|
クロスボーン・ガンダムX2 のバックアップ(No.25)
赤文字はMAX値or注釈
漆黒のクロスボーン・ガンダム2番機「X-2」。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | クロスボーン・ガンダムX3 | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3350 | - | 1228 | 1320 | 340 | 1260 | 455 | 2(6) | 10 | |
| ジ | 地 | 宇 | クロスボーン・ガンダムX-2 | 380 | 590 | 不可 | Lv1 | 2650 | - | 1228 | 1320 | 340 | 1260 | 455 | 2(8) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | クロスボーン・ガンダムX-1? | 380 | 590 | 不可 | Lv1 | 2650 | - | 1228 | 1320 | 340 | 1260 | 455 | 2(8) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | CBガンダムX1改・改 | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3605 | - | 1200 | 1360 | 330 | 1950 | 273 | 2(4) | 10 |
| 効果 | |
|---|---|
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 |
| 制圧強化システム | 拠点の制圧速度が上昇し、拠点制圧範囲内では徐々にアーマーが回復 |
| シザー・アンカー強化 | スタン状態の継続時間が延長、状態異常の相手に対するダメージが上昇 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ザンバスター | 420 | 14/56 | 単発 | 105 | 4,150 (4,565) | 780 (858) | 680 (744) | 740 (888) | |
| ザンバスターH | 460 | 16/64 | 単発 | 105 | 3,800 (4,180) | 840 (924) | 700 (760) | 780 (936) | |
| ザンバスターF | 500 | 8/32 | 単発 | 105 | 4,750 (5,225) | 750 (825) | 640 (712) | 700 (840) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ザンバスターFA | 520 | 18/72 | フル | 75 | 2,750 (3,025) | 1,421 (1,437) | 630 (693) | 600 (680) | 740 (888) | |
| ザンバスターFAM | 620 | 35/140 | フル | 75 | 2,250 (2,475) | 1,421 (1,437) | 600 (660) | 500 (600) | 720 (864) | |
| ザンバスターFAF | 700 | 10/40 | フル | 75 | 3,050 (3,355) | 1,421 (1,437) | 570 (627) | 500 (600) | 700 (840) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ショット・ランサー | 320 | 1/5 | 単発 | 550 | 12,000 (13,200) | 920 (936) | 660 (726) | 540 (632) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| ビーム・ザンバー | 260 | 800 | 10,500 (11,550) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果時間 | |
| シザー・アンカー | 120 | 1/4 | 単発 | 150 | 2,500 (2,750) | 390 (429) | 500 (600) | 2,250 (2,475) | |
| シザー・アンカーS | 140 | 1/3 | 単発 | 150 | 2,500 (2,750) | 300 (330) | 400 (520) | 1,650 (1,815) | |
| シザー・アンカーL | 160 | 1/2 | 単発 | 150 | 2,500 (2,750) | 450 (495) | 300 (440) | 1,950 (2,145) |
マントは被弾するとゲージが減少し、0になる、もしくは攻撃時にABCマントが解かれる。
攻撃起点のマント解除後は、最初の攻撃アクションからの約10秒でマントが復活する。
また、格闘攻撃で敵機を撃破するとすぐさまマントが復活する。
なお、マントは即時復活するわけではなく、復活可能な状態で1秒程度攻撃をせずにいると復活する。
復活可能な状態をキープしたまま攻撃し続けることも可能。
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| ザンバスター | ○ | ||||
| ザンバスターH | ○ | ||||
| ザンバスターF | ○ | ||||
| ザンバスターFA | ○ | ||||
| ザンバスターFAM | ○ | ||||
| ザンバスターFAF | ○ | ||||
| ショット・ランサー | ○ | ||||
| ビーム・ザンバー | ○ | ||||
| シザー・アンカー | ○ | ||||
| シザー・アンカーS | ○ | ||||
| シザー・アンカーL | ○ | ||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| 制圧強化システム | ザンバスターF | ビーム・ザンバー | シザー・アンカーS |
型式番号 XM-X2
クロスボーン・ガンダムシリーズ2番機。パイロットはザビーネ・シャル。
型式番号は「XM-X2」となっているが、開発がサナリィであることを偽装するために付けられた番号であり、開発元での形式名は「F97」。
「海賊」をモチーフとした意匠や装飾は現地で施された。
基本性能はX1と全く同一である。
違いは、機体色がかつての「黒の戦隊」同様黒であること、メインの武装がショットランサー、バスターランチャーとなっていること、
頭部の仕様が若干変更されており、ブレードアンテナの形状、頭部バルカン砲発射口とエアダクトのある頬部分のデザイン、フェイスマスクの形状が俗に言う「Z顔」になっている。
しかし『機動戦士クロスボーン・ガンダム』の4話冒頭のバタラとの戦闘シーンでは、口にヘの字スリットが付いたX2も1コマながら確認できる。
また、X1、X3に関しては頻繁にフェイスカバーオープンによる強制排熱を行う描写があるものの、X2の強制排熱の描写は本編中は1回のみ。
フェイスカバーオープンした場合は登場するゲームの違いにより赤色や金色といった描写の違いがある。
(Wikipediaより抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1? |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
コメントはありません。 Comments/クロスボーン・ガンダムX-2Vol2?