| 
	 
		ダギ・イルス  のバックアップ(No.12)
		
		 
		
 赤文字はMAX値or注釈 
 クロスボーン・バンガードが開発した指揮官用偵察MS。 実装・特徴・比較  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST  | TI ME  | 手持 | ダウン ゲージ  | アー マー  | シー ルド  | 最高 速度  | ブースト 容量  | ブースト チャージ  | 積載 量  | 緊急 帰投  | スロ ット  | M-C OST  | 
| 両 | 地 | 宇 | ボリノーク・サマーン | 300 | 250 | 可 | Lv2 | 2150 | - | 1042 | 1240 | 290 | 1190 | 318 | 4(2) | 30 | |
| 両 | 地 | 宇 | ダギ・イルス | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3365 | 990 | 1157 | 1240 | 280 | 1250 | 318 | 4(2) | 30 | |
| 両 | 地 | 宇 | アイザック | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3185 | - | 1062 | 1240 | 300 | 1050 | 409 | 5(2) | 30 | 
多くの支援機体が候補として持っている「リペアマスター」は本機には無い。
代わりに攻撃的な「ビームシューター」が候補入りしている。
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント  | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間  | ロックオン | |
| 連射式ビーム・ライフル | 420 | 25/150 | フル | 78 | 2,150 (2,365)  | 940 (952)  | 510 (561)  | 700 (760)  | 740/300 (888)  | |
| 連射式ビーム・ライフルM | 630 | 40/240 | 2,000 (2,200)  | 900 (920)  | 660 (726)  | 540 (632)  | 740/280 (888)  | |||
| 連射式ビーム・ライフルF | 700 | 15/90 | 2,500 (2,750)  | 860 (888)  | 540 (594)  | 600 (680)  | 720/290 (864)  | 
| ▼ | DPS/DPPS比較 | 
  | |||||||||||||||||||||
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント  | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間  | ロックオン | |
| 腹部ビーム砲 | 630 | 3/9 | 三点 | 20 | 6,000 (6,600)  | 860 (888)  | 510 (561)  | 560 (648)  | 760/150 (912)  | 
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント  | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間  | ロックオン | 効果範囲 | |
| 腹部ビーム砲(ブラスト弾) | 440 | 1/9 | 単発 | 473 | 7,500 (8,250)  | 840 (856)  | 810 (891)  | 700 (760)  | 740/180 (888)  | 4,167 (4,583)  | 
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 個数 | 回復力 | リロード 時間  | |
| 修理パック | 320 | 1/3 | 200 (270)  | 500 (600)  | 
| ▼ | 拾い方 | 
 設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機のアーマー値が最大の時は拾えない点に注意。  | 
| ▼ | パラメータについて | 
  | 
| 名称 | 重量 | 個数 | 回復力 | リロード 時間  | |
|---|---|---|---|---|---|
| 弾薬パック | 320 | 1/5 | 300 (405)  | 500 (600)  | 
| ▼ | 拾い方 | 
 設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機の弾薬が最大の時は拾えない点に注意。  | 
| ▼ | パラメータについて | 
  | 
| 名称 | 重量 | 弾数 | リロード 時間  | 効果範囲 | |
| 索敵機要請グレネイド 索敵機要請クラッカー  | 280 | 1/2 | 400 (520)  | 3,200 (3,520)  | 
※性能は同一だが、地球連邦軍とジオン軍では一部名称が異なる。
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | 回復力 | 射程距離 | リロード 時間  | ロックオン | |
| 改良リペアトーチ | 240 | 100/600 | フル | 620 (682)  | 210 (252)  | 720 (776)  | 780 (936)  | |
| 改良ハイ・リペアトーチR型 改良リペアトーチF型  | 300 | 50/400 | 850 (935)  | 150 (180)  | 660 (728)  | 760 (912)  | ||
| 改良ハイ・リペアトーチR2型 改良リペアトーチFM型  | 340 | 30/240 | 1,000 (1,100)  | 120 (144)  | 620 (696)  | 740 (888)  | 
地球連邦軍とジオン軍では一部名称が異なるが、性能は同一。
アイザック以外の高コスト支援機が持つ上位版リペアトーチと同じ性能。
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
| ダギ・イルス専用シールド | 可能 | 990 | 
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 連射式ビーム・ライフル | ○ | ||||||
| 連射式ビーム・ライフルM | ○ | ||||||
| 連射式ビーム・ライフルF | ○ | ||||||
| 腹部ビーム砲 | ○ | ||||||
| 腹部ビーム砲(ブラスト弾) | ○ | ||||||
| 修理パック | ○ | ||||||
| 弾薬パック | ○ | ||||||
| 索敵機要請グレネイド 索敵機要請クラッカー  | ○ | ||||||
| 改良リペアトーチ | ○ | ||||||
| 改良ハイ・リペアトーチR型 改良リペアトーチF型  | ○ | ||||||
| 改良ハイ・リペアトーチR2型 改良リペアトーチFM型  | ○ | ||||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 | 
| ビームシューター | 腹部ビーム砲 | 連射式ビーム・ライフル | 改良ハイ・リペアトーチR2型 改良リペアトーチFM型  | 
型式番号 XM-06
エビル・Sと同様に偵察任務に特化された機体。主に指揮官機として運用される。
クロスボーンのMSの特徴であるハイブリッド・センサーは装備せず、ゴーグルタイプのカメラアイをもつ。
並みのMSを遥かに上回る情報処理能力をもち、単純比較で通常のMS5,6機分の領域捜索が可能とされる。
超長距離用センサーが全身に配置されており、条件次第では数千キロの範囲を数センチ単位で走査可能。
新開発のドップラー・レーダーをもち、移動中でも高精度の索敵を実現した。
エビル・Sと同じく、ジェネレーターはベルガ・ダラスと同型のものを採用。
バイパスしたエナジーを利用することで、発展機のビギナ・ギナを超える推力を得ている。
技術的にはベルガシリーズから分化したもので、戦闘用としても高い性能を発揮する。
高度なセンサー機能を利用した狙撃任務にも対応しているため、本機が装備するビーム・ライフルはCVのMS用ライフルの中では最長の射程をもつ。
腹部3連拡散ビーム砲は多少の威力を有するものの、偵察対象からの早急な離脱のための眩惑・撹乱用のビームとして装備される。
電装機器への干渉防止の点から、ビーム・シールドではなく実体式のシールドを装備している。
アニメーション映画『機動戦士ガンダムF91』劇中ではアンナマリー・ブルージュの乗機として登場。
黒の戦隊の随伴機として活動するが、ザビーネへの反発からのちに地球連邦軍に投降し、本来濃緑色の機体の色をクリーム色に再塗装し、連邦軍機として参戦する。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示