|
ギラ・ドーガ(PSY試験型) のバックアップ(No.25)
赤文字はMAX値or注釈
ギラ・ドーガをベースに開発されたNT専用試作MS。 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| ジ | 地 | 宇 | ギラ・ドーガ(レズン機) | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3575 | 1560 | 1138 | 1320 | 290 | 1800 | 318 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ギラ・ドーガ(サイコミュ試験型) | 340 | 400 | 可 | Lv3 | 3905 | 1430 | 1157 | 1280 | 260 | 2040 | 273 | 3 | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ヤクト・ドーガ(クェス機) | 340 | 400 | 可 | Lv3 | 3725 | 2030 | 1176 | 1320 | 260 | 1850 | 409 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) | 360 | 490 | 可 | Lv3 | 2900 | 1940 | 1176 | 1500 | 280 | 1900 | 318 | 3(9) | 10 | ||
| 連 | 地 | Zプラス(テスト機カラー) | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3575 | 1520 | 1176 | 1180 | 270 | 1850 | 318 | 3(9) | 20 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
| ビーム・ライフル | 580 | 6/24 | フル | 380 | 5,500 | 940 | 450 | 600 | 760 | ||
| ビーム・ライフルM | 680 | 9/36 | フル | 315 | 3,650 | 940 | 420 | 500 | 760 | ||
| ビーム・ライフルF | 720 | 4/16 | フル | 305 | 7,000 | 900 | 420 | 560 | 760 |
| ▼ | タイプ別DPS/DPPS |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | タイプ別DPS/DPPS |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
| ビーム・サーベル | 240 | 800 | 8,000 | 740 | ||
| ビーム・サーベルT式 | 300 | 800 | 9,000 | 740 | ||
| ビーム・サーベルO式 | 180 | 800 | 7,500 | 740 | ||
| ビーム・サーベルD式 | 360 | 800 | 9,500 | 740 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | ||
| グレネード・ランチャー | 300 | 4/16 | 二点 | 120 | 4,000 | 960 | 600 | 640 | 760 | 2,500 | ||
| グレネード・ランチャーM | 320 | 6/24 | 二点 | 100 | 3,000 | 940 | 570 | 560 | 760 | 2,083 | ||
| グレネード・ランチャーF | 370 | 2/8 | 二点 | 100 | 5,250 | 920 | 540 | 620 | 760 | 2,917 |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ライフル | ● | |||||||
| ビーム・ライフルM | ● | |||||||
| ビーム・ライフルF | ● | |||||||
| シールド内蔵メガ粒子砲 | ○ | |||||||
| ビーム・サーベル | ○ | |||||||
| ビーム・サーベルT式 | ○ | |||||||
| ビーム・サーベルO式 | ○ | |||||||
| ビーム・サーベルD式 | ○ | |||||||
| ファンネル | ○ | |||||||
| 拡散メガ粒子砲 | ○ | |||||||
| グレネード・ランチャー | ● | |||||||
| グレネード・ランチャーM | ● | |||||||
| グレネード・ランチャーF | ● | |||||||
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
型式番号 AMS-120X / AMS-120
プラモデル『1/144 ヤクト・ドーガ(クェス・パラヤ専用機)』付属説明書が初出で、その後は『CCA-MSV』に分類された。
ギラ・ドーガ改と同時期に、ギラ・ドーガのムーバブルフレームを流用して開発した新生ネオ・ジオン軍初のニュータイプ専用機。
両肩のシールドにファンネルをそれぞれ3基、半分内蔵する形で装備している。
また、シールドの先端にはグレネード・ランチャー、裏側にビーム・サーベルを装備。腹部には拡散ビーム砲を搭載している。
専用のビーム・ライフルは銃身下部にグレネード・ランチャー(装弾数5発)を装備。
後のヤクト・ドーガと比較して火力に優れるが運動性では劣っており、またサイコミュの小型化に失敗したため、以降のニュータイプ専用機の開発はAE社に依頼されている。
なお、AE社は後に本機のビーム・ライフルのランチャー部を拡散ビーム砲に変更したビーム・ショット・ライフルを開発しており、サザビーに採用されている。
塗装は赤を基調に、一部を濃淡グレーで塗り分けられている。
(Wikipediaより抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
コメントはありません。 Comments/ギラ・ドーガ(サイコミュ試験型)Vol1?