|
武者頑駄無摩亜屈 のバックアップ(No.15)
赤文字はMAX値or注釈
「SDガンダム30周年」を記念してガンダムオンラインに登場。 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | 武者頑駄無摩亜屈 | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3650 | - | 1185 | 1380 | 310 | 2050 | 273 | 3(5) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | 武者頑駄無 | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3650 | - | 1185 | 1380 | 310 | 2050 | 273 | 3(5) | 10 |
| 効果 | |
|---|---|
| 制圧強化システム | 拠点の制圧速度が上昇し、拠点制圧範囲内では徐々にアーマーが回復 |
| クイックスイッチ | 武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇する |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 Lv3:+36(1,399)/Lv4:+47(1,410)/Lv5:+59(1,422) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| 火砲「昇竜丸」 | 580 | 6/30 | 単発 | 420 | 7,200 (7,920) | 920 (936) | 450 (495) | 540 (632) | 760 (912) | |
| 火砲「昇竜丸」烈式 | 680 | 9/54 | 単発 | 357 | 4,250 (4,675) | 920 (936) | 420 (462) | 450 (560) | 760 (912) | |
| 火砲「昇竜丸」剛式 | 720 | 4/16 | 単発 | 330 | 8,200 (9,020) | 880 (904) | 420 (462) | 560 (648) | 760 (912) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| 火砲「昇竜丸(散弾)」 | 470 | 6/30 | 単発 | 78 | 1,350 (1,485) | 680 (744) | 360 (396) | 680 (744) | 780 (936) | |
| 火砲「昇竜丸(散弾)」烈式 | 480 | 8/40 | 単発 | 74 | 1,050 (1,155) | 720 (776) | 330 (363) | 600 (680) | 760 (912) | |
| 火砲「昇竜丸(散弾)」剛式 | 550 | 4/20 | 単発 | 77 | 1,750 (1,925) | 640 (712) | 300 (330) | 700 (760) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| 薙刀「閃光丸」壱式 | 240 | 400 | 7,000 (7,700) | 740 (888) | |
| 薙刀「閃光丸」弐式 | 240 | 400 | 7,000 (7,700) | 740 (888) |
【天下無双対象武器】
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| 太刀「虎鉄丸」(二刀流) | 260 | 400 | 8,000 (8,800) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
【天下無双対象武器】
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| 太刀「虎鉄丸」(一閃) | 390 | 2/6 | 1,340 | 4,500 (4,950) | 210 (231) | 640 (712) | 740 (888) |
【天下無双対象武器】
| 名称 | 制限カテゴリ | |||
|---|---|---|---|---|
| 火砲「昇竜丸」 | ○ | |||
| 火砲「昇竜丸」烈式 | ○ | |||
| 火砲「昇竜丸」剛式 | ○ | |||
| 火砲「昇竜丸(散弾)」 | ○ | |||
| 火砲「昇竜丸(散弾)」烈式 | ○ | |||
| 火砲「昇竜丸(散弾)」剛式 | ○ | |||
| 薙刀「閃光丸」壱式 | ☆ | |||
| 薙刀「閃光丸」弐式 | ☆ | |||
| 太刀「虎鉄丸」(二刀流) | ☆ | |||
| 太刀「虎鉄丸」(一閃) | ☆ | |||
☆…天下無双の対象武器。
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| クイックスイッチ | 火砲「昇竜丸」烈式 | 薙刀「閃光丸」壱式 | 太刀「虎鉄丸」(一閃) |
武者ガンダムMk-Ⅱ
『SD戦国伝』シリーズとは別に、宇宙世紀の世界観上で展開された雑誌「コミックボンボン」のオリジナルストーリー「プロジェクトMUSHA」に登場(1989年6月号掲載)。
木星の宇宙海賊掃討を目的として始動した連邦軍の「プロジェクトMUSHA」機体群の内のひとつ。
その名が示すとおり、旧世紀の日本の鎧武者を模した外観を持つ。
頭部に電磁場を発生させる角が2本搭載され、実体剣「コテツ」を装備している。
(WIKI転載)
この作品より以前に「プラモ狂四郎」にて「武者ガンダムマークⅡ」が登場している。大まかなフォルムは似ているが、元となったプラモデルがΖガンダムであるため顔なのが大きく異なる(これ以前に作ったガンダムMk-Ⅱベースの機体が「武者ガンダム」であり、その二番目という意味で「武者ガンダムマークⅡ」と名付けられた)。
SDガンダム版はこちらがモデル。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示