|
陸戦型ガンダム(コンテナ装備) のバックアップ(No.11)
赤文字はMAX値or注釈
携行兵装や物資を搭載・運搬するためのウェポン・コンテナを背部に装備した陸戦型ガンダム。 実装・特徴・比較
|
| ▼ | 帰投時間の目安 |
約14.00秒:帰投500(未強化)デッキボーナス無し |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 陸戦型ジム | 240 | 100 | 可 | Lv1 | 1750 | - | 876 | 1280 | 250 | 1050 | 773 | 8 | 40 | |||
| 連 | 地 | 量産型ガンタンク(支援装備) | 260 | 140 | 不可 | Lv3 | 3200 | - | 757 | 1400 | 200 | 1000 | 318 | 6 | 40 | |||
| 連 | 地 | 陸戦型ガンダム(コンテナ装備) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 2550 | - | 947 | 1400 | 250 | 1220 | 500 | 5 | 30 | |||
| 連 | 地 | 陸戦型G(ジムヘッド支援装備) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 2550 | - | 947 | 1360 | 250 | 1160 | 682 | 5 | 30 | |||
| 両 | 地 | 宇 | ボリノーク・サマーン | 300 | 250 | 可 | Lv2 | 2150 | - | 1042 | 1240 | 290 | 1190 | 318 | 4(6) | 30 | ||
| 両 | 地 | 宇 | アイザック | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 2230 | - | 1062 | 1240 | 300 | 1050 | 409 | 5(7) | 30 |
| ▼ | パラメータ解説 |
|
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 注意点 |
|
| ▼ | 拾い方 |
設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機の弾薬が最大の時は拾えない点に注意。 |
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 拾い方 |
設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機のアーマー値が最大の時は拾えない点に注意。 |
| ▼ | パラメータについて |
|
※高速補修モジュールを付けても回復力は変わらない
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
(クリックして展開・収納)
(クリックして展開・収納)
(クリックして展開・収納)
旧機体画像
型式番号 RX-79[G]
陸戦型ガンダムも参照。
本機の背部にはウェポンラックという予備兵装用のコンテナを装備することが可能で、
コンテナ内部には180mmキャノンやロケットランチャー、ミサイルランチャーなどの大型火器を作戦に応じて分解し収納、携行が可能。
地上戦では補給線が延び切ることも多く、MS単独で運用する際に役立った。
また、落下傘を装備することで、高々度から降下し強襲することも可能であった。
(参考:Wikipedia)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示