射撃武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    右腰→左腰の順で交互に発射される。

 マガジン火力、リロード時間

改良ビーム・サーベル / BWS発射 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力ロックオンダッシュ
格闘
改良ビーム・サーベル.png改良ビーム・サーベルMS300--8009,000
(9,900)
740/300
(888)
27,000
(29,700)
(BWS発射)BWS1/0単発95725,000
(27,500)
740/150
(888)
-
  • 解説
    形態により変化する武装。
  • MS形態
    格闘武器。刃の色は黄色。
    • 通常格闘
      袈裟斬り→左から右へ横薙ぎ→右下から左上へ斬り上げ。
    • D格
      時計回りに回転斬り。
      威力は通常の3倍。
      回転が速く、移動距離もそこそこ伸びる。
  • BWS形態
    BWSを任意に切り離し発射する。発射後はMS形態に移行する。
    発射されたBWSは一定時間滞空した後、急速前進して爆発する。
    攻撃は爆発属性であり、効果範囲と射程距離が設定されている。
    補給不可だが、緊急帰投すると弾が補充される。

その他 Edit

名称取外し耐久値
リ・ガズィ専用シールド.pngリ・ガズィ専用シールド不可1,700
  • 解説
    ビームコーティングが施されたシールド。ビーム属性ダメージを25%軽減する。
    BWS形態では機能しない。
    ビーム属性のダメージの実質の耐久値2267。

BWS Edit

  • 解説
    スロット3、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    出撃または緊急帰投後の再出撃時にバック・ウェポン・システム(BWS)を装備する。
  • BWS(飛行)形態
    最高速度が上昇し、ブーストダッシュ中のブースト消費量が軽減する。
    徐々にブーストを消費するが、低重力宇宙マップでは通常移動中にブーストが回復する。
    オーバーヒート・衝突・専用装備による攻撃・アクションキーの入力によって解除され、MS形態へ移行する。
    解除した際(BWS発射も含む)にブースト容量を一定量(半分強ほど)回復する。
    水中(ビーコンなど)から出撃した場合、即座にMS形態へ移行する。
    Zガンダム等の可変機やSFSと異なり、地形などに接触してもすぐには変形を解除されない。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
頭部バルカン.png頭部バルカン
頭部バルカン改良H型
頭部バルカン改良M型
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル
ビーム・ライフルH
ビーム・ライフルF
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA
ビーム・ライフルFAM
ビーム・ライフルFAF
腕部グレネード・ランチャー.png腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)
腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)M
腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)F
腕部グレネード・ランチャー.png腕部グレネード・ランチャー
腕部グレネード・ランチャーM
腕部グレネード・ランチャーF
リ・ガズィ専用シールド.png3連装シールド・ミサイルランチャー
3連装シールド・ミサイルランチャー
3連装シールド・ミサイルランチャー
腰部連装グレネード・ランチャー.png腰部連装グレネード・ランチャー
腰部連装グレネード・ランチャーM
腰部連装グレネード・ランチャーF
改良ビーム・サーベル.png改良ビーム・サーベル

◎…BWS形態時に性能が変化する武装。

カラーリング Edit

リ・ガズィ(デフォ).png
デフォルト
リ・ガズィ(練度10).pngリ・ガズィ(練度15).pngリ・ガズィ(練度20).png
錬度10以上
カラースプレーx3
錬度15以上
カラースプレーx3
錬度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 RGZ-91

地球連邦軍の対艦専用MS。
アナハイム・エレクトロニクス社が同社の傑作機Ζガンダムの量産化を目指して簡易変形モデルとして開発した。
少数生産されたΖプラスシリーズ以上の低コスト化を目指した機体で、試作の1機のみが建造された。
(御多聞に漏れず小説やゲームや映像媒体や模型の設定毎に設定が大きく異なり、急造の改造MSとする設定と試作機や量産機とする設定が存在している。前者は、主に初期の小説版「機動戦士ガンダム逆襲のシャア(ハイ・ストリーマー)」等で、ガンダムタイプのMSがニュータイプの手に渡ることを恐れる連邦政府に危険視されて、既存のガンダムやZやZZが核兵器並みに秘匿されて所在不明になっている事情からZガンダムや百式を入手出来ないアムロが、Zガンダムのフレームをコピーして作ったワンオフの改造MSとされている。初対面のチェーン・アギに「あれはホビーです」「努力は認めますが、悪足搔きです」と評されているように特別優れたMSという訳でもなかった。実は連邦軍の参謀本部を通さずに勝手に部隊内で製造して運用していたMSで、事後承諾で申請を出す際も皮肉気味に制式採用されるだろうとブライトに言われている。映像作品公開後に主に「CCA-MSV」や模型雑誌企画の商品展開やゲーム化の都合で後付けされて広く頒布された設定は後者に当たる。『ガンダムUC EP4』で戦艦ラー・カイラムの格納庫に配備されているリ・ガズィが、新規製造の2号機かどうかは不明)


本体の基礎設計はΖガンダムのMS形態時のみを踏襲し、ベース機最大の特徴であった可変機構は巡航形態を取れるような脚部の変形機構以外は省略されている。
Ζガンダムが、その可変機構故に製造コスト高を招いていた事から、宇宙戦闘機形態をとるための機能は全てオプションパーツのBWS(バック・ウェポン・システム)に代替された。
このBWS開発においてはΖプラスのバリエーション機の一つであるR型(着脱式の大型バックパックを装備する機体)の設計案に近似する形となっている。

宇宙戦闘機形態時にはBWSに搭載される大口径メガ・ビームキャノンおよび2基のビームキャノンが使用可能であり戦艦の撃沈が可能なほどに攻撃力は高い。
しかし、このメガ・ビームキャノンは巡航艦の主砲に匹敵する火力ではあったが弾速が遅く、小説版ではギラ・ドーガ部隊のビームマシンガンの弾幕で弾道を逸らされたりと兵器としての信頼性は低かった。


操縦系統にはニュータイプ・パイロット対応システムとして仮設のバイオセンサーが搭載されており、スペック上の性能においてはオリジナルのΖガンダムに匹敵する。
本機は他の量産型MSを圧倒する高いスペックを誇ったものの、本格的なサイコミュ兵装を持たないためにネオ・ジオンが配備する同時代のNT専用機には苦戦を強いられた。
搭乗者のアムロ・レイはこれを経験と技量で補い、強化人間であるギュネイ・ガスの操縦するヤクト・ドーガを中破に追い込むが、救援に駆け付けたシャアの操縦するサザビーには力及ばず撤退している。


「情けないモビルスーツ」という風評について
劇中におけるシャアのセリフ「情けないMSと戦って、勝つ意味があるのか!?」が、劇中冒頭のフィフスルナの戦闘シーンでサザビーと対決したリ・ガズィの事をさしていると誤解されることが多々ある。
このセリフは、アムロがシャアとの決戦の為に用意しているサイコフレームを搭載する前のvガンダムを指してのセリフと言われている。後発のゲーム等では、明確にそれを示唆するイベントや短編アニメを用意している物も存在している。
小説版「機動戦士ガンダム逆襲のシャア(ハイ・ストリーマー)」や「ベルトーチカ・チルドレン」でも、建造中のvガンダムの性能を知ったシャアが、フィフスルナで損傷したグラーブのサイコ・ドーガ(小説版でのギュネイとヤクト・ドーガの名前)を故意に放棄してアムロに回収させてサイコフレームやサイコミュの技術を漏洩させるなど、経緯は違えど対等なモビルスーツで決着をつける事に拘りをみせる展開となっている。
因みに、問題のフィフスルナの戦闘では、シャアはリ・ガズィなど眼中にないかの様に「そんなものでは」と一蹴して、ファンネルもろくに使わず手加減してアムロを見逃している。「情けないモビルスーツ」ではないもののそれ以下のモビルスーツと言える。


コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 高度下がってこいつとズサだけ死ぬのなら仕方ないがSFSや戦艦まで巻き添え食っとる -- 2019-10-30 (水) 22:58:57
  • 対爆・・・・・・・・・・・おおおおおおいぃぃぃ・・・・ -- 2019-11-28 (木) 23:39:30
  • 飛距離がだいぶ減った。そして赤ロックされると即落とされるうえに、緊急回避しながら高度落とすのがきつくてどうにもならない。 -- 2019-12-19 (木) 20:35:04
    • 袖ズサ共々速度減で飛行可能距離が1割減ったって事だもんなあ -- 2019-12-19 (木) 21:52:07
    • リガズィとズサを使った感じ、背の高さが絶望的な差に‥ 降下時赤ロックでの偏差でズサは頭の上抜けてくが、リガズィは全部頭に当たる -- 2019-12-22 (日) 10:37:17
      • 想像して草生えた -- 2020-01-02 (木) 17:17:36
    • 緊急回避の消費が多いの辛い、赤ロックされて条件反射で出すとオバヒというね。キーコンを数種類設定できて機体によって自動変更とかできればなあ。 -- 2020-02-15 (土) 12:47:12
  • 尉官ですがはじめて金図出て使ってみることにしましたがBWS発射を装備したほうがええのでしょうか。拠点に降下時に敵機にぶつけるってことです。 -- 2020-01-15 (水) 01:04:28
    • 遺跡以外はサーベルいらないよ基本FABRN・4点N・Fでいける、逆に遺跡はサーベル1本でいいよ -- 2020-01-15 (水) 04:56:59
      • なるほど遺跡だけサベ装備ですね。試してみます。 -- 2020-01-22 (水) 23:07:22
      • d格1回入れば金とれるから、遺跡のサベ1本持ちはデッキが回る回る。ms戦は完全に捨てることになるけど -- 2020-01-25 (土) 01:39:53
      • リガズィは積載ボーナスで盾込みだと結構耐えるから遺跡とか最適解の1体だよね、今のMAPだと使えるMAPは少ないけども遺跡とシャングリラは絶対入れたいMSだわ -- 2020-02-15 (土) 13:15:41
  • 拠点凸専門機として使う場合、遺跡とシャングリラの他に向いてるマップってどこがありますでしょうか。 -- 2020-02-21 (金) 09:15:00
    • ニューヤークとダカールとシャングリラは中央拠点取れたら行ける。ダカールはビーコンあれば、拠点なくてもOK。アクシズ地表も、南拠点取ってたら行ける。拠点取られてるとレーダーにかかって防衛間に合っちゃう。あと、アクシズ地表はデュナメスの鼠が来ると完封されるから注意。 -- 2020-02-22 (土) 07:44:33
      • なるほど他のMAPでも使えるのですね。さっそく試してみます。 -- 2020-02-23 (日) 10:01:33
  • サベと4点ランで格闘機として使ってるワイはへそ曲がりですかね。 -- 2020-02-28 (金) 15:42:03
  • 性能ダウンで誰も使わなくなったからみんなこいつの拠点凸に無警戒かなーと思って使ってるけど心なしか拠点急降下凸の成功率が上がったような気がする。気のせいかね。 -- 2020-03-05 (木) 10:55:56
    • こいつらの強みは拠点凸の成功率もあるが、射線が上下に分割せざる得ないこともあったからね。届く距離が減っただけで、赤ロックやらデュナメスなどが怖いとしても届くなら別に性能低下ということもないのだけど、機体を見ないとそう言う警戒心も薄れて疎かになってそう。 -- 2020-03-05 (木) 14:48:49
      • やっぱそうだよね。見なくなると警戒も薄れるよね。連邦やってるとまだけっこうズサが飛んでるけど普通に凸成功してるしね。 -- 2020-03-07 (土) 13:00:27
  • リガズィのトリントン中央ルート、厳しいなぁ。格闘機で北行くべきだろうか -- 2020-03-08 (日) 23:02:04
    • 可能ならブラビでどこにも手を出せる方が良い。北殴れるかは相手の防衛意識に依存しすぎる -- 2020-03-09 (月) 09:35:29
  • ズサとこの機体の凸がめっきり減ったみたいだけど、たまに使ってる人がいるけど以前よりもあっさり凸が決まってる感じがするけど無警戒だからかねって思う。 -- 2020-03-09 (月) 15:24:03
    • よく凸するけどスローネのゲロで即溶けすることが多いぞ -- 2020-03-09 (月) 15:37:17
    • ほぼ遺跡専用機になった。他のMAPなら他のネズ機使った方がメリットデカい。 -- 2020-03-09 (月) 16:43:42
    • 元々無警戒だったところに刺してた機体だからね。SFSとやってること全く一緒なんだけど、NYはアイコンが違うから初期はかなり通しやすかった。ただ、警戒されるようになってからはむしろズサを囮にして地上行った方が殴れてた。トリントン北の戦艦出撃はめちゃくちゃ強かったけど、元々ブラビで長距離飛行凸してた俺としては、空見上げる奴が増えて迷惑だったな。 -- 2020-03-27 (金) 10:15:28
  • SAF2発の後に4連バズFが金功績最速ライン(射撃での)かね -- 2020-03-09 (月) 23:05:04
    • それ、積載きつすぎて現実的じゃないよね。現状、デュナメスのミサイル避けにブースト消費しちゃうし -- 2020-03-11 (水) 11:29:00
      • SAFかFAF一挺が無難なんですかね -- 2020-03-11 (水) 21:25:36
      • 地上拠点は格闘1本で行くようにしてる。D格発動さえできれば金貢献だし。腰グレは、意外と邪魔されて全部当たらなかったりするんだよね -- 2020-03-12 (木) 18:19:26
      • 射撃はFABRNかな。うまく入り込めた時のマガジン火力と、金貢献の間をとって -- 2020-03-12 (木) 18:20:58
      • 格闘一本か遺跡以外ではやったことないな。格闘が複数種あってその中に袈裟斬りとかあればブースト僅かでも釣り拠点叩きやすいんだけどなw -- 2020-03-12 (木) 23:40:31
      • 尉官初心者なのでまだルールを把握してないのですが、装備を減らすとブーストに影響するのですか?自分は常にフル装備で長距離飛行拠点凸してるのですがそれは非効率なのでしょうか。 -- 2020-04-13 (月) 13:36:21
      • 武器にはそれぞれ重量があり、装備を増やすたびに積載ボーナスが減り航続距離が減少します(格納庫の個別機体の画面で確認できます)。武器を2つ以上積むとリスポーン位置から敵拠点までワンブーストで到達できない場合が増えるため、こいつと袖ズサを凸運用する際は武器は1つしか積まない(マップにより2つの場合も)のが一般的です。凸は何よりも「敵拠点まで到達できる」ことが最優先なので。 -- 2020-04-13 (月) 13:53:33
      • なるほどそういうことなんですね。ご回答有り難うございます。今後は装備を絞って出撃します。 -- 2020-04-14 (火) 12:58:35
  • 全体的な速度低下を受けてからかシャングリラの砲台に当たってしまう時がある… -- 2020-04-19 (日) 19:42:44
    • 自分も「最高高度で進んで砲台射程に入るくらいから高度をちょびちょびと下げる」で昔は当たらなかったのが当たるようになった気がする。 -- 2020-04-19 (日) 20:57:11
  • SABRの威力が高いんだからBZNとか転倒取れる武器持ってれば凸以外の使い方もあるのに、なんでどの機体も一番重要な武器を持たせてやらいのかなって思う。今どきミサイルやグレネードで何ができるのよ。 -- 2020-05-24 (日) 09:59:30
  • 折角拠点の入り口までいっても緊急回避で叔母日する。緊急回避のブースト消費でバランスとられた感。 -- 2020-05-31 (日) 22:16:24
    • MS形態だけでも消費普通にしてくれたらなあ・・とは思うけど、いっしょに連射SG君の延命力が高まるのも困るから現状でいいわ。 -- 2020-05-31 (日) 22:48:30
