ガンダムEz8 のバックアップの現在との差分(No.20)

赤文字はMAX値or注釈

ガンダムEz8.png
ガンダムEz8EX.png
アーマー3,530ブーストチャージ250287
ガンダムEz8.png
ガンダムEz8EX.png
アーマー3,5304,060ブーストチャージ250287
最高速度1,1191,286積載量1,8202,365
ブースト容量1,3401,541緊急帰投性能682795
分類強襲行動可能範囲地上
COST320TIME320396
シールド1,380手持可能
スロット数4(8)M-COST30
ダウンゲージ500/1000
スロット数4(2,2)M-COST30
ダウンゲージLv1

破損した陸戦ガンダムに現地改修を施した機体。
高水準の機体性能とバランスのよい武装でオールマイティな活躍が可能

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2013年01月09日(レンタル機体のみ、一年戦争開戦イベント報酬)
本実装日:2014年02月26日(プレイボーナス


入手方法:プレイボーナス交換 レンタル要請書連邦.png4枚/シルバー設計図連邦.png25枚/ゴールド設計図連邦.png50

入手方法:ハロメダル交換 レンタル要請書連邦.png8枚/シルバー設計図連邦.png50枚/ゴールド設計図連邦.png100

当機体には金設計図より上位の紫色の「エクストラ設計図」が存在し、イベント時の報酬として入手可能。


 エクストラ設計図

 緊急帰投時間

  • 性能面
    全体的にコスト標準以上の性能であり、特に緊急帰投性能が高い。

    また積載量も高く、軽い武装を選べば高い積載ボーナスを得やすい。

    固有モジュールをふたつ装備しており、ひとつは機体特性の現地改修機体Lv1と同等の効果がある。

    もうひとつは15秒間だけ各種性能を強化するが、効果終了後にオーバーヒート状態になる。

    陸戦型ガンダムの機体特性は直接ダメージを強化できるものだったが、こちらは補助的なものしかない。
  • 特徴
    最高速度が少し遅めだが、全体的にコスト標準以上の性能であり、特に緊急帰投性能が高い。

    汎用武装が揃っており、180mmキャノンや威力が少し高めの単マシも所持。

    出撃中1回だけ、15秒武器威力を大きく上げる守ったら負ける 攻めろ!が使用可能だが、終了後は重度のオーバーヒートとなる。

    また、ラストリゾートにより敵機撃破時に弾薬が僅かに回復する。

    扱いやすい機体ではあるが、コスト320という中途半端なコストが最大のネック。
  • 武装面
    マシンガン、ビームサーベル、ミサイル、バズーカは陸戦型ガンダムと共通。

    それに180mmキャノンが追加されている。

    マシンガンは三点式/単式に加えてユニークな全弾式の(2挺)を装備可能。

    また胸部バルカンは頭部バルカンに、グレネイドはマスターデバイスが必要なスモークグレネイドに変化した。

    ゴールド設計図では陸戦型ビーム・ライフルFAが追加される。

    装備制限が緩く武装も豊富にあるため、幅広い運用が可能。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
陸戦型ガンダム320320Lv135751380110012802401810455430
陸戦型ガンダム(06小隊仕様)320320Lv135751460115713002601480500430
スレイヴ・レイス320320Lv135751380112813002301680409430
ジム・カスタム(バニング機)320320Lv1350014301157132028016603644(6)30
ガンダムEz8320320Lv1353013801119134025018206824(8)30
ジム・カスタム(バニング機)320320Lv1350014301157132028016603644(2)30
ガンダムEz8320320Lv1353013801119134025018206824(4)30
ジェスタ320320Lv135001530117613603001800318430

特性候補 Edit

当初実装
特性.png効果
俺は・・・生きたい!アーマーが一定以上ある際に0になる攻撃を受けても70%の確率で1だけ残る
プレイボーナス実装
特性.png効果
ウィークシューターヘッドショット、またはバックショット時のダメージの増加
制圧強化システム拠点の制圧速度が上昇し、拠点制圧範囲内では徐々にアーマーが回復
クイックスイッチ武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇

武器-性能 Edit

頭部バルカン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカン.png頭部バルカン20045/315フル58800
(880)
920
(936)
1,480
(1,490)
480
(528)
860
(888)
780
(936)
頭部バルカン改良H型23050/350フル58600
(660)
980
(984)
1,480
(1,490)
570
(627)
880
(904)
820
(984)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカン.png頭部バルカン20045/315フル58800
(880)
920
(936)
1,480
(1,490)
480
(528)
860
(888)
780/180
(936)
頭部バルカン改良H型23050/350600
(660)
980
(984)
570
(627)
880
(904)
820/200
(984)
  • 解説
    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
    (連射速度1484以下: 7.50発/s 連射速度1485以上: 8.57発/s)
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合はしっかりゲーム内で確認を。

3点式100mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
三点式100mmマシンガン.png3点式100㎜マシンガン22033/198三点602,400
(2,640)
920
(936)
1,484
(1,494)
600
(660)
800
(840)
760
(912)
3点式100㎜マシンガンH25036/216三点602,150
(2,365)
940
(952)
1,484
(1,494)
690
(759)
820
(856)
800
(960)
3点式100㎜マシンガンF31027/162三点603,000
(3,300)
860
(888)
1,484
(1,494)
540
(594)
800
(840)
760
(912)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
三点式100mmマシンガン.png3点式100㎜マシンガン22033/198三点602,500
(2,750)
920
(936)
1,484
(1,494)
600
(660)
800
(840)
760/250
(912)
3点式100㎜マシンガンH25036/2162,250
(2,475)
940
(952)
690
(759)
820
(856)
800/270
(960)
3点式100㎜マシンガンF31027/1623,000
(3,300)
860
(888)
540
(594)
800
(840)
760/240
(912)
  • 解説
    実弾を3連射する三点式マシンガン。
    標準的なものより威力が高く、特にF型の威力が高い。

    標準的なものより弾数が多く、F型の威力が僅かに高い。
    連射速度を1486まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。
  • タイプ別解説
     タイプ別解説

単式100mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
三点式100mmマシンガン.png単式100㎜マシンガン20018/126単発1202,900
(3,190)
960
(968)
1,468
(1,479)
750
(825)
800
(840)
760
(912)
単式100㎜マシンガンF28013/91単発1203,700
(4,070)
900
(920)
1,468
(1,479)
690
(759)
800
(840)
760
(912)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
三点式100mmマシンガン.png単式100㎜マシンガン20018/126単発1202,900
(3,190)
960
(968)
1,468
(1,479)
750
(825)
800
(840)
760/300
(912)
単式100㎜マシンガンF28013/913,700
(4,070)
900
(920)
690
(759)
800
(840)
760/290
(912)

[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    実弾を発射するセミオート式マシンガン。
    標準的なものより威力が高く射程距離も長い。

    標準的なものより射程距離が長く、威力、DPが高い。
    三点式マシンガンより弾が大きい。
    連射速度を1472まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。
  • タイプ別解説
     タイプ別解説

改良100mmマシンガン(2挺) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
三点式100mmマシンガン.png改良100mmマシンガン(2挺)40040/80全弾551,300
(1,430)
820
(856)
510
(561)
600
(680)
720
(864)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
三点式100mmマシンガン.png改良100mmマシンガン(2挺)40040/80全弾622,150
(2,365)
820
(856)
510
(561)
600
(680)
720/150
(864)
  • 解説
    両手に持ったマシンガンから実弾を連射する全弾式マシンガン。
    右左の順に交互連射するタイプ。これを選択中は盾が機能しない。
    射撃中は着地硬直による弾詰まりは発生しない。武器を変更すると、射撃をストップできる。
    約5秒で40発を打ち切る。

    およそ320F(5.33秒)で40発を打ち切るため、秒間7.5発の発射となり、連射速度1472相当となる。

陸戦型ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフル42014/112単発1784,050
(4,455)
940
(952)
690
(759)
660
(728)
740
(888)
陸戦型ビーム・ライフルH48016/128単発1783,500
(3,850)
980
(984)
750
(825)
680
(744)
780
(936)
陸戦型ビーム・ライフルF4608/64単発1784,250
(4,675)
920
(936)
630
(693)
620
(696)
700
(840)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフル42014/112単発1784,050
(4,455)
940
(952)
690
(759)
660
(728)
740/330
(888)
陸戦型ビーム・ライフルH48016/1283,500
(3,850)
980
(984)
750
(825)
680
(744)
780/350
(936)
陸戦型ビーム・ライフルF4608/644,750
(5,225)
920
(936)
630
(693)
620
(696)
700/320
(840)

