バーザム改 のバックアップ(No.21)

赤文字はMAX値or注釈

バーザム改.pngアーマー3,5754,111ブーストチャージ280322
最高速度1,1571,330積載量1,8902,456
ブースト容量1,3001,495緊急帰投性能318523
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST340TIME400450
シールド1,400手持可能
スロット数3M-COST20
ダウンゲージ500/1000

ガンダムMk-Ⅱをベースに設計された高性能汎用MS。
地球連邦軍の様々な武器を使用することができる互換性の高い機体となっている。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2016年01月27日(DXガシャコンVol.30
入手方法:GPガシャコン
       DXガシャコン ピックアップ


  • 性能面
    緊急帰投以外は全体的にコスト相応の性能をしている。
    ビームコーティング付きの盾を装備しており、総合的な耐久力はそれなりに高い。
  • 武装面
    バルカン、三点式マシンガン、BR/BRFA、ビームサーベル、バズーカ、各種グレネイド等の汎用武装が揃っている。
    シルバー設計図でも高火力撃ち切り式のグレネード・ランチャー(ナパーム弾)を装備可能。
    また、バズーカは効果範囲が広くF型の弾数が多い後期型である。
    ゴールド設計図ではビームサーベル(二刀流)が追加される。
    ナパーム弾を除き、どの武装もタイプが二種類しかないのが特徴。
    武装構成はガンダムと似ているが、ガンダムにはない三点式マシンガンが用意されている等の相違点がある。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
バーザム320320Lv13680-117613402201820500430
バーザム改340400Lv135751400115713002801890318320
ガンダム340400Lv1357515301128126028018903183(5)20
ガンダムMk-Ⅱ340400Lv135751400115713003001830318320

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
コンバットカスタム格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減
ロケットシューターバズーカ・榴弾系武器で与えるダメージが上昇

武器-性能 Edit

頭部バルカンポッド Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカンポッド.png頭部バルカンポッド20045/270フル58900
(990)
920
(936)
1,466
(1,477)
510
(561)
860
(888)
780
(936)
頭部バルカンポッド改良M型25070/490フル58850
(935)
940
(952)
1,466
(1,477)
480
(528)
820
(856)
760
(912)
  • 解説
    頭部に装着したポッドから実弾を連射するフルオート式の射撃武器。
    内蔵武器扱いのため、持ち替え動作がない。
    連射速度を1472まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
    余談だが、この武装を装備すると頭部バルカンポッドが装着されたグラフィックに切り替わる。

3点式90mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
90mmマシンガン.png3点式90mmマシンガン20021/168三点522,400
(2,640)
920
(936)
1,484
(1,494)
600
(660)
760
(808)
760
(912)
3点式90mmマシンガンF29015/120三点522,700
(2,970)
880
(904)
1,484
(1,494)
540
(594)
740
(792)
740
(888)
  • 解説
    実弾を3連射する三点式マシンガン。
    標準的なものより軽量で威力も高いが、弾数が少なくリロード時間も長い。
    連射速度を1486まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。

ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル42014/112単発1784,250
(4,675)
960
(968)
690
(759)
660
(728)
740
(888)
ビーム・ライフルF5008/64単発1784,500
(4,950)
920
(936)
630
(693)
620
(696)
700
(840)
  • 解説
    ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
    種類は少ないが、標準的なコスト340強襲用BRと同じもの。
    グレネード・ランチャー(ナパーム弾)とは武器の持ち替えが発生しない。

ビーム・ライフルFA Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA52018/126フル1303,450
(3,795)
960
(968)
1,381
(1,401)
570
(627)
600
(680)
740
(888)
ビーム・ライフルFAF70010/70フル1303,750
(4,125)
920
(936)
1,381
(1,401)
510
(561)
580
(664)
700
(840)
  • 解説
    ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。通称BRFA。
    種類は少ないが、標準的なコスト340強襲用BRFAと同じもの。
    グレネード・ランチャー(ナパーム弾)とは武器の持ち替えが発生しない。
    連射速度を1394まで上げると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル2404008,000
(8,800)
740
(888)
ビームサーベルD出力強化型3604009,500
(10,450)
740
(888)
  • 解説
    格闘武器。標準的なビームサーベル。
  • 通常格闘
    • 無印
      左下から右上へ斬り上げ→右下から左上へ斬り上げ。
    • D出力強化型
      袈裟斬り→右下から左上へ斬り上げ。
  • D格
    • 無印
      左から右へ横薙ぎ。
    • D出力強化型
      時計回りに回転斬り。
      正面判定95m。振った後滑るため、約120m移動する。

