|
ジーライン(ライトアーマー) のバックアップ(No.10)
赤文字はMAX値or注釈
RX-81 ジーラインの一撃離脱を目的とした軽装甲タイプ。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | ジーライン(基本フレーム) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3425 | 1380 | 1119 | 1300 | 250 | 1590 | 455 | 5 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジーライン(ライトアーマー) | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3425 | 1380 | 1195 | 1300 | 320 | 1580 | 500 | 3 | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジーライン(アサルトアーマー) | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 2950 | 1820 | 1176 | 1360 | 250 | 1710 | 318 | 3(5) | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジーライン(ST) | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3575 | 1380 | 1157 | 1300 | 300 | 1840 | 364 | 3 | 20 |
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
型式番号 RX-81LA
ジーラインの基本フレームに高速機動タイプのアーマーを装備した機体。
ジム・ライトアーマーのコンセプトを引き継ぐ形で生まれた。
機動性を高めるために最低限の装甲しか装備されていないが、基本フレーム状態よりは防御力が高い。
通常兵装と言えるスタンダードアーマーに比べてライトアーマーであるから、ライトアーマーなのだろう。
頭部には遠距離攻撃用のセンサーユニットを装着している。
アーマーだけでなく脚部バーニア等も増設されており、非常に高い機動性を有する。
しかし、その性能ゆえにピーキーな機体になっており、総じて熟練のパイロットにしか扱えない機体となっている。
また、背部にはオプション兵装を装備可能で、ガトリング・スマッシャーやミサイル・ランチャーなど、任務に応じて換装が可能であった。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 | Vol6 | Vol7 | Vol8 | Vol9 | Vol10 | Vol11 | Vol12 | Vol13 | Vol14 | Vol15 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示