|
リバウ のバックアップ(No.13)
赤文字はMAX値or注釈
袖付きによりフロンタル専用機として改修が施されたバウ。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | ガザD(袖付き仕様機) | 340 | 400 | 不可 | Lv1 | 2180 | - | 1195 | 1180 | 340 | 1620 | 318 | 3(7) | 20 | |
| ジ | 地 | 宇 | バウ(グレミー機) | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 2750 | 1520 | 1195 | 1380 | 300 | 1830 | 545 | 2(8) | 10 | |
| ジ | 地 | 宇 | リバウ | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3800 | 1520 | 1176 | 1380 | 290 | 2630 | 455 | 2(8) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | デルタガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3550 | 1500 | 1176 | 1320 | 300 | 2630 | 455 | 2(6) | 10 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・バルカン | 200 | 40/240 | フル | 58 | 950 | 940 | 1,491 | 540 | 840 | 780 | |
| ビーム・バルカンH | 230 | 45/270 | フル | 58 | 750 | 980 | 1,491 | 630 | 860 | 820 | |
| ビーム・バルカンM | 250 | 70/350 | フル | 58 | 900 | 900 | 1,491 | 510 | 740 | 760 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・ライフル | 420 | 14/56 | 単発 | 178 | 4,250 | 960 | 780 | 680 | 740 | |
| ビーム・ライフルH | 460 | 16/64 | 単発 | 178 | 4,050 | 980 | 840 | 700 | 780 | |
| ビーム・ライフルF | 500 | 8/32 | 単発 | 178 | 5,000 | 920 | 750 | 640 | 700 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | |
| ビーム・ライフル(高出力型) | 500 | 12/72 | フル | 275 | 6,000 | 350 |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| ビーム・アックス | 240 | 400 | 9,500 | 740 | |
| ビーム・アックスT式 | 300 | 400 | 10,500 | 740 | |
| ビーム・アックスO式 | 180 | 400 | 9,000 | 740 | |
| ビーム・アックスD式 | 360 | 400 | 11,000 | 740 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| ビーム・ライフル(ブラスト弾) | 560 | 2/12 | 二点 | 750 | 7,000 | 900 | 720 | 600 | 700 | 2,500 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| グレネード・ランチャー(短距離弾) | 340 | 9/36 | 三点 | 235 | 7,500 | 350 | 3,750 | |
| グレネード・ランチャー(短距離弾)M | 370 | 9/63 | 三点 | 185 | 5,500 | 450 | 3,750 | |
| グレネード・ランチャー(短距離弾)F | 450 | 9/18 | 三点 | 110 | 9,000 | 250 | 3,750 |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾) | 290 | 3/24 | 単発 | 196 | 4,500 | 940 | 840 | 780 | 760 | 2,500 |
| 名称 | 重量 | 取外し | 耐久値 | |
| リバウ専用シールド | 550 | 不可 | 1,520 |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・バルカン | ○ | ||||||
| ビーム・バルカンH | ○ | ||||||
| ビーム・バルカンM | ○ | ||||||
| ビーム・ライフル | ○ | ||||||
| ビーム・ライフルH | ○ | ||||||
| ビーム・ライフルF | ○ | ||||||
| ビーム・ライフル(高出力型) | ○ | ● | |||||
| ビーム・アックス | ○ | ||||||
| ビーム・アックスT式 | ○ | ||||||
| ビーム・アックスO式 | ○ | ||||||
| ビーム・アックスD式 | ○ | ||||||
| ビーム・ライフル(ブラスト弾) | ● | ||||||
| グレネード・ランチャー(短距離弾) | ● | ||||||
| グレネード・ランチャー(短距離弾)M | ● | ||||||
| グレネード・ランチャー(短距離弾)F | ● | ||||||
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾) | ○ | ||||||
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ロケットシューター | ビーム・ライフル(ブラスト弾) | ビーム・ライフル(高出力型) | ビーム・アックスT式 |
型式番号 AMX-107R
「ガンダムフロント東京」内のドーム型映像施設「DOME-G」にて公開された映像作品『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』が初出で、『UC MSV』に分類されている。
「袖付き」と呼ばれるネオ・ジオン残党軍が、バウをもとにサイコフレームを組み込んで改修したニュータイプ専用機。
当初は「袖付き」の首魁フル・フロンタルの搭乗を前提としていたとされ、その証に赤を基調にしたカラーリングと、胸部と手首に「袖付き」特有のエングレービング風の装飾が施され、脚部にはスラスターユニットが追加されている。
サイコフレームは上半身(リバウ・アタッカー)のコクピット周辺と下半身(リバウ・ナッター)の機首部分に内蔵され、上半身と下半身に分離中にもパイロットの感応波を両機体へと反映させることで、分離状態での高度な連携運用を実現。
これによりバウの初期案である、単独パイロットの操縦で、2機の戦闘機を操っての連携機動戦闘を実現することが可能となった。
リバウ・ナッターは推力の増加によって、重力下でのサブフライトシステムとしての運用が可能となっていて、フロントアーマーの内側に懸架用グリップが内蔵されている。
その後、より高度なサイコフレーム採用機であるシナンジュが正式なフロンタルの乗機に決定したため、彼が本機に搭乗することはなかった。
そのため、本機の各部位に書かれたフロンタル専用機を示す「10S」の番号はすべて斜線で消されている。
(Wikipediaより抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示