Zガンダム3号機 のバックアップ(No.25)

赤文字はMAX値or注釈

Zガンダム3号機.pngアーマー3,4703,990ブーストチャージ280322
最高速度1,1761,352積載量1,9002,469
ブースト容量1,3001,494緊急帰投性能500659
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST360TIME490546
シールド1,520取外不可手持可能
スロット数3(4)M-COST20
ダウンゲージLv1

カラバが導入を検討するために試験運用されたMS。
試験中に豪華宇宙客船プロスペロー号落下事件に遭遇し、生存者の救出作業を行った。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2017年7月26日(DXガシャコンVol.47
入手方法:GPガシャコン
       DXガシャコン ピックアップ


  • 性能面
    コスト360の可変機体。
    全体的にコスト相応の性能だが、緊急帰投性能が高い。
    そこそこのアーマーに加え、ビームコーティング付きの盾を装備している。
    体型はZガンダムとあまり変わりなく、ダウンゲージもLv1である。
 特性によるリロード時間比較
 特性による武装切り替え時間比較
  • 武装面
    標準的なBR/BRFAとビームサーベル等の汎用的な武装を揃えている。
    斉射式頭部バルカン、照射武器のハイパー・メガ・ランチャー、実弾を2連射する腕部2連装ランチャーなど強力な武装が複数ある。
    また、マスターデバイスを使うとユニークな投擲武器であるロング・ビームサーベル(投擲)をアンロック可能。
    ゴールド設計図では標準的なバズーカのハイパー・メガ・ランチャー(Blast)が追加される。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
百式改360490Lv13185-1209134029017903183(2)10
Zガンダム3号機360490Lv1347015201176130028019005003(4)10
バウ(量産型)360490Lv1300517301176130028019005004(4)10
ガーベラ・テトラ360490Lv13560-120913402901790318310
シュツルム・ブースター121914003201630455

※SB(シュツルム・ブースター装備)積載量はシュツルム・ブースターの重量(160)を差し引いたもの

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
クイックスイッチ武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇
クイックリロードリロード時間が短縮

武器-性能 Edit

斉射式頭部バルカン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカン.png斉射式頭部バルカン34015/150フル48800
(880)
840
(872)
1,480
(1,490)
480
(528)
580
(664)
780/180
(936)
斉射式頭部バルカン改良H型39020/160フル48690
(759)
900
(920)
1,480
(1,490)
570
(627)
620
(696)
820/200
(984)
斉射式頭部バルカン改良M型43035/210フル48740
(814)
740
(792)
1,480
(1,490)
450
(495)
520
(616)
740/160
(888)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    弾数1につき2発同時発射する斉射タイプ。
    弾速は2000m/secと素ジムなどの汎用バルカンと同等。
    連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
 タイプ別DPS、DPPS比較

ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル42014/56単発1784,250
(4,675)
960
(968)
780
(858)
680
(744)
740/330
(888)
ビーム・ライフルM48030/180単発1543,500
(3,850)
960
(968)
750
(825)
580
(664)
720/310
(864)
ビーム・ライフルF5008/32単発1785,000
(5,500)
920
(936)
750
(825)
640
(712)
700/320
(840)

[命中精度向上機能の効果あり]

  • 解説
    ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
    標準的な高コスト強襲用BRと同じもの。

ビーム・ライフルFA Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA52018/72フル1303,750
(4,125)
960
(968)
1,381
(1,401)
690
(759)
600
(680)
740/300
(888)
ビーム・ライフルFAM62035/140フル1303,000
(3,300)
960
(968)
1,381
(1,401)
660
(726)
500
(600)
720/280
(864)
ビーム・ライフルFAF70010/40フル1304,250
(4,675)
920
(936)
1,381
(1,401)
660
(726)
500
(600)
700/290
(840)
  • 解説
    ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。通称BRFA。
    標準的な高コスト強襲用BRFAと同じもの。
    連射速度を1,394まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

ハイパー・メガ・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
ハイパー・メガ・ランチャー.pngハイパー・メガ・ランチャー74012/36照射2527,500
(30,250)
360
(396)
200
(360)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    非常に強力なビームを照射する射撃武器。
    怯みによる中断や一度照射を止めると再度照射に1秒のクールタイムがある。
    威力は1秒間照射し続けた際のダメージ(他の照射型武器と同じ5発分)。
    威力強化すればDPS30250を1マガジンで2.4秒間撃ち続けることができ、総火力は72600。ビムシュ3なら79860となる。
    持ち替え動作が遅く、ガーベラ・テトラの超高出力ビーム・マシンガンと比べ、2倍近い時間がかかる。
    ハイパー・メガ・ランチャー(Blast)とは同時装備可能だが、切り替えに持ち替えモーションが発生する。

    判定は比較的太く、中心の照射点とピンク色の発光部分で構成される。
    周囲の発光は地面や障害物に触れるとそこで消滅してしまうが、中心の点判定は残る。
    このため地対地の照射は判定が点になりやすい。
    なお検証によりビームの判定は円ではなく、尖っている部分が上向きになっている扇型をしている可能性が高く、実際の表記よりも射程が40m長いことが分かった。
    ちなみにライバル機も含めて実際の最大射程は下記のとおりである
    百式改:406m テトラ:417m Z3:430m
    照射開始時にはリコイルが発生し、一度撃つのを中断する/させられると再発射可能になるまで時間がかかる。

ハイパー・メガ・ランチャー(Blast) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ハイパー・メガ・ランチャー.pngハイパー・メガ・ランチャー(Blast)4401/8単発9478,500
(9,350)
840
(856)
600
(660)
700
(760)
740/180
(888)
3,750
(4,125)
ハイパー・メガ・ランチャー(Blast)M5203/21単発4215,750
(6,325)
880
(892)
600
(660)
560
(648)
780/160
(936)
3,333
(3,667)
ハイパー・メガ・ランチャー(Blast)F6001/3単発53014,500
(15,950)
720
(748)
480
(528)
600
(680)
720/170
(864)
3,750
(4,125)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

[命中精度向上機能の効果あり]

  • 解説
    着弾点で爆発するビームを発射するバズーカ系射撃武器。
    弾頭の見た目はビームだが、実際は爆発属性になっている。
    直撃時に与えるダウンポイントを増加。
    性能は標準的な強襲用バズーカと同じ。
    持ち替え動作が遅く、ハイパー・メガ・ランチャーへの切り替えでも持ち替えモーションが発生する。

ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル2408009,500
(10,450)
740
(888)
ビームサーベル改良型30080010,500
(11,550)
740
(888)
ビームサーベル軽量型1808008,000
(8,800)
740
(888)
ビームサーベルD出力強化型36080011,000
(12,100)
740
(888)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    格闘武器。標準的な最高コスト用ビームサーベル。
  • 通常格闘
    D出力強化型以外は動作が素早く、硬直も短い。
    • 無印
      袈裟斬り→左から右に横薙ぎ。
    • 改良型
      左から右に横薙ぎ→右下から左上へ斬り上げ→大きく振りかぶって袈裟斬り。
    • 軽量型
      右前方に振り下ろし→左から右に横薙ぎ。
      無印と似た動作だが、範囲が少し狭い。
    • D出力強化型
      右下から左上に斬り上げ→左から右に横薙ぎ。
      動作が遅い。
  • D格
    威力は全て通常の3倍。
    • 無印,軽量型
      大きく振りかぶって袈裟斬り。
    • 改良型,D出力強化型
      時計回りに回転斬り。
      回転がとても速い。
      回転後機体右側でサーベルを止めるが、その際残像が発生する。ただしこれに判定はない模様。
      改良型の伸びは110mまであるが、回転が速い為、正面判定があるのは80mまでと短いので注意が必要
      D出力強化型はエフェクトが派手になっている。正面判定は90m

腕部2連装ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
腕部2連装ランチャー.png腕部2連装ランチャー30010/40二点1053,750
(4,125)
960
(968)
570
(627)
660
(728)
760/280
(912)
腕部2連装ランチャーM32016/64二点1052,850
(3,135)
940
(952)
540
(594)
580
(664)
760/260
(912)
腕部2連装ランチャーF3708/32二点1054,750
(5,225)
920
(936)
510
(561)
680
(744)
760/270
(912)

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    右腕のランチャーから実弾を2連射する射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    連打が必要になるが、かなり高速で連続発射できる。
  • タイプ別解説
    • 腕部2連装ランチャーF
      最速1.2秒以内にマガジン38000(強化後41800)を打ち切る、ゲーム中屈指の超高火力が魅力的。

 DPS/DPPS比較

ロング・ビームサーベル(投擲) Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離ロックオン
ロング・ビームサーベル.pngロング・ビームサーベル(投擲)2001/01,00023,000
(25,300)
690
(759)
600/250
(720)

は開発にマスターデバイスが必要な武器

[飛行形態時使用不可]

  • 解説
    貫通能力がある実弾属性のロング・ビームサーベルを投げつける投てき武器。補給不可。
    補助弾薬パックやモジュールを用いても弾数は増えない。
    最大99体まで貫通できる。
    ホールドするとグレネイド系のように構えたまま持ちっぱなしにできる。
    開発にはマスターデバイスが3個必要。

その他 Edit

名称取外し耐久値
Zガンダム3号機専用シールド.pngZガンダム3号機専用シールド不可1,520
  • 解説
    ビームコーティングが施されたシールド。ビーム属性ダメージを25%軽減する。
    取り外し不可。

可変機構 Edit

  • 解説
    スロット4、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    アクションキーで変形し、飛行形態になる。
    変形動作がZガンダムより素早く、変形から行動可能までの硬直時間が短くなっている。
    変形したままブーストするより、変形とブースト同時押し→最速で変形解除→最速で変形とブースト同時押し、と繰り返す方が長距離移動効率は高い。
  • 【飛行形態中】
    基本最高速度+5%、ブースト消費量を軽減。
    変形直後に一定時間急加速する。
    通常移動速度とブースト移動速度が上昇。
    一部武器の使用が制限される。
    武器の持ち替えがなくなる。
    BR/BRFAやハイパー・メガ・ランチャー(Blast)を装備中は機体上下にそれらをマウントする。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
頭部バルカン.png斉射式頭部バルカン
斉射式頭部バルカン改良H型
斉射式頭部バルカン改良M型
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル
ビーム・ライフルM
ビーム・ライフルF
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA
ビーム・ライフルFAM
ビーム・ライフルFAF
ハイパー・メガ・ランチャー.pngハイパー・メガ・ランチャー
ハイパー・メガ・ランチャー.pngハイパー・メガ・ランチャー(Blast)
ハイパー・メガ・ランチャー(Blast)M
ハイパー・メガ・ランチャー(Blast)F
ビームサーベル.pngビームサーベル
ビームサーベル改良型
ビームサーベル軽量型
ビームサーベルD出力強化型
腕部2連装ランチャー.png腕部2連装ランチャー
腕部2連装ランチャーM
腕部2連装ランチャーF
ロング・ビームサーベル.pngロング・ビームサーベル(投擲)

橙文字 は開発にマスターデバイスが必要な装備。
●…飛行形態中使用不可な武装。

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
クイックスイッチハイパー・メガ・ランチャー斉射式頭部バルカン腕部2連装ランチャーM

カラーリング Edit

Z3_デフォルト.png
デフォルト

機体解説 Edit

型式番号 MSZ-006-3

宇宙世紀0087年12月6日の豪華宇宙客船プロスペロー号落下事件発生の際、生存者の救出にあたったカラバの機体。
型式番号末尾の「-3」および「3号機」の名称が意味するのは、あくまで機体の仕様(バージョン)を示すものであり、
ベースとなったこの機体そのものはアナハイム社でアーガマのカミーユ・ビダン機に続き2機目に建造されたものらしい。
この時点では正式にカラバに配備されていたものではなく、評価試験中の機体である。


ティターンズの可変MSに対抗するために大気圏内用の主力TMSとして購入を検討中のカラバの注文にあわせ数々の追加装備が用意された。
そのため、同一の機体でありながらもホワイト・ゼータ(型式番号: MSZ-006-3A)のように時期によって形状やカラーリングの細部が異なる姿が確認されている。
いずれも白を基調として青紫のラインが入ったパターンが印象的だが、カミーユ機にも似たトリコロールカラーをベースにスプリッター・パターン(スプリッター迷彩)化した状態も確認されている。


プロスペロー事件当時は高高度迎撃用のオプションブースターがテストされており、このブースター装備の状態を指して「Ζガンダム3号機」と呼称するのが正しいとされる。
数度の作戦をこなした後は元のMSZ-006-1仕様に戻された。

(ウィキペディア、Zガンダム項目バリエーションより抜粋)


コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 腕部2連装ランチャーFつよない?バンシィのリボルFみたいに使えるやん。今までこんな強い武器あったんか。ゲロビからのランチャーFからの斉射。まさにバンシィの廉価版 -- 2019-12-22 (日) 22:57:24
    • 相手にDP突っ込むという大事な部分が抜けてるからなあソレ -- 2019-12-23 (月) 17:06:43
      • バンシィのリボルのDPSとDPPSがよくわからんが、こいつのはDPS34000、DPPS700だしコスト的にいいんじゃね? -- 2019-12-25 (水) 00:13:54
      • ゲロビをメインで使う機体はダウンとるんじゃなく、アーマーを先に削り切るスタイルだから問題ないかと。バンシィでリボFが採用されているのが良い例。 -- 2019-12-25 (水) 16:32:12
      • なおバンシィの数も減ってきている模様 -- 2020-01-02 (木) 02:35:08
    • 劣化されすぎてキツイ 特にゲロ -- 2019-12-26 (木) 09:22:57
  • ゲロ赤ロック+腕グレも赤ロック距離280で生き残ってるし、地味に今回の改正で一番良かったのでは -- 2019-12-30 (月) 00:04:26
  • 今回の福袋から二機目のビムシュが出たんだが、外れ枠ではマシなほうか・・・・・・・福袋に入ってる機体の殆ど持ってないのに持ってる機体と被る確率高すぎだろ・・・・・・ -- 2020-01-01 (水) 08:50:46
  • ゲロ初動は微妙、360コスならI装備ニューのが使える。 -- 2020-01-02 (木) 14:56:12
    • 強いやろこれと思ったら初手ゲロ使いにくいな。ブラストとか初手武器ないとダメなんやなって。個人的にだが改良BRある量バウの方が使いやすいまである -- 2020-01-05 (日) 21:05:21
  • ブラスト、ゲロビ、腕Fでやってるけど、クイスイ+高速切替2積んでてもブラストからゲロビに繋ぐのきついな。。これ、ブラストとゲロビ切り替えなしにしてくれないかな・・。 -- 2020-01-13 (月) 17:10:39
    • いや、初手ゲロビで行くケースと、打ち下ろしできるポジションを取っている場合とかゲロビのリロ中にブラスト腕ランFを撃ち込むって使い分ける機体だと思うぞ。追撃用としたらゲロビより腕ランFの方がDPS高いし -- 2020-01-15 (水) 12:10:30
      • そんな悠長に戦ってるDG1がいたら即消し炭にされると思うぞ。主に俺によってな。 -- 2020-01-31 (金) 22:39:45
      • じゃあ雑魚MSつかうな -- 2020-12-12 (土) 12:34:27
  • いくらゲロ強いったってDG1特にモジュールなしのコイツで撃ちに行ったら死にに行くようなもんだわな。 -- 2020-01-20 (月) 06:21:26
    • おまけにゲロビの射程が最大396、対する赤マンのゲロビの最大射程495だから勝負にならない -- s? 2020-02-06 (木) 21:58:32
  • バズゲロ切り替えなしなら強そう -- 2020-02-12 (Wed) 17:16:12
    • 初手BZでお伺いをたてるとか低コスと変わらんな。それも今はスプ格のが主流だし -- 2020-03-19 (木) 22:02:33
    • Zと融合してハイメガ・ゲロビ・Z3腕グレFなら今の環境でも戦えるんじゃないか? -- 2020-03-23 (月) 17:14:06
      • 武器よりも本体がなぁ。その装備は積載きつそうだし、DG1だったり特筆するような足回りでもないからなぁ -- 2020-03-23 (月) 18:46:45
  • 同軍将官戦で使って見たよ~。400・380と格上が居るから厳しいんだけど、何もできない訳でもない。500mでも腕グレFで削れて、ミリ残しと絆は斉射バルで取って、距離管理甘い相手はゲロで仕留める。武器説明ににあるように、HMLの銃身が長くて430mまで届くおかげで苦しいながらもなんとかやれるといった感じ。カタログスペックの時点で528m届くバンシィさいっきょ。 -- 2020-03-23 (月) 23:40:28
  • 量バウに敗北した機体 -- 2020-04-05 (日) 18:56:50
  • ZZ軍団は生き残れたのに、Z軍団は時代に取り残されたな -- 2020-05-06 (水) 11:09:08
  • 340だったら使うのに -- 2020-05-30 (土) 01:45:38
  • 百改かこいつかみたいな時期はよかったなぁ・・・ 沼から偶然引き当てて斉射とゲロビとグレと変形でめっちゃ輝いてたのを思い出す。 -- 2020-07-14 (火) 06:05:42
    • その次代未経験者で沼からこいつと百改出てきたから使ってる者だけど、なかなか厳しいね。強みだった斉射&ゲロビ使うよりも、BRSA撃った方が安定するのに哀愁を感じる…。調整入ってまた遊べる機体に返り咲かないかなぁ。 -- 2021-02-12 (金) 05:56:51
      • お隣の百改に強化告知来てて草。個別で調整される項目がゲロ斉射なら、こいつとかテトラとか似たような構成の機体涙目じゃね?w -- 2021-02-21 (日) 12:42:50
  • ゲロビ捨ててBRN 腕グレF 斉射バルNで立ち回ってる クイスイ3だからか腕グレFの火力で近づいて来た相手は追い払えるし普段はBRN垂れ流して絆貰えるし中々便利 変形で結構逃げれるしね ゲロビは知らない子ですね -- 2020-08-13 (木) 18:05:54
  • ゲロで射撃戦参加、近接になったらバズと腕グレで対応が現状最適解かね。正直、自由でいいけど機体愛があるなら使えなくもない感じはある。 -- 2020-09-14 (月) 01:30:08
  • コスト320くらいなら使うんだけどなー。 -- 2021-02-14 (日) 19:55:24
    • リゼル「俺、俺」 -- 2021-02-25 (木) 11:58:00
  • こいつとかテトラはゲロ弱体なし?調整ページに乗ってないけども。記載漏れか? -- 2021-04-28 (水) 00:20:22
    • ゲロ弱体は強襲機かつ射程400越えのヤツのみみたいなこと前のアプデ情報に書いてあった気がする -- 2021-04-28 (水) 06:23:17
      • 量νインコムのは強化して363・・・何故彼は・・ -- 2021-04-28 (水) 07:09:34
      • あれ、そういや百改と量νのゲロビって400以下だな・・・百改はこの前の強化でゲロビ威力がフリプロ級になったからそのお仕置きだとして、量νはなんなんだ・・・? -- 2021-04-28 (水) 07:39:29
      • 気分 -- 2021-07-26 (月) 10:54:34
  • チ〇カスみたいな威力にDPだけど斉射の擦り能力あるな。 -- 2021-06-04 (金) 20:07:56
  • こいつは腕グレの火力高いけどバズが威力低いせいで今の環境だと相手を倒し切るのに第三武器でもう一息必要ってところがネックだな、かと言ってゲロビのんびり打ってるほどの余裕は無いし -- 2021-09-04 (土) 07:13:54
    • ロンギヌスの槍があるじゃないか!(当てるのが無理ゲー) -- ヴァーチェ? 2021-10-21 (木) 19:52:38
  • 今の環境じゃゲロ放り捨てて、BRFAから内蔵腕グレと内蔵斉射で中距離から射撃するマン。近づいてきたら腕グレ怖いですゾマンするしかなさそうだな・・・ -- 2021-11-06 (土) 18:45:41
  • ブラストとゲロビが持ち替え無しかせめてゲロビが持ち替え早ければこいつの評価はもっと違かったんだけどな、現状何やるにも一息足りない -- 2022-02-26 (土) 21:52:19
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS