|
ガンダムTR-1(AH) のバックアップ(No.12)
赤文字はMAX値or注釈
ヘイズル2号機を改修し、ヘイズル改と仕様を統一したMS。 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 宇 | ガンダムTR-1(AH) | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3860 | - | 1004 | 1360 | 260 | 1720 | 364 | 4(6) | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | G・キャノン | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3845 | - | 1004 | 1480 | 240 | 1690 | 318 | 3 | 20 | |
| ジ | 地 | 宇 | 量産型キュベレイ | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3920 | - | 1004 | 1360 | 260 | 1910 | 273 | 4(6) | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | ガルスJ | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3860 | - | 985 | 1360 | 220 | 1440 | 318 | 4 | 30 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・ライフル | 320 | 14/112 | 単発 | 185 | 5,250 (5,775) | 960 (968) | 810 (891) | 680 (744) | 740 (888) | |
| ビーム・ライフルH | 350 | 16/128 | 単発 | 180 | 4,750 (5,225) | 980 (984) | 870 (957) | 720 (776) | 780 (936) | |
| ビーム・ライフルF | 370 | 9/72 | 単発 | 155 | 6,000 (6,600) | 920 (936) | 750 (825) | 660 (728) | 700 (840) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| チャージ・ビーム・ライフル | 350 | 1/15 | 単発 | 678 | 4,500 (4,950) | 860 (888) | 630 (693) | 640 (712) | 740 (888) | |
| チャージ・ビーム・ライフルH | 380 | 1/18 | 単発 | 532 | 3,800 (4,180) | 900 (920) | 690 (759) | 620 (696) | 780 (936) | |
| チャージ・ビーム・ライフルF | 390 | 1/13 | 単発 | 398 | 6,000 (6,600) | 820 (856) | 570 (627) | 600 (680) | 700 (840) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・ライフル(2挺) | 390 | 15/90 | フル | 48 | 1,350 (1,485) | 840 (872) | 1,480 (1,490) | 570 (627) | 540 (632) | 700 (840) | |
| ビーム・ライフル(2挺)H | 420 | 20/80 | フル | 48 | 1,200 (1,320) | 900 (920) | 1,480 (1,490) | 600 (660) | 580 (664) | 780 (936) | |
| ビーム・ライフル(2挺)F | 470 | 10/60 | フル | 48 | 1,650 (1,815) | 740 (792) | 1,480 (1,490) | 540 (594) | 450 (560) | 620 (744) |
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
| |||||||||||||||||||||||||
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| ハイパー・バズーカ後期型 | 340 | 1/8 | 単発 | 650 | 11,500 (12,650) | 840 (856) | 600 (660) | 700 (760) | 760 (912) | 4,167 (4,583) | |
| ハイパー・バズーカ後期型F | 470 | 1/5 | 単発 | 550 | 16,000 (17,600) | 720 (748) | 480 (528) | 600 (680) | 740 (888) | 4,167 (4,583) | |
| ハイパー・バズーカ後期型B3 | 460 | 3/21 | 三点 | 285 | 6,900 (7,590) | 800 (820) | 570 (627) | 640 (712) | 720 (864) | 3,750 (4,125) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
| マルチ・ウェポン・ラッチ | 160 | 1/8 | 単発 | 918 | 6,000 (6,600) | 780 (824) | 4,583 (5,041) | |
| マルチ・ウェポン・ラッチM | 200 | 1/14 | 単発 | 882 | 5,000 (5,500) | 840 (872) | 3,750 (4,125) | |
| マルチ・ウェポン・ラッチF | 260 | 1/4 | 単発 | 931 | 7,000 (7,700) | 740 (792) | 5,417 (5,959) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| ビーム・ライフル(バースト) | 490 | 4/20 | 四点 | 147 | 4,250 (4,675) | 760 (784) | 660 (726) | 450 (560) | 760 (912) | 3,333 (3,667) |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ライフル | ● | |||||
| ビーム・ライフルH | ● | |||||
| ビーム・ライフルF | ● | |||||
| チャージ・ビーム・ライフル | ● | |||||
| チャージ・ビーム・ライフルH | ● | |||||
| チャージ・ビーム・ライフルF | ● | |||||
| ビーム・ライフル(2挺) | ● | |||||
| ビーム・ライフル(2挺)H | ● | |||||
| ビーム・ライフル(2挺)F | ● | |||||
| ハイパー・バズーカ後期型 | ○ | |||||
| ハイパー・バズーカ後期型F | ○ | |||||
| ハイパー・バズーカ後期型B3 | ○ | |||||
| マルチ・ウェポン・ラッチ | ○ | |||||
| マルチ・ウェポン・ラッチM | ○ | |||||
| マルチ・ウェポン・ラッチF | ○ | |||||
| ビーム・ライフル(バースト) | ● | |||||
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| クイックスイッチ | ビーム・ライフルF | ビーム・ライフル(2挺) | ハイパー・バズーカ後期型 |
型式番号 RX-121-2A
雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場する機体で、ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]を
[ヘイズル改]と同等の強化パーツへと換装し、さらにサブ・アーム・ユニットや別途テスト中であった新規ユニットを追加した姿である。
[ヘイズル2号機]自体は元々母艦アスワンにストックされた[ヘイズル]の補修、交換用パーツを組み立てて造り上げられた予備機で、
頭部前面をデュアル・アイ・センサー式のガンダムフェイスに変更している以外は普通のジム・クゥエルと全く同一の機体だった。
後に多面形センサーへの換装やトライ・ブースター・ユニットが装着されるなどの改修が施され、RX-121-2の型式番号が与えられた。
その後、技術試験部隊である[T3部隊]がグリプス戦役勃発後本格的実戦部隊へ再編成されることに合わせ機体仕様を[ヘイズル改]と統一、
新型パーツや[ヘイズル改]の豊富な強化パーツを装着し、各種オプションの試験運用データを全てフィードバックして製作された。
頭部に装着された高性能光学センサー・ユニットはジム・スナイパーIIIの頭部に採用されたものと同等のユニットであり、下部には
高精度のモノアイセンサーが内蔵され、カバーを下方にスライドさせることで長距離狙撃任務に特化したスナイパーモードへと変化する。
これらの強化により機動性、汎用性、運用効率とあらゆる要素、機能を高次元に融合させた本機は、新世代の機動兵器としての
理想系の1つを体現した集大成というべき存在と言える。一部の装備は改良され、バーザムに採用された。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示