|
ガンキャノン重装型 のバックアップ(No.34)
赤文字はMAX値or注釈
基本構造はガンキャノンそのままに、全面的に装甲が強化された中距離支援用試作MS。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | ジム・キャノン(ウォルフ機) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3860 | - | 985 | 1280 | 220 | 1340 | 409 | 5 | 30 | |||
| 連 | 地 | 宇 | ガンキャノンⅡ | 320 | 320 | 可 | Lv2 | 4125 | - | 1004 | 1400 | 230 | 1570 | 364 | 4(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンキャノン重装型 | 320 | 320 | 可 | Lv2 | 4125 | - | 985 | 1360 | 220 | 1370 | 364 | 4(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンキャノン重装型タイプD | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 4125 | - | 995 | 1360 | 240 | 1330 | 273 | 3(2) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ガルスJ | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3860 | - | 985 | 1360 | 220 | 1440 | 318 | 4 | 30 |
[命中精度向上機能の効果あり] 2021/05/19の調整で削除
[命中精度向上機能の効果あり(B3以外)]
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ファイア・ナッツ | 130 | 1/6 | 104 | 5,000 (5,500) | 740 (792) | 3,958 (4,354) | ||
| ファイア・ナッツM型 | 110 | 1/11 | 103 | 4,500 (4,950) | 780 (824) | 3,125 (3,437) |
型式番号RX-77-3
ジム・キャノンの開発過程で生まれたガンキャノンの改良型。
基本構造はガンキャノンそのままに、全面的に装甲を強化している。
コア・ブロック・システムをオミットして生産性も向上させている。
一部、キャノン砲を実弾式からビームキャノンに換装したテスト機がある。
またガンキャノンでオプション装備だった大型手榴弾「ファイア・ナッツ」が標準装備となり、火力がパワーアップしている。
連邦軍は砲撃型MSの部隊と通常装備のMS部隊との有機的な連携運用を企図しており、
本機は重装甲化により若干の機動力の低下は認められるものの、一年戦争終盤に予想された対要塞攻略戦等に威力を発揮すると期待されていた。
しかし、生産コストの高騰と戦争の早期終結、また更に高性能なガンキャノンⅡの開発により数機が生産されるに止まった。
戦争後はジャブローでジム・キャノンⅡの開発テストベッドに使用された他、
7年後のグリプス紛争ではティターンズに運用され、ジャブローでの対エゥーゴ戦に出撃し、キャノン砲を生かした中距離砲撃ではなく、飛び蹴り等の徒手空拳でネモを撃破している。
(参考:Wikipedia)
ガンオンDXガシャコン紹介動画 0:29~
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示