|
リゼル のバックアップ(No.4)
赤文字はMAX値or注釈
量産型Zガンダムとして開発されたリ・ガズィの後継機。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 効果 | |
|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 |
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 |
| ▼ | 飛行形態中の最高速度 |
※飛行形態中の最高速度:+5%(+61) Lv3:(1,509)/Lv4:(1,522)/Lv5:(1,534) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部バルカン | 200 | 45/315 | フル | 58 | 800 (880) | 920 (936) | 1,480 (1,490) | 480 (528) | 860 (888) | 780 (936) | |
| 頭部バルカン改良H型 | 230 | 50/350 | フル | 58 | 600 (660) | 980 (984) | 1,480 (1,490) | 570 (627) | 880 (904) | 820 (984) | |
| 頭部バルカン改良M型 | 250 | 75/450 | フル | 58 | 750 (825) | 900 (920) | 1,480 (1,490) | 450 (495) | 780 (824) | 760 (912) |
【飛行形態時使用不可】
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・ライフル | 420 | 14/112 | 単発 | 178 | 4,050 (4,455) | 940 (952) | 690 (759) | 660 (728) | 740 (888) | |
| ビーム・ライフルM | 520 | 30/180 | 単発 | 154 | 3,350 (3,685) | 960 (968) | 660 (726) | 560 (648) | 720 (864) | |
| ビーム・ライフルF | 460 | 8/64 | 単発 | 178 | 4,750 (5,225) | 920 (936) | 630 (693) | 620 (696) | 700 (840) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・ライフルFA | 520 | 18/126 | フル | 130 | 3,450 (3,795) | 960 (968) | 1,381 (1,401) | 570 (627) | 600 (680) | 740 (888) | |
| ビーム・ライフルFAM | 620 | 35/210 | フル | 130 | 3,100 (3,410) | 960 (968) | 1,381 (1,401) | 540 (594) | 500 (600) | 720 (864) | |
| ビーム・ライフルFAF | 700 | 10/70 | フル | 130 | 3,750 (4,125) | 920 (936) | 1,381 (1,401) | 510 (561) | 580 (664) | 700 (840) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| 超高出力ビーム・ライフル | 740 | 14/28 | 25 | 25,500 (28,050) | 360 (396) | 200 (360) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
【飛行形態時使用不可】
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| ビームサーベル | 240 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | |
| ビームサーベル改良型 | 300 | 800 | 9,000 (9,900) | 740 (888) | |
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 800 | 7,500 (8,250) | 740 (888) | |
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) |
【飛行形態時使用不可】
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・キャノン | 630 | 6/18 | 全弾 | 20 | 3,000 (3,300) | 740 (766) | 690 (759) | 600 (680) | 760 (912) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾) | 450 | 4/16 | 二点 | 179 | 4,500 (4,950) | 940 (946) | 630 (693) | 720 (776) | 760 (912) | 2,500 (2,750) | |
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)M | 480 | 8/24 | 二点 | 160 | 3,500 (3,850) | 960 (964) | 630 (693) | 640 (712) | 760 (912) | 2,083 (2,292) | |
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)F | 560 | 2/10 | 二点 | 184 | 5,500 (6,050) | 900 (910) | 540 (594) | 700 (760) | 760 (912) | 2,500 (2,750) |
【飛行形態時使用不可】
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
| リゼル専用シールド | 不可 | 1,560 |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部バルカン | ○ | ||||||
| 頭部バルカンH型 | ○ | ||||||
| 頭部バルカンM型 | ○ | ||||||
| ビーム・ライフル | ● | ||||||
| ビーム・ライフルM | ● | ||||||
| ビーム・ライフルF | ● | ||||||
| ビーム・ライフルFA | ● | ||||||
| ビーム・ライフルFAM | ● | ||||||
| ビーム・ライフルFAF | ● | ||||||
| 超高出力ビーム・ライフル | ○ | ||||||
| ビームサーベル | ○ | ||||||
| ビームサーベル改良型 | ○ | ||||||
| ビームサーベル軽量型 | ○ | ||||||
| ビームサーベルD出力強化型 | ○ | ||||||
| ビーム・キャノン | ● | ||||||
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾) | ○ | ||||||
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)M | ○ | ||||||
| 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾)F | ○ | ||||||
●…飛行形態時でも使用可能な武装。
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ビームシューター | ビーム・ライフル | ビーム・キャノン | 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾) |
型式番号 RGZ-95
リ・ガズィと同じRGΖ系列に連なる機体。「シャアの反乱」後、少数が量産、配備されている。
ΖプラスR型やリ・ガズィのようなバックウェポンシステムによる準可変機構ではなく、可変機構の弾力的運用を前提に、グリプス戦役時に廃案となったΖIIの設計をリファインする形で量産化を成功させている。
巡航形態はΖガンダムと同様にウェイブライダーと呼ばれているが、ΖガンダムのWRとは異なり、ΖIIと同様にメタス系のMA形態に近い。
構造が比較的簡易なメタス系列の可変機構を参考とし、内装の一部をジェガン系列と統一化することにより、従来の可変機の多くにあった高コストゆえの生産性の低さをクリアしている。
加えて、リミッターによる機体の限界性能の引き下げと新型OSによるコントロールサポートによってΖ系列機特有のピーキーな操作感も幾分緩和されており、新兵でも難なく扱うことができる。
しかし、熟練パイロットの一部ではOSによるコントロールを外して特有のピーキーな操縦を好んだという逸話がある。
名称は「リファイン・ゼータ・ガンダム・エスコート・リーダー (Refine Zeta Gundam Escort Leader)」の頭文字の略称「ReZEL」である。
スラスター推力に余裕があり、その名が示すようにバックパックにジェガンを牽引できるグリップが設けられており、サブ・フライト・システムとしても運用できる。
Ζ系列の機体でありながら、ジムやジェガンの系譜にも属する本格的な量産機であり、頭部エクステリアはいわゆるΖ系ガンダムフェイスではなく、多くの連邦軍量産機に見られるゴーグル式カメラアイを採用している。
また、エースパイロット向けに性能を再調整した特別仕様機・C型(コマンダータイプ)があり、主に部隊の隊長機として運用される。
こちらは推力のリミッター上限を高め、機体のフレーム構造の見直しが図られていて、各部のセンサーは通常機のレッドからグリーンに変更されている。
ドゴス・ギア級戦艦「ゼネラル・レビル」に配備された機体は全機C型となっている(グレー系とオレンジのカラーリングで、センサーは黄色)。
携行火器はビーム・ライフルのほか、ミッションによっては長距離狙撃も可能なメガ・ビーム・ランチャーを替わりに装備する。
(Wikipediaより抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示