|
ムーンガンダム のバックアップ(No.38)
赤文字はMAX値or注釈
「バルギル」にユッタ・カーシムの脳波に呼応したサイコミュ兵器「サイコプレート」を装着した姿は三日月を背負う巨人となり「ムーンガンダム」と呼ばれる事になった。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | ムーンガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4150 | - | 1200 | 1360 | 300 | 1760 | 364 | 2(4) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | バルギル(ガンダムヘッド) | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4150 | - | 1200 | 1360 | 300 | 1760 | 364 | 2(4) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | サザビー | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4250 | 2300 | 1219 | 1380 | 290 | 2320 | 273 | 2(8) | 20 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 | |
| クイックリロード | リロード時間が短縮 | |
| 現地改修機体 | 被リペア時のアーマー回復量が増加(故障時も有効)、MS撃破(最後のダメージを与えた)時に弾薬を回復 |
[命中精度向上機能の効果あり]
| ▼ | タイプ別DPS、DPPS、マガジン火力 ※記載数値以下四捨五入 |
11.01.2019更新 |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
| ビーム・トマホーク | 240 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) | ||
| ビーム・トマホーク改良型 | 300 | 10,500 (11,550) | ||||
| ビーム・トマホーク軽量型 | 180 | 9,000 (9,900) | ||||
| ビーム・トマホークD出力強化型 | 360 | 11,000 (12,100) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
型式番号 AMS-123X-X
バルギル(ガンダム・ヘッド搭載型)に、頭部とともにムーン・ムーンへ漂着したティターンズ残党軍の機体、G-ドアーズ(サイコガンダムMK-Ⅳ 3号機)のサイコミュユニットを組み込んだ姿。
ガンダムヘッドからの強制干渉によってバルギルのサイコミュも独自の進化を遂げている。
ネオ・ジオン軍過激派シュランゲ隊の襲撃を受けて負傷したパイロットのアゴスに代わり、コロニー「ムーン・ムーン」に住む少年ユッタ・カーシムが搭乗する。
ユッタが乗り込んだ際、ムーン・ムーン外壁に突き刺さったサイコプレートを呼び寄せ、三日月型にドッキングさせたことで「ムーンガンダム」と呼ばれた。
当初のカラーリングは胴体はバルギル、頭部はGドアーズそのままだったが、後にガンダム然としたトリコロールカラーに改められた。
武装は改修前と同じビーム・ライフルやビーム・トマホークに加え、頭部に内蔵された60ミリバルカン砲2門、左右の前腕後部に内蔵された折り畳み式格闘用ビーム刃発生器「バタフライ・エッジ」2基、G-ドアーズから移植されたムラサメ研究所由来の遠隔式サイコミュ兵器「サイコプレート」8基。
バタフライ・エッジは短時間のみサイコミュによる遠隔操作が可能で、ブーメランのような使い方が可能。
サイコプレートは、 サイコガンダムMk-IIのレフレクター・ビットを発展させた装備で、射撃機能を排した代わりにサイコフレームの硬度を活かした直接打撃や防御シールドとしての機能をもつ。
バックパック左側に連結状態の4基を二重に重ねた収納形態と、赤い発光部を露出させた三日月形態の二つの待機形態をもち、分離後はパイロットの脳波コントロールで攻防どちらにも使用可能となっている。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示