ガンイージ のバックアップの現在との差分(No.1)

赤文字はMAX値or注釈

[添付]アーマーブーストチャージ
最高速度積載量
ブースト容量緊急帰投性能
機体タイプ重撃地形タイプ地上or宇宙or地・宇or水陸
COST280TIME
シールドHPor無し取外不可手持可能or不可
スロット数M-COST
ダウンゲージLv
ガンイージ.pngアーマー3,7104,266ブーストチャージ180207
最高速度1,0041,154積載量1,8502,405
ブースト容量1,4801,702緊急帰投性能318523
機体タイプ重撃地形タイプ地・宇
COST280TIME190287
シールド870取外不可手持可能
スロット数6(2)M-COST30
ダウンゲージLv1

ヴィクトリータイプのテスト機をベースとして開発された機体。

複雑な機構などもなく生産性と整備性に優れた機体としてシュラク隊に配備され、多くの戦果を残した

実装・特徴・比較 Edit


実装日:2021年01月27日(パイロットパス セッションX、金設計図はGOライセンス専用)

実装日:2021年01月27日(パイロットパス セッション5、金設計図はGOライセンス専用)

入手方法:なし

  • 性能面
    アーマーがやや低い代わりに、重撃機としては珍しいビームシールドを装備する機体。

    最大の特徴は「盾撃ち」が可能で、ビームシールドであるため一度大破しても時間経過で自動回復する。

    さらに拡張ビーム・シールド・コンデンサーの効果によりシールドの自動回復が非常に速く、大破から復活までに10秒かからない。

    これらの相乗効果により「時間経過で何度でも再生する追加アーマー」という感覚で利用することができる。

    他に、ブーストチャージが極端に低い代わりに、ブースト容量が非常に多く、積載量もかなり高い。

    同時実装のトムリアットとは機体コストが異なる
  • 武装面
    BR/BRFA、CBRやバズーカなど重撃機として汎用的な武装が中心だが、

    BR系統およびCBRは射撃中にもシールドが機能し、CBRはチャージ中もシールドが有効。

    ゴールド設計図では内蔵2点炸裂弾の「肩部2連マルチ・ランチャー」が追加される。
  • 比較

調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
ジム後期生産型260140Lv13815-100412602001330455740
ハイザック280190Lv13830-98513202301400409630
ガンイージ280190Lv137108701004148018018503186(2)30

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
射程補正システム装備武器の射程が増加
クイックスイッチ武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇

武器-性能 Edit

Edit

頭部バルカン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカン.png頭部バルカン14045/315フル58950
(1045)
920
(936)
1,480
(1,490)
480
(528)
860
(888)
780/180
(936)
頭部バルカン改良H型17050/350720
(792)
980
(984)
570
(627)
880
(904)
820/200
(984)
頭部バルカン改良M型20075/450900
(990)
900
(920)
450
(495)
780
(824)
760/160
(912)
  • 解説
    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
    (連射速度1484以下: 7.50発/s 連射速度1485以上: 8.57発/s)
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合はしっかりゲーム内で確認を。

 低~中コスト機向けの頭部バルカンと同じ標準的な性能。

 DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間

チャージ・ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngチャージ・ビーム・ライフル4001/15単発6754,250
(4,675)
880
(904)
630
(693)
640
(712)
760/330
(912)
チャージ・ビーム・ライフルH4401/185453,600
(3,960)
920
(936)
690
(759)
620
(696)
800/350
(960)
チャージ・ビーム・ライフルF5001/133985,000
(5,500)
900
(920)
570
(627)
600
(680)
720/320
(864)

[命中精度向上機能の効果あり] 2021/05/19の調整で削除

[盾を構えながらチャージと攻撃が可能]
  • 解説
    チャージ式のビーム・ライフル。通称CBR。特性のビームシューターが有効。

    射撃中だけでなくチャージ中にもシールドが機能する

    武器性能はコスト280~320の中コスト向けCBRとほぼ同等。

    他武器からの持ち替え時間が手持ち式のバズーカ系統と同程度に遅い。

    弾速は約m/s→m/s→m/s。
  • チャージについて
    チャージすると威力と弾速が強化され、貫通効果(最大3機まで)が得られる。

    50%チャージの場合、威力、DP1.5倍、弾速1.2倍。

    100%チャージの場合、威力、DP2倍、弾速1.5倍。

    フルチャージに必要な時間は、無印:2.1秒、H:1.5秒、M:0.8秒、F:2.8秒。

 チャージ、DP、マガジン火力、リロード時間

ビーム・ピストル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ピストル.pngビーム・ピストル34014/112単発1855,000
(5,500)
960
(968)
810
(891)
660
(728)
740/330
(888)
ビーム・ピストル改良H型39016/1281804,300
(4,730)
980
(984)
900
(990)
680
(744)
800/350
(960)
ビーム・ピストル改良F型3709/721556,000
(6,600)
960
(968)
750
(825)
620
(696)
700/320
(840)
ビーム・ピストルB3型42015/90三点1354,750
(5,225)
780
(858)
600
(680)
700/280
(840)

[命中精度向上機能の効果あり(B3型を除く)]

[盾を構えながら攻撃が可能]
  • 解説
    重撃BRに相当するセミオート式ビーム兵器。

    射撃中にもシールドが機能する。

    中コスト向けの標準的な重撃BRと同じ性能で、このコスト帯には珍しい長射程タイプのH型がある。

    また持ち替え時間が一般的な手持ち武器を取り出すより素早い。

    毎秒約2.85発。B3は毎秒約4.4発。※要検証(盾有りのため一般的な重撃機より連射速度が下がる?)

 DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23)

ビーム・ピストルFA Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ピストル.pngビーム・ピストルFA47022/110フル872,600
(2,860)
920
(936)
1466
(1477)
810
(891)
500
(550)
700/300
(840)

[盾を構えながら攻撃が可能]
  • 解説
    フルオート連射が可能なビーム兵器。射撃中にもシールドが機能する。

    セミオート式のビームピストルとは同時に装備できない。

    シン・マツナガ専用ゲルググJのビームマシンガンと同性能で、

    射程は長いがリロード時間が遅く、マガジン火力も低め。

     

    連射速度を1472まで強化すると、連射が一段階増す。

    (連射速度1471以下: 6.67発/s 連射速度1472以上: 7.5発/s)
 DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 2021.1.23

ビーム・サーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオンダッシュ
格闘
ビーム・サーベル.pngビーム・サーベル2408005,000
(5,500)
740/300
(888)
15,000
(16,500)
  • 解説
    格闘武器。強襲用より威力が低い。

    ダッシュ格闘の威力は通常の3倍。
  • 通常格闘
  • D格
    左から右へ回転しつつ薙ぎ払う。

    攻撃後の硬直時間は長いが、攻撃の発生や動作が速く、振り始めの左側はほぼ真横でも当たる。

    またビーム刃が機体全長と同等レベルに大きく、回転切りのため攻撃範囲も広い。

    ただし振り始めから振り終わりまでが非常に早いため攻撃判定の持続時間が短く、

    実際に攻撃が届く距離が前進距離よりも短い。

    移動距離約90m、命中する限界距離は約80m。

肩部2連マルチ・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
肩部2連マルチ・ランチャー.png肩部2連マルチ・ランチャー4702/12二点2506,500
(7,150)
900
(920)
540
(594)
600
(680)
760/150
(912)
3,333
(3,666)
肩部2連マルチ・ランチャーF6102/102007,500
(8,250)
880
(904)
510
(561)
560
(648)
3,750
(4,125)
肩部2連マルチ・ランチャーW6602/81505,500
(6,050)
860
(888)
480
(528)
520
(616)
4,167
(4584)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備


[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    着弾時に爆発する炸裂弾を1クリックで2発続けて発射する、2点式の爆発系武器。

    内蔵武器扱いのため持ち替え動作が無い。

    持ち替えは発生しないが、発射時に構え動作時間が発生する(肩を前に傾ける)。

    DPは低いが、2点タイプの内蔵式爆発武器としては威力や効果範囲に優れる。

 1セット、DP、マガジン火力、リロード時間

ビーム・バズーカ重撃タイプ Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ビーム・バズーカ重撃タイプ.pngビーム・バズーカ重撃タイプ3601/8単発65011,500
(12,650)
840
(856)
600
(660)
700
(760)
760/180
(912)
4,167
(4,583)
ビーム・バズーカ重撃タイプM4203/214507,200
(7,920)
880
(892)
560
(648)
800/160
(960)
3,750
(4,125)
ビーム・バズーカ重撃タイプF5001/555016,000
(17,600)
720
(748)
480
(528)
600
(680)
740/170
(888)
4,167
(4,583)
3点ビーム・バズーカ重撃タイプ4903/21三点2856,900
(7,590)
800
(840)
570
(627)
640
(712)
720/150
(864)
3,750
(4,125)
  • 解説
    着弾時に爆発するビーム弾を発射する爆発系武器。いわゆるブラスト弾系統と同じ挙動。

    直撃時に与えるダウンポイントが増加する。

    一般的な中コスト向け重撃用バズーカとほぼ同性能。

    同コストのジム改(宇宙戦仕様)より重量が少し軽い。

その他 Edit

名称取外し耐久値
[添付]可能不可
名称取外し耐久値
ガンイージ専用ビーム・シールド.pngガンイージ専用ビーム・シールド不可870
  • 解説
    耐久値が低く軽減効果も持たないが、大破時に再生能力を持つビームシールド。

    シールドの耐久値が0になると大破し使用不可になるが、

    大破後は時間経過で自動回復し、完全に修復されると再使用可能になる。

    固有モジュールの効果もあり、大破状態から約6~7秒でシールドが自動復旧する。

Edit

拡張ビーム・シールド・コンデンサー Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    シールドの被リペア効果が上昇。

    ビーム・シールドの自動回復速度が上昇。

    ・効果が重複するため、モジュールのシールド大破抑制は装備できない。


装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
&ref(): File not found: ".png" at page "ガンイージ";
名称制限カテゴリ
頭部バルカン.png頭部バルカン
頭部バルカン改良H型
頭部バルカン改良M型
ビーム・ライフル.pngチャージ・ビーム・ライフル
チャージ・ビーム・ライフルH
チャージ・ビーム・ライフルF
ビーム・ピストル.pngビーム・ピストル
ビーム・ピストル改良H型
ビーム・ピストル改良F型
ビーム・ピストルB3型
ビーム・ピストルFA
ビーム・サーベル.pngビーム・サーベル
肩部2連マルチ・ランチャー.png肩部2連マルチ・ランチャー
肩部2連マルチ・ランチャーF
肩部2連マルチ・ランチャーW
ビーム・バズーカ重撃タイプ.pngビーム・バズーカ重撃タイプ
ビーム・バズーカ重撃タイプM
ビーム・バズーカ重撃タイプF
3点式ビーム・バズーカ重撃タイプ

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ビームシューターLv3チャージ・ビーム・ライフルFビーム・ピストルビーム・バズーカ重撃タイプ

カラーリング Edit

オーダー Edit

#include(): No such page: カラーリング/地球連邦軍/機体名
ガンイージ(デフォルト).pngガンイージ(スペシャルVOL11).png
デフォルトスペシャルカラー
スプレーVOL.11
ガンイージ(練度10).pngガンイージ(練度15).pngガンイージ(練度20).png
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit


型式番号 MS-

型式番号 LM111E02

「機動戦士Vガンダム」からの参戦。


民間のネットワークから発展した組織であるリガ・ミリティアが開発した量産機。Vガンダム開発のためのテスト機をベースに量産型として開発された。元々は連邦傘下の企業がモデルチェンジの候補として開発していたと推察されている。本機の開発が行われたのは、月のセント・ジョセフ市郊外の地下工場だといわれている。同市はフォン・ブラウン市に次いでルナリアン(月至上主義者)の影響力が強く、連邦政府からの干渉を受けない独自の行政が行われている地域だった。リガ・ミリティアの指導者たちはここを根城として決戦兵器となるMSの自主開発を行っていた。やがて、マルチプル(変形)MSの構想が生まれ、その生産拠点は地球上へも移されることとなった。しかし、ガンイージの開発スタッフにはサナリィ出身の技術者も含まれていた。サナリィのサイド2支社がザンスカールに接収されている関係上、ザンスカールへの情報漏洩防止のために開発番号の偽装が行なわれた。開発番号がE02とされるのは、内部からの機密漏洩の危険性を考慮し、E01が抹消されたと偽装したためとされる。ベースとなったテスト機は運用データの収集と生産ラインの試験も兼ねていたため、ジェネレーターは後に開発されたVガンダムと同一のものを使用しており高い出力を持っている。そのため性能は同時期の連邦軍のMSを上回っており、Vガンダム用の装備は大抵使用することができる。一方で実戦的機能を重視したため複雑な変形合体機構は廃され、スタンダードな機体として仕上げられた。そのためコックピットはVガンダムで採用されているコア・ファイターのキャノピー部分がメインモニターとして機能する仕様と異なり、ジェムズガンやジャベリンと同型の全天周囲モニター・リニアシートというオーソドックスなものとなっている。操縦系統はスティックタイプの操縦桿を持つが、TV作画用に全体的にシンプルな形状となったほか、衝撃感知時にエアバッグとして動作する「エアベルト」が装備された。コックピットは非常時に脱出ポッドとして射出される。また生産性を高めるため可能な限り規格品を使用する前提で設計されており、Vガンダム、V2ガンダムと部品が共用できるように設計されているほか、ジェムズガン、ジャベリンといった連邦側のMSとも一部の部品や装甲の交換が可能となっている。

(Wikipediaより引用)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • あー金図確保しとけばよかったー・・・ -- 2021-04-05 (月) 12:08:14
    • 金2機目欲しいから来月復活して欲しい -- 2021-04-07 (水) 00:12:43
    • 程よくやられてレーダー更新するスタイルだからこの機体3機欲しいくらいだ。今練度上げて銀図で3機目作る予定だけど、実装した月は休止してたから、金図の2枚目が待ち遠しい。 -- 2021-04-16 (金) 19:22:58
  • CBR弱体し過ぎ、重撃死体蹴りにもほどがる -- 2021-04-10 (土) 01:16:42
    • んなことはない CBRのロック即撃ちなら弾速的にほぼ当たるし誘導もそこそこ効く 今回ガチで死んだのは弾速がおっそい誘導バズ BRもH型のロックオンマックスなら赤ロでかなり命中率が高いまま フリーダム同様、H型がある機体は今後も使いやすい 雑魚が多いテスト鯖だと圧倒的なブースト容量で格闘仕掛けるのも強い 低コス枠なら相変わらず最強格 -- 2021-04-10 (土) 16:00:13
      • ロックしたときにどれだけ距離あろうと強制的に相手の中心に照準が動く仕様がなくなった為、ロック即撃ちは意味を成しません。テスト環境で試しましたか? -- 2021-04-10 (土) 19:50:56
      • それ、ロックオン強化してないからでしょ -- 2021-04-12 (月) 06:47:59
      • よく読めテスト鯖では削除済みのCBR誘導をそこそこ効くなんて書いている時点でエアプだ -- 2021-04-12 (月) 07:29:19
      • この様にオダのプレイヤーは下手でプレイヤースキルが無いと思い込み妄想アドバイスをするフリをしてついでにオダ機体は有能なのにプレイヤーが下手でリベが不遇機体を腕前カバーで頑張ってると信じて疑わない人が工作のようにあちこちで蠢いているのよ -- 2021-04-13 (火) 13:51:44
    • キッズ黙ってろクソが -- 2021-04-25 (日) 11:38:16
      • 絆boyもだろうね。 -- 2021-05-02 (日) 08:45:00
  • 気のせいかこいつのCBRスゲー素直に当たるわ -- 2021-04-15 (木) 17:58:16
  • 次のPPの新機体はこいつのミラーをデナン・ゲー辺りでリベに。トムリアットのミラーをVヘキサ辺りでオダに頼むわどっちもかゆい所に手が届く良機。 -- 2021-04-25 (日) 23:20:04
  • CBRの誘導消えるの確定なのに来月もこの機体パスで出すのか。CBR無くなるとBRSAを撒く高級後期ジムになるけどどうすんだろう? -- 2021-04-26 (月) 20:48:27
    • 射程延長で命中率上げてCBRからFABR垂れ流す機体になります。 -- 2021-04-27 (火) 20:55:13
    • 黄ロック強くなるからそんなに困らんと思う -- 2021-05-02 (日) 00:38:08
  • こいつなら普通に新環境でもやっていけるよな -- 2021-04-29 (木) 10:08:12
    • 変更後のトップ機のタイプによるんじゃないかな。今はゲロをある程度凌げるから上位にいるわけで、盾関係なく殴れるのが上にくるとCBR変更と合わさって沈んでいきそう -- 2021-04-29 (木) 12:52:48
    • 他より硬い以外特徴がないぞ。ヴィクトリー君と立場逆転してる -- 2021-05-02 (日) 02:43:48
      • その硬さが大事なわけだが。ゲロあびても一瞬なら無傷ってほんとおおきいぞ将官戦場では。 -- 2021-05-06 (木) 22:02:45
    • 400コストのマグナム持ちが主力になっちゃったら、これよりコスト安い機体で良いやってなって使わなくなると思う。そうならないことを願ってるけど。 -- 2021-05-03 (月) 03:24:58
      • そうはならない、こいつと同じビームシールドコンデンサーやブースト容量を思ってるこいつ以下のコスト機が存在しないかぎりは -- 2021-05-06 (木) 17:33:26
      • ネモⅢ「チラッ!」 -- 2021-05-07 (金) 07:21:47
      • 釣られてやるけどネモIIIとじゃ相手にならないよ圧倒的にガンイージ -- 2021-05-11 (火) 01:01:33
      • 上から目線すぎだろ。中学生かよ。 -- 2021-05-11 (火) 09:45:55
    • CBRが誘導しなくなったら素マゼラ持った低コスト機に切り替えていくだけだと思う -- 2021-05-07 (金) 14:05:55
      • 多少硬くてもDP取れないなら敵から見れば危険性の低いサンドバッグだしな。黄ロックでも戦える道を見つけられずに誘導SABRに頼ったままなら辛いかもね -- 2021-05-07 (金) 16:32:21
    • CBRの誘導がなくなるからきついんじゃない? -- 2021-05-10 (月) 19:47:50
      • アホか?!こちとら誘導なし時代をガンキャノンⅡと共にガーベラテトラ撃ち落として来たんじゃい、楽勝よ、俺は天才だから -- 2021-05-11 (火) 01:03:42
      • テトラ時代のCBRより射程マイナス210されているし赤以外の集弾低下も来るから前みたいに当てるのは無理だぞ。緊急回避も残っているからな -- 2021-05-11 (火) 12:08:57
      • CBR射程下がってるんだよなそういや・・射程が20%減ると同距離での実質的集弾も20%下がっちゃうからな -- 2021-05-11 (火) 19:24:15
  • 売りたいためにこんな壊れだすから笑えるそんなこいつすら使わないとか言い出す側もどうかと思うが・・・結構課金してる人いるんだな。 -- 2021-05-09 (日) 14:33:45
  • 誘導低下が結構効いてる、倒せてたやつが倒せないってのが効くわ。楽な機体だったのにな -- 2021-05-20 (木) 22:21:31
  • 終わったと思ってたけど、慣れてくると普通に使える。昔のCBR機使ってる懐かしい感覚思い出してきたからやっぱ撃てば必中よりこっちのが楽しいかも -- 2021-05-21 (金) 03:35:32
    • よく狙うようになったCBRは割と当たるけど、多少誘導あるはずって思ってるSABRの方が当たらないっていう悲しみを背負ってるクソエイマーだけど、たしかに今のほうが楽しい。ゆーて割と活躍できるし、倒せたときの喜びがでかい。 -- 2021-05-25 (火) 23:18:32
      • 以前の赤ロックは「ほぼ必中」の保険があったからBRF一択で良かったけど、現環境では当てづらいBRF垂れ流すくらいならロックオンが貼り付くBRHのほうが誘導の弱体化を補えて使いやすい感じがする。火力はもちろん落ちるけど、盾込みの耐久力は健在だからどっこいどっこいかなって。 -- 2021-05-31 (月) 19:25:16
    • 終わったっていうけど、総じて調整されてるのに特定の機体がどうって話ではないだろうに。不満があるなら、マスターデバイス惜しまずつぎ込んで武器性能上げればいい。 -- 2021-05-28 (金) 21:02:35
  • SABRのH型をロックオン最大強化して反動抑制2~3+移動射撃2のモジュ積めば距離450位でもソコソコ当たる赤ロ以内なら80~90%当たるし、この機体高速回復機能付き盾機体でブースト容量と積載が異常に高いから緊急回避し放題で生き残る能力も高い、よってまだ使える機体、A~Eランクの機体でAだったのがBになっただけ -- 2021-05-27 (木) 20:25:02
  • 実装当初はネタ気味かなって思ってたバズ>2連の構成が、CBR誘導消滅した今なら実用的な選択肢になった・・・ような気がする。削りはとりあえずBRH持ってればトドメにはあまり困らないし、300~400mくらいのラインで戦う分にはいいかなって。逆に接近されたら弱いけど、重撃らしいと言えばらしいし。 -- 2021-06-03 (木) 19:45:30
  • 改行入れまくりにしてしまったのでコメントアウトお願いしなす -- 2021-06-04 (金) 13:09:40
    • よう素直に言うた!それでこそ男や! -- 2021-06-04 (金) 22:15:01
  • 先月までは必携だったけど調整以降はどうにも弱い。CBR以上にBRが必中じゃ無いからダメージが相手にされてない感じ。よろけも取れないからビムコやシールドの軽減でダメージ無視して強引に接近して反撃される。擦りメインになっちゃってるけどビムシュ5ならまだ使えてるのかな  -- 2021-06-04 (金) 13:09:01
    • CBRをロック即撃ちせずしっかり相手の移動先に合わせて撃つようになっただけだから、ロックからワンテンポ待たないと当たらなくなっただけで、弾速は早いから慣れれば当てる事自体はそこまで難しくないよ。もし赤ロック実装後から始めた人だったらしんどいかもしれないけど。最終的にCBR当てるの辛いと思ったら180mmキャノンやマゼラ持ってる機体、乗ろう! -- 2021-06-04 (金) 22:17:05
    • 的外れじゃないかCBRどうこうじゃなくBRがダメージソースにならなくなったって話だろ -- 2021-06-05 (土) 16:18:17
    • BR当てれないならもう重撃諦めるしかないだろ。もしくは素直にBRH持ってロックもガチガチに強化する(遠距離は諦めるかノーロックで撃つ)。CBR当ててBRHで膝つかせて2点で追い撃ちして残ったら味方にお願いするしかない -- 2021-06-06 (日) 18:21:35
    • 持ってない人は想像で適当なこと言わない方が良いですよ -- 2021-06-08 (火) 00:38:09
  • すっかり見なくなっちゃったな。同じ280コスなら黒Vガン乗るわな。 -- 2021-06-20 (日) 03:26:48
    • BRFAとSABRが併用できたら使ってたかもな -- 2021-06-20 (日) 12:29:38
  • デュナメスのチャスナ盾受け即復活で中指おっ立てられる良機体 -- 2021-07-25 (日) 23:44:51
  • クイスイLV5だが、誘導しなくなったCBRを捨てて、初手BZと内臓2点ランチャーをメインにして戦う運用に切り替えたらダウンを取れるようになってかなり活躍できるようになった。 -- 2021-08-16 (月) 00:19:48
  • SABRのH型でロック値強化すれば900M内なら慣れればだがソコソコ当たる、デュナメスの仕事を妨害できる機体 -- 2021-11-09 (火) 01:14:10
  • 足の遅ささえなんとかなれば使いたい機体ではあるんだけどなー。ロードマップの強襲以外の性能のテコ入れでなんとかならんかな。 -- 2021-11-09 (火) 13:58:44
  • 結局ガンブラスターもvダッシュもヘキサもアサルト&バスターも出んかったね。 -- 2022-01-10 (月) 21:51:31
  • 我が愛機、さらば -- 2022-03-31 (木) 06:12:39
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)


※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)

※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。

コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS