|
Zプラス(テスト機カラー) のバックアップ(No.14)
赤文字はMAX値or注釈
ΖガンダムのWRの有用性を評価したカラバが大気圏内長距離飛行用の可変MSに再設計したMS。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 宇 | リゼル(隊長機) | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3500 | 1560 | 1228 | 1300 | 300 | 2300 | 318 | 3(7) | 20 | |
| 連 | 地 | Zプラス(テスト機カラー) | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3575 | 1520 | 1176 | 1180 | 270 | 1850 | 318 | 3(9) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ギラ・ドーガ(サイコミュ試験型)? | 340 | 400 | 可 | Lv3 | 3905 | 1430 | 1157 | 1280 | 260 | 2040 | 273 | 3 | 20 |
| 効果 | |
|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 |
| クイックスイッチ | 武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部バルカン | 200 | 45/270 | フル | 58 | 900 (990) | 920 (936) | 1,466 (1,477) | 510 (561) | 860 (888) | 780 (936) | |
| 頭部バルカン改良H型 | 230 | 55/350 | フル | 58 | 740 (814) | 960 (968) | 1,466 (1,477) | 570 (627) | 880 (904) | 820 (984) | |
| 頭部バルカン改良M型 | 250 | 70/490 | フル | 58 | 850 (935) | 940 (952) | 1,466 (1,477) | 480 (528) | 820 (856) | 760 (912) |
[飛行形態時使用不可]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大腿部ビーム・カノン | 260 | 16/80 | フル | 54 | 1,350 (1,485) | 880 (904) | 570 (627) | 700 (760) | 780 (936) | |
| 大腿部ビーム・カノンM | 310 | 24/120 | フル | 54 | 1,050 (1,155) | 860 (888) | 540 (594) | 620 (696) | 760 (912) | |
| 大腿部ビーム・カノンF | 330 | 12/60 | フル | 54 | 1,650 (1,815) | 840 (872) | 510 (561) | 660 (728) | 760 (912) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル | 240 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | |
| ビームサーベル改良型 | 300 | 800 | 9,000 (9,900) | 740 (888) | |
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 800 | 7,500 (8,250) | 740 (888) | |
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) |
[飛行形態時使用不可]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ビーム・ライフル(高出力型) | 580 | 5/20 | フル | 420 | 6,000 (6,600) | 940 (952) | 330 (363) | 600 (680) | 760 (912) | |
| ビーム・ライフル(高出力型)M | 680 | 11/44 | フル | 357 | 4,150 (4,565) | 940 (952) | 300 (330) | 500 (600) | 760 (912) | |
| ビーム・ライフル(高出力型)F | 720 | 3/12 | フル | 420 | 6,800 (7,480) | 900 (920) | 300 (330) | 560 (648) | 760 (912) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | タイプ別DPS |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
| Zプラス専用シールド | 不可 | 1,520 |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 頭部バルカン | ● | ||||
| 頭部バルカン改良H型 | ● | ||||
| 頭部バルカン改良M型 | ● | ||||
| 大腿部ビーム・カノン | ○ | ||||
| 大腿部ビーム・カノンM | ○ | ||||
| 大腿部ビーム・カノンF | ○ | ||||
| ビームサーベル | ● | ||||
| ビームサーベル改良型 | ● | ||||
| ビームサーベル軽量型 | ● | ||||
| ビームサーベルD出力強化型 | ● | ||||
| ビームライフル(高出力型) | ○ | ||||
| ビームライフル(高出力型)M | ○ | ||||
| ビームライフル(高出力型)F | ○ | ||||
●…飛行形態時に使用できない武装。
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| 高機動カスタマイズ | 頭部バルカン | ビーム・ライフル(高出力型) | ビームサーベルD出力強化型 |
型式番号 MSZ-006A1
第18飛行小隊の隊長だったとされるアムロ・レイの専用機体。
カラバのプロパガンダ用に作られた機体とも言われている。
試作1号機として完成した時点では後の他機体同様のグレーのロービジであったが、その後のカラーリングは他の機体と違い、最初のリペイント時は青と白のツートンカラー、2度目のリペイント時は赤と白のツートンカラーとなっている。
宇宙世紀0087年11月のB型完成まで、12月の「空戦能力向上機」データ収集の2回にわたってアムロが稼働試験を行い、残ったΖプラスA1型アムロ専用機は、彼が搭乗しているように見せかけるプロパガンダ機体としてさらに使用され続けたと言われている(初出はモデルグラフィックス)。
その後、アムロはΖガンダム3号機に搭乗したという。
カラバが使用し、A1型からの改修で2機ほど造られた。
その後はC型やD型の開発母体として改装され続けた。
テールスタビレーターに書かれた「AE」の文字は、アウドムラ艦載機を表すコードであり、番号は機番である。
アムロ機のロービジ時には「RN+PC」が更に入り、後述するC1型シグマン機と一致する(同一機と断言まではされていない)。
また、部隊番号「018」は通常左肩に入るが、アムロのパーソナルマークが入るために右肩へ記載されている。
(WIKI転載)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示