|
陸戦型ガンダム のバックアップ(No.38)
赤文字はMAX値or注釈
ガンダムの余剰パーツを流用して生産された陸戦用ガンダム。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 陸戦型ガンダム | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3575 | 1380 | 1100 | 1280 | 240 | 1810 | 455 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | 陸戦型ガンダム(06小隊仕様) | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3575 | 1460 | 1157 | 1300 | 260 | 1480 | 500 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | スレイヴ・レイス | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3575 | 1380 | 1128 | 1300 | 230 | 1680 | 409 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | ガンダムEz8 | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3530 | 1380 | 1119 | 1340 | 250 | 1820 | 682 | 4(4) | 30 | ||
| ジ | 地 | グフカスタム | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3125 | 1530 | 1138 | 1300 | 260 | 1630 | 545 | 4 | 30 |
| 効果 | |
|---|---|
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 |
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 |
| ミサイルシューター | ミサイル系武器で与えるダメージが上昇 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胸部バルカン | 180 | 45/315 | フル | 58 | 800 (880) | 920 (936) | 1,480 (1,490) | 480 (528) | 860 (888) | 780/180 (936) | |
| 胸部バルカン改良H型 | 210 | 50/350 | フル | 58 | 600 (660) | 980 (984) | 1,480 (1,490) | 570 (627) | 880 (904) | 820/200 (984) | |
| 胸部バルカン改良F型 | 230 | 35/210 | フル | 58 | 1,050 (1,155) | 940 (952) | 1,480 (1,490) | 420 (462) | 840 (872) | 740/160 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 100mmマシンガン | 280 | 35/245 | フル | 89 | 2,900 (3,190) | 920 (936) | 1,447 (1,460) | 570 (627) | 800 (840) | 780/280 (936) | |
| 100mmマシンガン改良型H | 310 | 45/270 | フル | 89 | 2,300 (2,530) | 960 (968) | 1,447 (1,460) | 660 (726) | 820 (856) | 800/300 (960) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3点式100mmマシンガン | 260 | 27/189 | 三点 | 52 | 2,500 (2,750) | 920 (936) | 1,484 (1,494) | 600 (660) | 800 (840) | 760/250 (912) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 陸戦型ビーム・ライフル | 420 | 14/112 | 単発 | 178 | 4,050 (4,455) | 940 (952) | 690 (759) | 660 (728) | 740/330 (888) | |
| 陸戦型ビーム・ライフルH | 480 | 16/128 | 単発 | 178 | 3,500 (3,850) | 980 (984) | 750 (825) | 680 (744) | 780/350 (936) | |
| 陸戦型ビーム・ライフルM | 520 | 30/180 | 単発 | 150 | 3,350 (3,685) | 960 (968) | 660 (726) | 560 (648) | 720/310 (864) | |
| 陸戦型ビーム・ライフルF | 460 | 8/64 | 単発 | 178 | 4,750 (5,225) | 920 (936) | 630 (693) | 620 (696) | 700/320 (840) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 陸戦型ビーム・ライフルFA | 520 | 18/126 | フル | 130 | 4,450 (4,895) | 960 (968) | 1,381 (1,401) | 570 (627) | 600 (680) | 740/300 (888) | |
| 陸戦型ビーム・ライフルFAM | 620 | 35/210 | フル | 130 | 3,800 (4,180) | 960 (968) | 1,381 (1,401) | 540 (594) | 500 (600) | 720/280 (864) | |
| 陸戦型ビーム・ライフルFAF | 700 | 10/70 | フル | 130 | 4,750 (5,225) | 920 (936) | 1,381 (1,401) | 510 (561) | 580 (664) | 700/290 (840) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル | 240 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | |
| ビームサーベル改良型 | 300 | 800 | 9,000 (9,900) | 740 (888) | |
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 800 | 7,500 (8,250) | 740 (888) | |
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 強襲型ロケット・ランチャー | 440 | 1/8 | 単発 | 947 | 8,500 (9,350) | 840 (856) | 600 (660) | 700 (760) | 740/180 (888) | 3,750 (4,125) | |
| 強襲型ロケット・ランチャーM | 520 | 3/21 | 単発 | 421 | 5,750 (6,325) | 880 (892) | 600 (660) | 560 (648) | 780/160 (936) | 3,333 (3,667) | |
| 強襲型ロケット・ランチャーF | 600 | 1/3 | 単発 | 530 | 12,500 (13,750) | 720 (748) | 480 (528) | 600 (680) | 720/170 (864) | 3,750 (4,125) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グレネイド | 130 | 1/7 | 939 | 6,500 (7,150) | 760 (808) | 5,000 (5,500) | |
| グレネイドM型 | 90 | 1/12 | 925 | 5,500 (6,050) | 820 (856) | 4,167 (4,583) | |
| グレネイドF型 | 180 | 1/4 | 947 | 7,500 (8,250) | 700 (760) | 5,833 (6,417) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | ロック範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ミサイルランチャー | 360 | 3/21 | 108 | 3,000 (3,300) | 690 (759) | 740 (792) | 1,667 (1,833) | 1,300 (1,430) | |
| 多連装ミサイルランチャー | 420 | 3/42 | 107 | 2,250 (2,475) | 720 (792) | 760 (808) | 1,667 (1,833) | 1,200 (1,320) | |
| 高速型ミサイルランチャー | 540 | 3/15 | 109 | 3,500 (3,850) | 630 (693) | 700 (760) | 1,667 (1,833) | 1,100 (1,210) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胸部マルチランチャー[2連装弾]★ | 340 | 2/12 | 二点 | 202 | 3,500 (3,850) | 700 (730) | 3,333 (3,667) | |
| 胸部マルチランチャーM型[2連装弾] | 420 | 4/24 | 二点 | 158 | 3,000 (3,300) | 520 (568) | 2,917 (3,208) | |
| 胸部マルチランチャーW型[2連装弾] | 460 | 2/12 | 二点 | 204 | 3,500 (3,850) | 620 (658) | 5,000 (5,500) | |
| 胸部マルチランチャーF型[2連装弾] | 500 | 2/8 | 二点 | 205 | 4,500 (4,950) | 600 (640) | 3,750 (4,125) |
★は開発にマスターデバイスが必要な武器
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胸部マルチランチャー[迎撃弾] | 440 | 1/4 | 単発 | 1,800 | 3,250 (3,575) | 640 (676) | 4,167 (4,583) |
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
|---|---|---|---|
| 陸戦型Gシールド | 可能 | 1,380 |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | G | H | ||
| 胸部バルカン | ○ | ||||||||
| 胸部バルカン改良H型 | ○ | ||||||||
| 胸部バルカン改良F型 | ○ | ||||||||
| 100mmマシンガン | ○ | ||||||||
| 100mmマシンガン改良型H | ○ | ||||||||
| 3点式100mmマシンガン | ○ | ||||||||
| 陸戦型ビーム・ライフル | ● | ||||||||
| 陸戦型ビーム・ライフルH | ● | ||||||||
| 陸戦型ビーム・ライフルM | ● | ||||||||
| 陸戦型ビーム・ライフルF | ● | ||||||||
| 陸戦型ビーム・ライフルFA | ● | ||||||||
| 陸戦型ビーム・ライフルFAM | ● | ||||||||
| 陸戦型ビーム・ライフルFAF | ● | ||||||||
| ビームサーベル | ○ | ||||||||
| ビームサーベル改良型 | ○ | ||||||||
| ビームサーベル軽量型 | ○ | ||||||||
| ビームサーベルD出力強化型 | ○ | ||||||||
| 強襲型ロケット・ランチャー | ○ | ||||||||
| 強襲型ロケット・ランチャーM | ○ | ||||||||
| 強襲型ロケット・ランチャーF | ○ | ||||||||
| グレネイド | ○ | ||||||||
| グレネイドM型 | ○ | ||||||||
| グレネイドF型 | ○ | ||||||||
| ミサイルランチャー | ○ | ||||||||
| 多連装ミサイルランチャー | ○ | ||||||||
| 高速型ミサイルランチャー | ○ | ||||||||
| 胸部マルチランチャー[2連装弾] | ○ | ||||||||
| 胸部マルチランチャーM型[2連装弾] | ○ | ||||||||
| 胸部マルチランチャーW型[2連装弾] | ○ | ||||||||
| 胸部マルチランチャーF型[2連装弾] | ○ | ||||||||
| 胸部マルチランチャー[迎撃弾] | ● | ||||||||
橙文字 は開発にマスターデバイスが必要な装備。
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ビームシューター | 陸戦型ビーム・ライフルFAF | ビームサーベル改良型 | 強襲型ロケット・ランチャーF |
型式番号 RX-79[G]
ジオン公国軍のMSの活躍により急速に前線を後退せざるを得なくなった地球連邦軍は、一刻も早いMSの量産化と投入が求められていた。
一方、地球連邦軍の試作MSであるRX-78ガンダムは生産性を度外視した非常に高性能な機体であった。
そのため、性能を発揮するための各パーツの品質管理は厳しいものとなり、要求スペックに満たない規格落ち部品や使われなかった不採用部品が大量に発生することとなった。
連邦陸軍省は密林や山岳地帯などのこれまでの戦闘車両や航空機の運用が難しい地形においてMSの優位性を示すことができると考えたが、
連邦軍のMS計画の本命であるジムの量産にはまだ時間がかかると判断し、これらの余剰パーツを流用して臨時に量産機を計画することとなった。
これが量産試作型ガンダムともよばれる「陸戦型ガンダム」である。
そのため宇宙戦闘用の装備はすべて取り外し、完全な陸戦用の機体として再設計された。
連邦軍にとって慣れないMSを地上で運用する必要から整備性や運用面なども強く意識した設計となっている。
ガンダムのものとほぼ同等の性能を持つ高出力ジェネレーターを持ち、装甲もルナ・チタニウム合金で作られるなど、極めて高い性能を有する。
なお、本機は、規格落ちした余剰パーツにより生産が行われた点を考慮し、機体性能にばらつきを出さぬよう、均一化を図るためリミッターが掛けられていた。
よって同じパーツにより建造されたガンダムに対して、そのリミッターの存在からやや性能が抑えられていたようである。
このリミッターは任意に解除(MAXモード)することが可能であるが、機体にかかる負荷の大きさから使用できる時間は限定される。
(参考:Wikipedia)
●100㎜マシンガン
地球連邦軍のMS用の携行武装として最初期に開発され、主に地上部隊に支給されたマシンガン。
1マガジン48発。劇中ではザクⅡJC型を十分に撃破する威力があった。
●陸戦型ビームライフル
劇中後半から登場。RX-78のビームライフルとは若干形状が異なる。
生産性が悪かったがそれでもRX-78のビームライフルに匹敵する威力を持つ。
望遠モードならば10km離れた場所からの狙撃も可能だが、精度は極めて低く、命中には経験と腕が必要だった。
●ロケットランチャー
ブルパップ式のロケットランチャー。密林での取り回しも考慮され、砲身が短いものとなっている。
地上戦では大気で威力が減衰するビームよりも、実弾兵器の方が確実性があったため数多く使用された。
●ミサイルランチャー
装弾数6発の誘導性の高いミサイルを発射する携行武装。
劇中では主に対建造物や対トーチカ戦で真価を発揮した。
●ビームサーベル
脹脛の内蔵サーベルラックにビーム・サーベルを装備する。
RX-78と同じ連邦軍標準タイプのビームサーベルであり、外観に細かな差異がある他は基本的に同じ物である。
装備位置の関係上直立状態では腕部がサーベルラックに届かず、装備/収納時に脚部のどこかを曲げない限り、物理的に届かないという制限が発生している。
一方で完全に内蔵するタイプのため密林などでの活動時にサーベル本体を破損しにくく、装備位置の低い地上高によって整備が容易という長所もある。
また、これを使って雪山で風呂を沸かしたパイロットもいた。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 | Vol6 | Vol7 | Vol8
※改行は控えましょう。(一度に表示できるコメントの量が少なくなってしまいます)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示