[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
    コスト320強襲用BRと同じもの。

陸戦型ビーム・ライフルFA Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦ビーム・ライフルFA52018/126フル1303,450
(3,795)
960
(968)
1,381
(1,401)
570
(627)
600
(680)
740
(888)
陸戦型ビーム・ライフルFAM62035/210フル1303,100
(3,410)
960
(968)
1,381
(1,401)
540
(594)
500
(600)
720
(864)
陸戦型ビーム・ライフルFAF70010/70フル1303,750
(4,125)
920
(936)
1,381
(1,401)
510
(561)
580
(664)
700
(840)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦ビーム・ライフルFA52018/126フル1304,450
(4,895)
960
(968)
1,381
(1,401)
570
(627)
600
(680)
740/300
(888)
陸戦型ビーム・ライフルFAM62035/2103,800
(4,180)
960
(968)
540
(594)
500
(600)
720/280
(864)
陸戦型ビーム・ライフルFAF70010/704,750
(5,225)
920
(936)
510
(561)
580
(664)
700/290
(840)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。通称BRFA。
    コスト320強襲用BRFAと同じもの。
    連射速度を1394まで強化すると、連射が一段階増しDPSが向上する。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

180mmキャノン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
180mmキャノン.png180mmキャノン4501/8単発7506,000
(6,600)
940
(946)
840
(924)
640
(712)
760
(912)
2,500
(2,750)
180mmキャノンM4803/21単発3503,500
(3,850)
960
(964)
840
(924)
580
(664)
760
(912)
2,083
(2,291)
180mmキャノンF5601/7単発5507,500
(8,250)
900
(910)
720
(792)
600
(680)
760
(912)
2,917
(3,208)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
180mmキャノン.png180mmキャノン4501/8単発7506,000
(6,600)
940
(946)
630
(693)
640
(712)
760/300
(912)
2,500
(2,750)
180mmキャノンM4803/213503,500
(3,850)
960
(964)
630
(693)
580
(664)
760/280
(912)
2,083
(2,292)
180mmキャノンF5601/75509,500
(10,450)
900
(910)
510
(561)
600
(680)
760/290
(912)
2,917
(3,208)

[命中精度向上機能の効果あり] 2021/05/19の調整で追加
  • 解説
    バズーカ系射撃武器。普通のバズーカより弾速が早い。
    効果範囲が狭いため、直撃狙いが基本となる。

直撃時に与えるダウンポイントを増加。

ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル2404008,000
(8,800)
740
(888)
ビームサーベル改良型3004009,000
(9,900)
740
(888)
ビームサーベル軽量型1804007,500
(8,250)
740
(888)
ビームサーベルD出力強化型3604009,500
(10,450)
740
(888)
名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル2408008,000
(8,800)
740
(888)
ビームサーベル改良型3009,000
(9,900)
ビームサーベル軽量型1807,500
(8,250)
ビームサーベルD出力強化型3609,500
(10,450)
  • 解説
    格闘武器。陸戦型ガンダムと同性能。
  • 通常格闘
    • 無印,軽量,D出力強化型
      右袈裟斬り→回転しながら左から右への横薙ぎ。
    • 改良型
      右袈裟斬り→左から右への横薙ぎ→回転しながら左から右への横薙ぎ。
  • D格
    威力は全て通常の3倍。
    • 無印,改良型,軽量
      左から右へ横薙ぎ。
      連邦強襲機標準モーション。踏み込みは浅い。
    • D出力強化型
      時計回りに回転斬り。
      移動距離と硬直が長く、ブースト消費量も多い。
      モーションはジムと同じだが、踏み込みが少し長い。

強襲型ロケット・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
強襲型ロケットランチャーF_7.png強襲型ロケット・ランチャー4401/8単発8098,500
(9,350)
840
(856)
810
(891)
700
(760)
740
(888)
3,750
(4,125)
強襲型ロケット・ランチャーM5203/21単発4415,000
(5,500)
880
(892)
810
(891)
560
(648)
780
(936)
3,333
(3,667)
強襲型ロケット・ランチャーF6001/3単発53012,500
(13,750)
720
(748)
690
(759)
600
(680)
720
(864)
3,750
(4,125)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
強襲型ロケットランチャーF_7.png強襲型ロケット・ランチャー4401/8単発9478,500
(9,350)
840
(856)
600
(660)
700
(760)
740/180
(888)
3,750
(4,125)
強襲型ロケット・ランチャーM5203/214415,000
(5,500)
880
(892)
560
(648)
780/160
(936)
3,333
(3,667)
強襲型ロケット・ランチャーF6001/353014,500
(15,950)
720
(748)
480
(528)
600
(680)
720/170
(864)
3,750
(4,125)

[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    標準的な強襲用バズーカ。全体的に重い。
  • タイプ別解説
    標準的な強襲用バズーカ。

    直撃時に与えるダウンポイントを増加。
     タイプ別解説

ミサイルランチャー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
効果範囲ロック範囲
名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
効果範囲ロック範囲
ミサイルランチャー.pngミサイルランチャー3603/211083,000
(3,300)
690
(759)
740
(792)
1,667
(1,833)
1,300
(1,430)
多連装ミサイルランチャー4203/421072,250
(2,475)
720
(792)
760
(808)
1,667
(1,833)
1,200
(1,320)
高速型ミサイルランチャー5403/151093,500
(3,850)
630
(693)
700
(760)
1,667
(1,833)
1,100
(1,210)
  • 解説
    右肩に担いだランチャーからミサイルを3発水平に発射する。
    重撃用より射程距離が短い。
    ロックオンに必要な時間は、無印:1.2秒 多連装:1.0秒 高速型:1.4秒。

スモークグレネイド Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
リロード
時間
名称重量弾数ダウン
ポイント
リロード
時間
グレネイド.pngスモークグレネイド1501/10600
(680)

は開発にマスターデバイスが必要な武器

  • 解説
    特殊な投擲武器。補給不可。
    起動後2秒で爆発し、爆発地点周辺に煙幕が発生する。煙幕の効果時間は約11秒。
    煙は単に見えにくくなるだけで、ロックを外す等の特殊効果はない。
    水中で爆発すると煙幕は発生しない。
    宇宙で爆発しても煙幕は発生するが、煙は上下に広がらない。
    爆発時に当たり判定があり、自爆すると10ダメージくらう。
    起爆時間延長などのモジュールは有効。
    なお、ラストリゾートの補給効果は無効。

その他 Edit

名称重量取外し耐久値
陸戦型Gシールド改.png陸戦型Gシールド改4101,380
名称取外し耐久値
陸戦型Gシールド改.png陸戦型Gシールド改1,380
  • 解説
    標準的な性能の盾。特にコーティング等は施されていない。
    形状は陸戦型Gシールドとほぼ同じだが、表面に08がない。
    改良100mmマシンガン(2挺)を選択中は機能しない。

ラストリゾート Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    被リペア時のアーマー回復量が10%増加、敵機撃破時に弾薬を5%補充。
    回復効果は特性「現地改修機体」Lv1と同じで、弾薬補充は同特性Lv1の半分に相当する。
    なお、スモークグレネイドは補給効果の対象外となる。
    弾薬回復のタイミングは敵機体が消滅(大破)した時のため、撃破したMSがリペアで復帰した場合は弾薬回復の対象外。

    余談ではあるがラストリゾートとは「最後の手段」や「伝家の宝刀」、「命の綱」といった意味。

守ったら負ける 攻めろ! Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    アクションキー長押しで発動。
    一度発動したら再出撃するまで再使用できない。
  • 【効果発動中】
    効果時間15秒。効果終了時に重度のオーバーヒート状態になる。
    基本最高速度が上昇。
    基本武器威力が上昇。(30%?)

    基本武器威力が上昇。(+30%)
    緊急帰投不可状態になる。
    発動すると画面上部にカットインが表示され、自機がポーズをとる。
    効果中は自機に水色のエフェクトが発生して目立ちやすくなる。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
ABCDEFGHI
頭部バルカン.png頭部バルカン
頭部バルカン改良H型
三点式100mmマシンガン.png3点式100mmマシンガン
3点式100mmマシンガンH
3点式100mmマシンガンF
三点式100mmマシンガン.png単式100mmマシンガン
単式100mmマシンガンF
三点式100mmマシンガン.png改良100mmマシンガン(2挺)
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフル
陸戦型ビーム・ライフルH
陸戦型ビーム・ライフルF
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフルFA
陸戦型ビーム・ライフルFAM
陸戦型ビーム・ライフルFAF
180mmキャノン.png180mmキャノン
180mmキャノンM型
180mmキャノンF型
ビームサーベル.pngビームサーベル
ビームサーベル改良型
ビームサーベル軽量型
ビームサーベルD出力強化型
強襲型ロケットランチャーF_7.png強襲型ロケット・ランチャー
強襲型ロケット・ランチャーM
強襲型ロケット・ランチャーF
ミサイルランチャー.pngミサイルランチャー
多連装ミサイルランチャー
高速型ミサイルランチャー
グレネイド.pngスモークグレネイド

橙文字 は開発にマスターデバイスが必要な装備

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
クイックスイッチ3点式100mmマシンガン180mmキャノンF強襲型ロケット・ランチャーF

カラーリング Edit

ss_20140314_120659-crop.jpg
デフォルト

機体解説 Edit

型式番号 RX-79[G]Ez-8

アプサラスⅡとの戦闘により中破した極東方面軍コジマ大隊第08MS小隊長シロー・アマダ少尉の機体を現地改修したもの。そのため連邦軍の正規機体ではない。
陸戦型ガンダムはRX-78の余剰パーツで建造された機体であったため、戦線での補修用パーツの供給は十分でなく、改修には陸戦型ジムのパーツや現地調達の各種ジャンクパーツ等が利用された。
本機はそのような現地改修機の一つであり、その際、破損部の補修だけでなく、陸戦型ガンダムの運用により浮上した問題点をフィードバックし固定武装の変更も行われている。
なお、Ez8は「Extra-Zero-8」(08小隊特別機)の略である。


特徴的なのはガンダムのシンボルとも言えるV型アンテナを廃止し、ロッドアンテナを用いている点である。ロッドアンテナを採用した理由として、密林での戦闘の際、V型アンテナの破損率が高かったためと言われている。
胸部装甲板には撃破したザクⅡJC型のシールド2枚を利用している。膝アーマーは射撃の際地面に突き刺し機体を安定することができるものに変更されている。
改修により材質のグレードが低下している箇所もあるが、装甲形状の単純化により軽量化と対弾性、整備性の向上が図られている。
コクピット周辺の耐弾性の低下や射角が制限されるなどの理由で問題があった胸部バルカン砲は再び頭部に2門へと変更が行われた。
口径は35mmとガンダムの60mmと比較し威力が低下している他、液体炸薬ではなく薬莢を用いる方式となっており、頭部に排莢口が設けられることとなった。
携行武装は陸戦型ガンダムの改修機ということもあり、同機の兵装はすべて使用可能であった。また、必要に応じパラシュートザックやコンテナも装備可能となっている点も変わらない。

(参考:Wikipedia)



コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 |Vol2 |


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • マゼラ誘導、FA強化、でかなり強くない? -- 2021-05-23 (日) 22:02:46
    • 悪くはないんだけど、機体性能が320の中でも低いほうなのがなぁ。同コストにマゼラ誘導でコストトップに躍り出た黒幕、店売り280にほとんど同じ事が出来て機体性能が高いセミストがいるから、あえて使うかと言われると微妙 -- 2021-05-23 (日) 22:17:48
  • 2丁マシ超強化くるううううううううううううう -- 2021-05-28 (金) 21:46:36
    • 運営は斉射と交互の見分けがつかない -- 2021-05-28 (金) 23:03:44
      • 運営のエアプがまた証明されてしまった -- 2021-05-28 (金) 23:24:32
      • これ交互撃ちかい。3000なったFAマシNにDPS負けたままじゃね・・・ -- 2021-06-03 (木) 02:40:45
      • まぁ真面目なところクイスイついても持ち替えもっさいし、マゼラからの追撃に使うにも微妙。 -- 2021-06-03 (木) 03:14:54
  • 2丁マシ強すぎヤバイな -- 2021-06-02 (水) 20:08:13
  • ちなみに守ったら負けるはEXAM系と同じ重度オバヒだから、オバヒ冷却モジュⅠでも付けるとオバヒ時間半分以下になるからその後も戦いやすくなるゾ(通常オバヒ時間約10秒→Ⅰでも4秒近くまで短縮) -- 2021-06-06 (日) 20:52:38
    • 知らなかったそんなの…ところで再使用出来るようにはいつなりますかね -- 2021-10-24 (日) 20:44:27
    • 再使用できないし使ったら爆散でええんちゃうか。 -- 2021-10-24 (日) 20:57:10
  • イベントで紫図再配布みたいだけど強化無しでどう使えと? 対はドザクであっちはコンカス厳選or特性上げれるからいいけどこっちは紫設計図が溜まるだけ -- 2021-10-25 (月) 17:40:55
    • 期間中はこっちやらないでドズルザクの特性上げをしろと言う運営のメッセージなんだよ -- 2021-10-25 (月) 21:49:39
  • 「守ったら負ける 攻めろ!」発動中は攻撃してると転倒しない とかそんくらいのテコ入れが必要 -- 2021-10-25 (月) 18:22:03
    • 正直モジュを効果切れてから15秒ごとに再発動出来るなら割とそれで満足するわ、こんだけ微妙なんだしそれぐらいの性能になっても許されるやろ -- 2021-10-25 (月) 18:37:59
    • 機体性能・武器性能みたらコスト240~260程度しか無いからモジュにコスト60以上払ってると考えるとそれくらいはあっていいよな -- 2021-10-25 (月) 19:00:15
  • こいつの時限モジュいくら火力が30パーも上がって速度も上がる代わりに重度のオバヒって言ったってたった一回こっきりの15秒とか・・・ -- 2021-10-27 (水) 08:09:22
    • 15秒の間だけは340コスト並みの火力と速度なんだけどな、15秒終わると10秒オバヒかつ再発動不可で通常時は260コスト並みとかもう気が狂う -- 2021-10-27 (水) 10:17:09
    • アーマーとか汎用武器って220~340の間をほぼ平らにされて、ちょっとした武器かモジュールか少しの足回り差しかねぇんだよなァ・・・ -- 2021-10-27 (水) 11:59:44
  • いい加減二挺マシンガンを斉射にしてくれ、一個ぐらいぶっ壊れもってもええやろ。 -- 2021-10-28 (木) 21:44:09
  • 105ダガー(260コス)に乗ってからこれ乗ってなんか違和感がないなと思ったら、機体性能ほぼ同じなんだな。ただコストが60高いだけってほんとひどいな。ここの特徴の説明もコスト標準以上の性能ってさすがに嘘すぎない? -- 2021-11-01 (月) 20:12:08
    • (実装時は)標準以上の性能。今じゃ完全に型落ちよ。性能強化とかはまず貰えないだろうし、追加武装は確実に産廃渡されるだけだろうからほんとモジュ調整来ないかなぁ… -- 2021-11-01 (月) 20:35:33
    • 一覧見たら分かるが320ってアナザー機体がほとんどいないから今でも320コストで見たら普通に上だし、EX図を加味したら全然上のほうだと思う。要するに320がゴミって話で -- 2021-11-01 (月) 21:46:09
    • 返信ありがと、木です。2人の説明で本当の現状性能がわかりました。あと運営への失望も。運営も管理できないなら機体追加しなきゃいいのに。 -- 2021-11-01 (月) 23:08:10
    • 比べる相手が悪いっていうか105ダガーより強い320コスト以下ってたぶん5本の指の中に納まるくらい。ま、運営も商売だからね。それはそれとしてオバヒと再使用不可は消せと言いたいが。 -- 2021-11-02 (火) 20:33:59
  • 2挺を威力1500の斉射にしてくれ あとモジュのオバヒなし再使用ありで -- 2021-11-01 (月) 21:42:36
    • おとなしく黒幕使えっていうお告げだろうな… -- 2021-11-02 (火) 01:33:04
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※改行は控えましょう。(一度に表示できるコメントの量が少なくなってしまいます)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS