|
量産型νガンダム(I装備仕様) のバックアップ(No.33)
赤文字はMAX値or注釈
一般パイロット搭乗用に装備をインコム・ユニットに変更したνガンダムの量産仕様機。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 宇 | 量産型νガンダム(F装備仕様) | 360 | 490 | 可 | Lv3 | 3725 | 1910 | 1238 | 1320 | 320 | 1900 | 364 | 3(4) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | 量産型νガンダム(I装備仕様) | 360 | 490 | 可 | Lv3 | 3500 | 1910 | 1200 | 1360 | 330 | 1900 | 273 | 3(4) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | νガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 3350 | 2180 | 1219 | 1380 | 290 | 2210 | 273 | 2(6) | 10 | |
| ジ | 地 | 宇 | ローゼン・ズール | 380 | 590 | 不可 | Lv3 | 3100 | 1580 | 1200 | 1360 | 300 | 2380 | 227 | 2(6) | 10 |
| 効果 | |
|---|---|
| ロケットシューター | バズーカ・榴弾系武器が与えるダメージが上昇 |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 |
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・ライフル | 420 | 14/56 | 単発 | 178 | 4,250 (4,670) | 960 (968) | 780 (858) | 680 (744) | 740/330 (888) | |
| ビーム・ライフルM | 480 | 30/180 | 154 | 3,500 (3,850) | 960 (968) | 750 (825) | 580 (664) | 720/310 (864) | ||
| ビーム・ライフルF | 500 | 8/32 | 178 | 5,000 (5,500) | 920 (936) | 750 (825) | 640 (712) | 700/320 (840) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・スプレーガン | 350 | 6/30 | フル | 23 | 1,250 (1,375) | 780 (802) | 330 (363) | 640 (712) | 740/180 (888) | |
| ビーム・スプレーガンH | 420 | 7/35 | 1,050 (1,155) | 800 (820) | 390 (429) | 600 (680) | 760/200 (912) | |||
| ビーム・スプレーガンF | 450 | 5/25 | 1,400 (1,540) | 720 (748) | 270 (297) | 620 (696) | 700/170 (840) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| ビームサーベル | 240 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | |
| ビームサーベル改良型 | 300 | 9,000 (9,900) | |||
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 7,500 (8,250) | |||
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 9,500 (10,450) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| インコム | 200 | 1/10 | 800 | 8,000 (8,800) | 360 (396) | 500 (600) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| ビーム・カノン | 560 | 12/36 | 25 | 12,500 (13,750) | 330 (363) | 350 (480) | |
| ビーム・カノンM | 610 | 14/42 | 10,000 (11,000) | 200 (360) | |||
| ビーム・カノンF | 660 | 10/20 | 14,000 (15,400) | 400 (520) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| ニュー・ハイパー・バズーカ | 440 | 1/2 | 単発 | 1,450 | 15,000 (16,500) | 680 (744) | 5,417 (5,958) |
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
| 量産型νガンダム専用シールド | 可能 | 1,910 |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ライフル | ○ | |||||
| ビーム・ライフルM | ○ | |||||
| ビーム・ライフルF | ○ | |||||
| ビーム・スプレーガン | ○ | |||||
| ビーム・スプレーガンH | ○ | |||||
| ビーム・スプレーガンF | ○ | |||||
| ビームサーベル | ○ | |||||
| ビームサーベル改良型 | ○ | |||||
| ビームサーベル軽量型 | ○ | |||||
| ビームサーベルD出力強化型 | ○ | |||||
| インコム | ● | |||||
| ビーム・カノン | ○ | |||||
| ビーム・カノンM | ○ | |||||
| ビーム・カノンF | ○ | |||||
| ニュー・ハイパー・バズーカ | ● | |||||
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ロケットシューター | ニュー・ハイパー・バズーカ | ビーム・ライフル | ビームサーベル改良型 |
型式番号 RX-94
『M-MSV』に登場。初出は『SD CLUB』第11号。
「シャアの反乱」の際、ロンド・ベル隊は主力であるジェガンがギラ・ドーガと比べて明らかに戦力不足であり、さらにサイコミュ搭載機であるヤクト・ドーガが量産化された場合も考慮し、エース・パイロット用に本機の少数生産を計画している。
なお、原型機のνガンダム自体も、制式採用と開発費捻出のために量産も可能な設計とされている。
装甲やフレームの材質は原型機より1ランク下のものが用いられるが、基本性能は原型機の80パーセントをフォローしているとされる。
塗装は濃淡ブルーを基調とする。
原型機同様サイコフレームが採用されているが、フィン・ファンネルの他にニュータイプ以外でも扱えるインコムをバックパック側面のユニットを換装することで装備可能。
ビーム・ライフルとシールドは原型機と同型のものを携行し、ビーム・サーベルは臀部のほか、フィン・ファンネル装備型はバックパック右側面の1本、インコム装備型は両側面のユニットに各1本、ΖΖガンダムのものを参考にしたビーム・キャノン兼用のビーム・サーベルを装備する。
また、左前腕部のラッチにはビーム・スプレーガンをマウントする。
(Wikipediaより抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示