|
アストレイゴールドフレーム天 のバックアップ(No.30)
赤文字はMAX値or注釈
アストレイゴールドフレームに度重なる改修を加えた機体。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| リ | 地 | 宇 | アストレイゴールドフレーム天 | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3725 | - | 1228 | 1380 | 320 | 1830 | 364 | 3(4) | 20 | ||
| オ | 地 | 宇 | アストレイブルーフレームSL | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3905 | - | 1138 | 1320 | 300 | 1760 | 500 | 3(6) | 20 | ||
| オ | 地 | 宇 | アストレイレッドフレーム | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 4025 | - | 1200 | 1380 | 280 | 1760 | 409 | 3(2) | 20 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| イーゲルシュテルン | 200 | 45/315 | フル | 58 | 800 (880) | 920 | 1,480 | 480 | 860 | 780/180 | ||
| イーゲルシュテルンH | 230 | 50/350 | 600 (660) | 980 | 570 | 880 | 820/200 | |||||
| イーゲルシュテルンM | 250 | 75/450 | 750 (825) | 900 | 450 | 780 | 760/160 |
[命中精度向上機能の効果あり]
[命中精度向上機能の効果あり]
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| イーゲルシュテルン | ○ | |||||||
| イーゲルシュテルンH | ○ | |||||||
| イーゲルシュテルンM | ○ | |||||||
| トリケロス改(ビームライフル) | ● | |||||||
| トリケロス改(ビームライフル)H | ● | |||||||
| トリケロス改(ビームライフル)F | ● | |||||||
| トリケロス改(ビームサーベル) | ● | |||||||
| マガノイクタチ | ○ | |||||||
| トリケロス改(ランサーダート) | ● | |||||||
| トリケロス改(ランサーダート)H | ● | |||||||
| トリケロス改(ランサーダート)F | ● | |||||||
| マガノシラホコ | ○ | |||||||
●…武器の持ち替え動作のない組み合わせ
型式番号 MBF-P01-Re
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ」からの参戦。
損失した右腕をオーブ近海で極秘裏に回収したGAT-X207 ブリッツのものに、レッドフレームに破壊された頭部を新造のモノアイ内蔵タイプに換装した改修機。「天」は「アマツ」と読む。
右肩アーマーの上部には赤いラインが施され、右腕のマニピュレーターの指先は鋭角化されている。ブリッツの能力を取り込むことに成功したため、全身はミラージュコロイドを定着・使用するため黒色の装甲となり、右腕のみPS装甲を展開させられるようになった。ギガフロートでの戦闘では右腕だけを消した状態で斬りかかってきたガーベラ・ストレートを掴み、突然空間で静止したかのような錯覚を与えるなどしてレッドフレームを翻弄した。
ギガフロート攻防戦から第三次ビクトリア攻防戦までの期間に右肩部の微細改修や、後述の「トリケロス改」への換装が行われた。
「マガノイクタチ」はパーツ状態で軌道衛星「アメノミハシラ」に運び込まれ、そこで本体に組み込まれた。未完成状態との差異は背部ユニットと左肩部の安定翼、およびネックガード。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示