    • ものは試しとリガズィMS時とブラブにダッシュ制II装備させて虹回数計ってみたが三回目で確定オバヒでつける前と変わらなかった。初期ジムに制御IIIでも同様・・ -- 2020-06-20 (土) 16:03:50
  • 単発で来た!対爆!オオン? -- 2020-06-12 (金) 03:19:53
  • 金図を引いたけど、遺跡ニューヤークを除いてズサと違ってネズミに対するアドバンテージが少ないから組み立てようか迷っている。だけどBWS射出→緊急帰投を繰り返す前線爆撃プレーが最適なの? -- 2020-06-20 (土) 13:37:07
    • 参考までに実装時の重撃のFバズの威力8500くらい今は16000くらい。BWS射出の威力は据え置き -- 2020-06-20 (土) 16:01:21
      • 置いてかれた火力...うーん、流行らないわけだ。素直にBRNとサべのMS戦用とサべ一本のみのネズ仕様で完結かぁ -- 2020-06-20 (土) 16:17:18
    • 刺しやすさは微妙で火力も微妙だけどMS戦は最弱クラス よってネズしか使いみちがない -- 2020-06-20 (土) 18:38:37
      • 腰グレFとサべかサべ一本積みの2パターンが功績金を取りやすいのかな? -- 2020-06-28 (日) 16:41:00
  • この機体は拠点凸以外で普通に使う価値はあるのでしょうか。 -- 2020-06-24 (水) 10:49:38
    • 好きなら使う価値はある程度かな。一応、BRがコストにしては強いけど、DPを削る武器がないから、戦闘支援する位しか出来ないんで無いかな? -- 2020-06-24 (水) 10:56:00
      • なるほど。やっぱり通常機体として使うのは趣味か機体愛ぐらいですね。 -- 2020-06-24 (水) 17:56:03
      • 佐官部屋での使用感だが、絆愛を感じることはできるし、初動でBWS神風特攻させて猫だましもできる。SABRの弾速は早いし弾も大きいから、同コスト帯のSABRよりか当たる。が、それて素ガンでもできるし、バズぶっぱなしながらナパ3発撃てるしなぁ。 -- 2020-07-25 (土) 00:59:47
      • 凸以外なら上からサベで芋掘り神風してFABRNで絆感じつつまた神風だよママン、SABR?赤ロまで寄れないからもってませんねぇ! -- 2020-07-25 (土) 06:05:46
  • シャインスパァァァァ(*´Д`*)ァァァクゥッ! -- 2020-08-04 (火) 21:05:10
    • ・・・ヒョイ(回避)・・・( ̄ー ̄)ニヤリ -- 2021-05-23 (日) 11:10:24
  • BRFAFのマガジン火力の値が間違っていたので修正しておきました -- 2021-05-04 (火) 15:44:23
  • 左官戦場だと普通に高度拠点凸が通用する。みんなこいつの存在を忘れてしまっているのか、それとも新参者はこいつの存在をしらないのか。 -- 2021-05-20 (木) 00:07:01
    • 尉佐官戦場なんて、ネズミがいたぞ誰か倒せで終了だろうし、こいつに限らず余裕でスルーでしょ -- 2021-06-08 (火) 22:59:31
    • 尉佐官はそもそも持ってないorこれが使いこなせるやつはそもそも尉佐官に落ちない -- 2021-08-07 (土) 11:21:35
  • 何故かFABRNにしかHOTがついてないんだけど、それ一本で運用してる人が殆どて事なのか・・・?こういうの他で見た記憶無いんだけど。 -- 2021-07-26 (月) 15:42:11
    • 袖ズサはご存じ連射SGのみ装備の人が過半数だけど、リガズィは少し前はサーベル1本積みの人も結構いたけど遺跡が釣り拠点になってしまったからFABR1本にシフトって流れなんじゃない。 -- 2021-07-26 (月) 16:30:15
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS