|
クシャトリヤ のバックアップ(No.22)
赤文字はMAX値or注釈
ネオ・ジオンが開発したサイコミュ搭載MS。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| ジ | 地 | 宇 | クィン・マンサ | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4250 | - | 1195 | 1620 | 260 | 2080 | 227 | 2(4) | 10 | ||
| ジ | 地 | 宇 | クシャトリヤ | 380 | 590 | 不可 | Lv3 | 4050 | - | 1195 | 1700 | 240 | 1720 | 227 | 2(4) | 10 | ||
| 連 | 地 | 宇 | Ex-Sガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4250 | - | 1176 | 1540 | 260 | 2110 | 273 | 2(4) | 10 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 | |
| 追加装甲 | アーマーの最大値が上昇 Lv3:+405(5,062)/Lv4:+486(5,143)/Lv5:+607(5,265) | |
| クイックリロード | リロード時間が短縮 |
| ▼ | DPS/DPPS/マガジン火力 ※3発/s計算 |
| ▼ | DPS/DPPS/マガジン火力 |
※最終弾込みの計算のため、比較する場合は要注意(およそ20%増し表記) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
| ビーム・サーベル | 330 | 1,000 | 9,500 (10,450) | 740 (888) | ||
| ビーム・サーベルT式 | 370 | 1,000 | 10,000 (11,000) | 740 (888) | ||
| ビーム・サーベルD式 | 410 | 1,000 | 10,500 (11,550) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
| バインダー部メガ粒子砲 | 380 | 4/32 | 四点 | 408 | 1,500 (1,650) | 880 (904) | 690 (759) | 580 (664) | 680 (816) | ||
| バインダー部メガ粒子砲M | 430 | 4/44 | 四点 | 346 | 1,100 (1,210) | 840 (872) | 630 (693) | 640 (712) | 640 (768) | ||
| バインダー部メガ粒子砲F | 440 | 4/20 | 四点 | 482 | 2,500 (2,750) | 780 (824) | 570 (627) | 520 (616) | 620 (744) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | ||
| ファンネルα | 300 | 6/30 | 135 | 4,750 (5,225) | 660 (726) | 700 (760) | ||
| ファンネルβ | 340 | 6/24 | 44 | 4,000 (4,400) | 330 (363) | 500 (600) |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胸部メガ粒子砲 | ○ | |||||||
| 胸部メガ粒子砲M | ○ | |||||||
| 胸部メガ粒子砲F | ○ | |||||||
| 胸部メガ粒子砲(連射型) | ○ | |||||||
| 胸部メガ粒子砲(連射型)M | ○ | |||||||
| 胸部メガ粒子砲(連射型)F | ○ | |||||||
| 胸部マシンキャノン | ○ | |||||||
| 胸部マシンキャノンH | ○ | |||||||
| 胸部マシンキャノンM | ○ | |||||||
| ビーム・サーベル | ○ | |||||||
| ビーム・サーベルT式 | ○ | |||||||
| ビーム・サーベルD式 | ○ | |||||||
| バインダー部メガ粒子砲 | ○ | |||||||
| バインダー部メガ粒子砲M | ○ | |||||||
| バインダー部メガ粒子砲F | ○ | |||||||
| ファンネルα | ○ | |||||||
| ファンネルβ | ○ | |||||||
型式番号 NZ-666
「袖付き」所属のニュータイプ専用MS。
クィン・マンサの大火力を20メートル級MSで実現するというコンセプトで開発され、コクピット周辺にサイコフレーム、
両肩に武装コンテナとスラスター、プロペラントタンク、ファンネルポッドを集約したフレキシブル・バインダー計4基を採用することで機体の小型化に成功している。
そのためIフィールド・ジェネレーターは本体ではなくバインダー内に搭載している。
頭部形状はクィン・マンサのツインアイ式に対しディジェに類似したモノアイ式になり、胸部や両手首などにエングレービングが施されている。
宇宙世紀0096年時のMSとしては異常なまでの高性能機だが、「袖付き」が保有するサイコフレームのパーツは第二次ネオ・ジオン抗争時に、
アナハイム・エレクトロニクス社に発注した分しかなく、アクシズ・ショック以降サイコフレームに関連するデータは封印され、再生産する設備もない。
整備もままならないワン・アンド・オンリーの消耗したら最後の機体となっている。
また、小型化されたとはいえ、ファンネルを始めとする多数の火器を管制する本機の操縦は非常に複雑で、
「袖付き」軍内でこれを扱えるパイロットは強化人間のマリーダ・クルスのみとなっている。
物語終盤、リディ・マーセナスに撃墜されるまで、マリーダが駆り、多くの戦果を出した。
(Wikipediaより抜粋)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示