|
ジム・スナイパーⅡ(WD隊) のバックアップ(No.37)
赤文字はMAX値or注釈
地球連邦軍のホワイト・ディンゴ隊で運用されたジム・スナイパーⅡ。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | スレイヴ・レイス | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3575 | 1380 | 1128 | 1300 | 230 | 1680 | 409 | 4 | 30 | |||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・スナイパーⅡ(WD隊) | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3500 | 1380 | 1119 | 1400 | 220 | 1710 | 409 | 4(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・カスタム(バニング機) | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3500 | 1430 | 1157 | 1320 | 280 | 1660 | 364 | 4(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | ガンダムEz8 | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3530 | 1380 | 1119 | 1340 | 250 | 1820 | 682 | 4(4) | 30 |
| ▼ | タイプ別解説 |
|
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル | 240 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | ||
| ビームサーベル改良型 | 300 | 9,000 (9,900) | ||||
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 7,500 (8,250) | ||||
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 9,500 (10,450) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル(二刀流) | 310 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | ||
| ビームサーベル改良型(二刀流) | 370 | 9,000 (9,900) | ||||
| ビームサーベル軽量型(二刀流) | 250 | 7,500 (8,250) | ||||
| ビームサーベルD出力強化型(二刀流) | 430 | 9,500 (10,450) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
[命中精度向上機能の効果あり]
| ▼ | タイプ別解説 |
|
型式番号 RGM-79SP(WhiteDingoTeam-Custom)
一年戦争末期に、連邦軍がジム・スナイパーカスタムに続くエースパイロット用高性能機体として少数生産したジム・スナイパーⅡの、
オーストラリア連邦軍所属ホワイト・ディンゴ隊のパーソナルカラーに塗装された機体である。
名称に「スナイパー」とはあるものの、本機は狙撃用MSというわけではなく、汎用性を保ちつつ総合性能の強化を図った機体である。本機が狙撃でなく強襲カテゴリなのはそのためだろう。
これまでのホワイト・ディンゴ隊の機体はパーソナルカラーである明灰色・暗灰色に塗り分けられていたが、本機においては胸部や爪先が青、頭部や四肢が白のツートンカラーで塗装されている。
肩にはホワイト・ディンゴ隊由来のディンゴのマークがあしらわれており、装備にも変更がみられる。
固定武装としてビームサーベルを二基、右側頭部にパック方式のバルカン砲を装備している。
また陸戦型Gシールドの上に下半分にしたジムシールドを重ね合わせた専用のミドルシールドを装備している。
劇中ではジオン軍のHLV発進を阻止する緊急特別任務に際し、ジャブロー基地でロールアウトして間もない当機3機が急遽ホワイト・ディンゴ隊へ届けられ、陸戦型ゲルググや地上用モビルアーマー・ライノサラスと交戦した。
小説版では小隊長レイヤー中尉機のみビーム・ライフルを装備し、部下2機は100㎜マシンガン装備だった。
(参考:Wikipedia)
原作(ドリームキャスト)版
PS3サイドストーリーズ版 8;28くらい~
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示