ビームサーベル(二刀流) Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル(二刀流)3104008,000
(8,800)
740
(888)
ビームサーベル(二刀流)D出力強化型4304009,500
(10,450)
740
(888)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    格闘武器。両手にビームサーベルを持ち、逆手に構える二刀流。
    これを選択中は盾が機能しない。
  • 通常格闘
    • 無印
      右手で右から左へ斬り払い→左手で左から右へ斬り払い。
    • D出力強化型
      左手で右下から左上へ斬り上げ→右手で左下から右上へ斬り上げ。
  • D格
    威力は全て通常の3倍。
    • 無印
      右手で右から左へ斬り払い
    • D出力強化型
      時計回りに回転斬り。
      モーションはガンダムピクシーのA3などと似ている。
      約130mまで届く。

グレネード・ランチャー(ナパーム弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
グレネード・ランチャー.pngグレネード・ランチャー(ナパーム弾)3001/2単発73615,000
(16,500)
620
(658)
630
(693)
560
(648)
720
(864)
5,000
(5,500)
グレネード・ランチャー(ナパーム弾)F4401/1単発53417,500
(19,250)
620
(658)
510
(561)
450
(560)
700
(840)
5,417
(5,959)
グレネード・ランチャー(ナパーム弾)I4001/4単発9598,500
(9,350)
620
(658)
570
(627)
520
(616)
680
(816)
5,000
(5,500)
  • 解説
    BRのバレル下部に装着したバズーカ系射撃武器。補給不可。
    アイテムの補助弾薬パックやモジュールの補助弾薬で弾数が増加する(最大2発)。
    ビーム・ライフルやビーム・ライフルFAとは武器の持ち替えが発生しない、
  • タイプ別解説
    • ナパーム弾
      最軽量のバランス型。弾速が遅い。
      効果範囲は他タイプより狭いが、弾数は最多。
    • ナパーム弾F型
      威力強化型。弾速が遅い。
      威力以外の性能が低く、自爆に注意。
    • ナパーム弾I型
      他の型と比べて威力が抑えられている代わりに、弾数、DPが強化されている。
      (弾数と威力は重撃のBZF同等。ただし、このナパームI型は弾薬補給不可)
      また、弾速も向上しており500m/s程度である。(掲示板情報)

ハイパー・バズーカ後期型 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ハイパー・バズーカ.pngハイパー・バズーカ後期型4801/8単発8098,500
(9,350)
840
(856)
810
(891)
700
(760)
760
(912)
4,167
(4,583)
ハイパー・バズーカ後期型タイプF6701/5単発53012,500
(13,750)
720
(748)
690
(759)
600
(680)
740
(888)
4,167
(4,583)
  • 解説
    強化された強襲用バズーカ。
    標準的なものより重いが、効果範囲が広くF型の弾数も多い。

グレネイド Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
グレネイド.pngグレネイド1301/79396,500
(7,150)
760
(808)
5,000
(5,500)
グレネイドF型1801/49477,500
(8,250)
700
(760)
5,833
(6,417)
  • 解説
    投擲武器。起動した後、時間経過で爆発する手榴弾。
    地上マップでは放物線を描いて飛び、低重力宇宙マップでは真っ直ぐに飛ぶ。
    ボタンを押したままにすると起動したまま投擲を遅らせることができる。
    これを利用して爆発する距離を短くすることが可能。
    飛距離は、(長)M型>無印>F型(短)。
    爆発する時間は、無印:2.5秒 M型:2.0秒 F型:3.0秒。

着発式グレネイド Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
グレネイド.png着発式グレネイド1601/89185,500
(6,050)
840
(872)
4,167
(4,583)
着発式グレネイドF型2601/49316,500
(7,150)
800
(840)
5,000
(5,500)
  • 解説
    投擲武器。投げた後、何かにぶつかると爆発する手榴弾。
    地上マップでは放物線を描いて飛ぶ。
    低重力宇宙マップでは真っ直ぐに飛び一定距離進むと爆発する。
    グレネイドより重く、威力と効果範囲も劣る。

その他 Edit

名称重量取外し耐久値
バーザム改専用シールド.pngバーザム改専用シールド450可能1,400
  • 解説
    ビームコーティングが施された盾。ビーム属性ダメージを25%軽減する。
    ガンダムMk-Ⅱと同形状。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
ABCDEFGH
頭部バルカンポッド.png頭部バルカンポッド
頭部バルカンポッド改良M型
90mmマシンガン.png3点式90mmマシンガン
3点式90mmマシンガンF
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル
ビーム・ライフルF
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA
ビーム・ライフルFAF
ビームサーベル.pngビームサーベル
ビームサーベルD出力強化型
ビームサーベル.pngビームサーベル(二刀流)
ビームサーベル(二刀流)D出力強化型
グレネード・ランチャー.pngグレネード・ランチャー(ナパーム弾)
グレネード・ランチャー(ナパーム弾)F
グレネード・ランチャー(ナパーム弾)I
ハイパー・バズーカ.pngハイパー・バズーカ後期型
ハイパー・バズーカ後期型タイプF
グレネイド.pngグレネイド
グレネイドF型
グレネイド.png着発式グレネイド
着発式グレネイドF型

◎…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ロケットシュータービーム・ライフルビームサーベルハイパー・バズーカ後期型タイプF

カラーリング Edit

ss_20160129_095528.jpgバーザム改_准尉.pngバーザム改_少佐.png
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
バーザム改_高級.pngバーザム改_特殊.pngバーザム改_上製.png
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3
ss_20160129_095531.jpgss_20160129_095534.jpgss_20160129_095538.jpg
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 RMS-154

グリプス戦役の激化に伴い、機体数の不足や、強化人間用といえるほどのMSの極度の高度化といった問題が生じていた。
これに対応するため、低コスト化および一般兵向けを意図して開発されたMSである。
この要求は急務であったため、既存のMSを基にすることになり、ティターンズの地球至上主義とも合致する純連邦技術製のガンダムMk-IIがベース機として選ばれた。
しかし、地球至上主義に反していながらも最終設計は、ニューギニア基地の旧ジオン公国軍系スタッフの手で行われた。
完成した本機はガンダムMk-IIの性能を受け継ぎ、他の連邦軍MSオプションのほとんどを使用できる、互換性の高い高性能汎用量産機となった。
TV版の後発資料に見られる「本格的には量産されていない」旨の記述は『ガンダム・センチネル』には無く、本機は「主力機として採用された機体」として設定されていることがうかがえる。
作中に登場するのも厳密にはティターンズ機ではなく、連邦軍教導団の機体である。
主武装はMk-IIのビームライフルにグレネードを取り付けたもので、これはゼク・アインに装備されたものとほとんど同型である。
また、Mk-IIと同型の武器としてバックパックのビームサーベルや、背面ラックにマウントできるハイパーバズーカと頭部バルカンポッドが設定されている。


本機体はカトキハジメ氏が雑誌企画『ガンダム・センチネル』に登場させるためにリファインしたものである。
(デザインの経緯としてはアクア・ジム(トリントン)に近いが、設定まわりの扱いに関してはそちらよりもややこしい。)
従来のバーザムのデザインに比べて本機体はガンダムMk-Ⅱの量産型であるという設定をよりわかりやすくデザインされている。
余談ではあるがOVA作品『0080ポケットの中の戦争』に登場するズゴックE、ハイゴッグ、ザクⅡ改も、もともとはズゴック、ゴッグ、ザクⅡのデザイン違いという扱いであったが、プラモ化した際に別機体として設定しなおされた。
なので、今後新たな後付け設定によって本機体もバーザムとは別機体として扱われる日が来るのかもしれない。


 ※バーザムの局部の設定に関する深刻なネタバレ

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • バルカンの性能は一律で上げたけどバルカンポッドはバルカンじゃないから据え置きね!…なんでや -- 2019-06-03 (月) 15:12:33
  • このクソザコナメクジのどこが改なんだ?バーザム下位のまちがいだろ -- 2019-06-12 (水) 21:43:25
    • 名前が一緒なだけで運用方法が全く別な機体を比較するのがそもそも間違いだと思うぞ。 -- 2019-06-30 (日) 03:07:02
  • もう誰も使ってないだろうけどバズN調整の結果ナパIが用途不明になったな  -- 2019-08-22 (木) 10:03:06
    • BRと持ち替えないから連携が出来る・・・ってところで手を打ってくれ -- 2019-08-27 (火) 17:25:45
    • なおオリザク2はIバズに直撃判定貰った模様 -- 2019-09-10 (火) 22:27:55
      • コスト考えろ -- 2019-11-13 (水) 07:12:42
      • コスト同じなんだよなあ・・ -- 2019-12-15 (日) 12:49:56
  • BZN、3点N、2刀Dで数戦したけど、コスト340じゃなければな・・といった感じだった。 -- 2019-09-01 (日) 04:16:29
  • なんか大型UPデートでIナパームとバズーカNの能力が(特にDPSが)ほぼ同じになってるね。雀の涙ほどIナパームの方が性能上だけど補給できるバズーカNとどっちがいいんだろう? -- 2019-09-09 (月) 20:17:01
    • 格闘持たんなら両方持てばいい。 格闘持つならバズNのほうが良い。効果範囲も後期バズだから差は少なくて、BRとの持ち替え無ししかメリット無いからな。DG調整前はBRと持ち替え無しのナパIが対格闘機になかなか使えたけど今はそんなにって感じ。 -- 2019-09-09 (月) 20:28:44
  • 白mk2の盾バズくれないかな こいつの設定よくわかんないけど -- 2019-11-21 (木) 23:04:09
  • ノマガッチャから金図でた~、金図あたって喜んでwiki見に来るたびに、どの機体も、ほぼほぼがっかりなコメントばっかりなのは何故なんだぜ。 -- 2019-12-20 (金) 06:42:16
    • 強化においていかれた機体達ばかりだからね片軍で200機体位あっても実質使えるのは1割位、機体数多くて手が回らずに放置されてるのが現状。特にユニーク武器は放置が酷い、この機体のナパIなんかDPはBZNとほぼ同じで直撃判定無し補給不可ともう使いようがない。 -- 2019-12-20 (金) 07:18:55
    • 金図入手したんで格好いいから使っちゃう。ほんとにオーソドックスな武装構成にできるから。趣味枠ギリ1機は入れました。まあ、全機趣味機体が圧倒的に正しい気はする。 -- 2020-02-22 (土) 15:13:59
  • 素のバーザムには電磁と短ブラあるからこっちにもせめて短ブラぐらいほしいわ。格闘はとても優秀なのにそれを活かせる武器が少ない。というか今の時代DGゲージ高いの(高コストや特殊な防御持ち)多すぎてもはやIナパもバズNも当てても落ちんのが多すぎ -- 2020-02-16 (日) 19:06:52
  • なんか新環境になってSAのビームが使えるようになって素バーザムほどとはいかんがそれなりに戦えるようになったわ -- 2020-05-03 (日) 17:42:21
    • 戦えるっちゃ戦えるんだけどこいつでSABR撃ってると「これガンダムでやる方が強くない?」って気分になっちゃってな……他の340機のBRも強化してやってーな…… -- 2020-05-03 (日) 20:34:22
      • 気持ちはわかる!しかしバーザム改はカッコイイ!使う理由はそれで充分なんだ!!・・・まあモチベージョンとか格闘性能ならガンダムにも負けてない。 -- 2020-05-24 (日) 00:58:28
    • ガンダムと速度と容量が僅かに高いだけなのに、失うものが多すぎる。SEとか好きなんだけもう一押しないとな……補給不可でもいいから持ち替えないナパームにもBRと同じ距離で誘導つくとか。 -- 2020-05-24 (日) 10:01:51
      • BRも細いしDP軽減も無いし切り替えも普通だしH型も無いし、ガンダムに比べたらよっぽど弱いな。 -- 2020-06-14 (日) 17:55:35
    • 今となっちゃナパームをシュツ互換性能からバズ性能にしてくれた方がまだ戦えるな -- 2020-06-14 (日) 18:31:32
  • またまた新環境になりFA武器に逆戻りしたが今回うれしいのは弾が当てにくくなって優秀な格闘が振りやすくなったのがすごくうれしい -- 2021-05-21 (金) 08:47:58
    • 今の環境だとグレラン(炸裂弾)としてマゼラ系武器でも追加してくれれば、BRで持ち替えなし追撃できて、コスト比は置いとくとして、ちょっと足回りのいい105ダガーみたいな運用できるんだけどねぇ -- 2021-10-21 (木) 14:43:21
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS